食欲の秋到来!悶絶級においしい「秋の味覚を楽しむレシピ特集」
- 2021年10月07日公開
秋の味覚を楽しむレシピ大特集
すっかり秋めいてきた今日この頃。今回は、秋鮭や秋野菜など、旬の食材を使った秋の食卓にぴったりなレシピを厳選してお届けします。ぜひ参考にしてくださいね。
“鮭”のレシピ
①フライパンDE塩鮭のホイル焼き
鮭ときのこを使った、秋の食卓にぴったりな包み焼きです。食材の旨味がぎゅっと凝縮され、香りも豊か。味付けは、バター醤油味・バタポン味・めんつゆバター味などお好みで。
②生秋鮭としめじの竜田揚げ
秋鮭としめじをサクッと美味しい竜田揚げに。下味でマヨネーズを使うのが美味しさの秘訣。お酢の効果でカラリと揚がり、味に深みが生まれます。お好みで大根おろしやレモンを添えて召し上がれ。
③鮭とたっぷりきのこの南蛮漬け
旬の鮭とたっぷりのきのこを使った旨味あふれる南蛮漬けです。できたても美味しいですが、漬け込むと味が馴染んでさらに美味しくいただけます。冷蔵で約3日保存可能。
④絶品♡鮭マヨ
こんがり焼いた鮭に特製マヨソースを絡めた、ご飯がすすむ一品です。甘味と酸味のバランスの良い特製マヨソースが絶品で、魚が苦手な方でも食べやすい味付けになっています。
“さつまいも”のレシピ
⑤豚こまとさつま芋の甘辛ごま炒め
ガツンと食べ応えのあるボリューム満点の炒め物です。ご飯に合う味つけでおかわり必至な美味しさ。お弁当のおかずやおつまみとしてもおすすめですよ。
⑥鶏肉とさつまいもの煮物
ほっこり優しい味わいに仕上げた、鶏肉とさつまいもの煮物です。鶏肉の旨味とさつまいも甘みがベストマッチ。冷蔵で3~4日保存できるので、多めに作っておくと便利です。
⑦鶏むね肉とさつま芋の甘辛コチュジャン炒め
節約食材のむね肉と旬のさつまいもを使った、秋の食卓にぴったりな炒め物です。コチュジャン入りですが辛さは控えめなので、子どもでも食べられます。
⑧鶏肉ときのことさつまいものクリーム煮
牛乳+薄力粉で仕上げるお手軽ホワイトソースで煮込んだ、優しい味わいのクリーム煮です。鶏肉、きのこ、さつまいもがたっぷりで、食べ応えも抜群です。きのこはお好みのものを使ってもOK。
“ なす”のレシピ
⑨とろとろなす田楽
とろっとろに焼き上げたなすに、特製甘味噌だれをつけていただくこちらの一品。シンプルながらも抜群の美味しさで、リピ確定間違いなし!おかずとしてはもちろん、おつまみにもおすすめですよ。
⑩とろなすのオイマヨガーリックステーキ
ガーリックの香りが食欲をそそるなすのステーキです。主役級の食べ応えで、ご飯がもりもりすすむこと間違いなし。お好みで刻みネギを散らして召し上がれ。
“かぼちゃ”のレシピ
⑪かぼちゃと豚肉のごま照り焼き
甘辛い味付けがごはんによく合う、かぼちゃと豚肉の照り焼きです。かぼちゃはレンチンしてから炒めることで簡単で時短に。10分ほどで作れるので、手早く済ませたい日にもぴったりな一品です。
⑫かぼちゃと塩昆布の炊き込みご飯
大きめにカットしたかぼちゃがゴロゴロと入った、かぼちゃ好きにはたまらない炊き込みご飯です。かぼちゃの甘みと塩昆布の塩気がベストマッチ。お好みで仕上げにバターを加えても美味しいですよ。
明日のワタシにきっかけを。“自分らしく”を叶えるオトナ女子のMyメディア『LOCARI』です。気軽に試せて、毎日がほんのちょっと楽しくなる情報を毎日お届けしています。「背伸びしなくていい、頑張らなくていい」“自分らしく”を叶える情報メディアとして、等身大の自分で頑張る女性を応援します。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【ポテサラに、マヨネーズ入れないで!】この発想すごいな...「べらぼうにウマくなる」"神の食べ方"にやられた~!2025/10/27 -
【明石家さんまさんが番組で大絶賛!!】「厚揚げの"ビビるほどウマい"食べ方」にスタジオ騒然→家ですぐ再現「家族に大ウケ!」「照りっ照り」2025/10/27 -
SNSで反響!カボチャ、いきなり切らないで!?【煮物にしない“め〜っちゃ旨い”食べ方】「ホンマ美味い」「試さないと」コメント続々2025/10/27 -
さつまいも買っても【焼き芋にしないで!?】夫「お弁当にも入れてほしい」「全人類好きなやつ」大大大興奮“神うまメイン”爆誕!豚肉と合いすぎっ2025/10/27 -
いつもの味噌汁が劇的にウマくなる!【マツコの知らない世界】「この入れ方は初めて!」マツコさんも感激2025/10/27 -
夫が「チャーハン作ったよ!」と笑った瞬間、私が【食べるのをやめた理由】"背筋が寒くなる"真相にゾッ...2025/10/11 -
【その白菜、もう絶対食べないで!】「煮てもアウト!?」管理栄養士がゾッとする警告→「絶対に絶対に気をつけます…」2025/10/28 -
【こんなお肉は食べちゃダメ!】精肉担当者が教える「傷みのサインはここ!」見分け方!【鶏肉・豚肉・牛肉】2025/07/18 -
コレのために「梅干し」常備します!【本当は教えたくない】食べ方に「鬼リピ決定」「次回は3倍量作る(泣)」“ドボン”して炊くだけやん…2025/10/23 -
こんなに違うの!?【にんじんはとりあえず野菜室←絶対やめてー!】「いつもやってた…」プロが教える「1ヵ月も長持ち」賢い保存法2025/10/28
特集記事
-
2025年07月31日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日





