10分以内deごはんできたよ~!「丼・炊き込み・混ぜご飯レシピ」13選
- 2021年10月05日公開

献立作り&料理ってめんどくさ~い!
それなら「ご飯もの」1品でよくない?
食事は1日3回もあり、献立を考えて、料理を作って、片付けて…ってもうめんどくさい!料理が憂鬱な人は多いはず。それなら「ご飯もの」を1つを1食分にすれば、かなりラクになります。
しかも作業時間は10分以内のレシピだけをまとめました。時短で簡単、ごはん作りがラクになる、丼・炊き込み・混ぜご飯など「ご飯もの」レシピをご紹介します。
これでもう大満足!丼レシピ
①ふわとろ半熟卵の親子丼
ふわとろ半熟卵の破壊力がハンパない親子丼です。卵を2回に分けて入れるのがふわとろに仕上がるコツ。濃い味つけに卵黄を絡ませると、もうたまりません!(調理時間:10分)
②冷凍もOK!具だくさん牛丼
玉ねぎやえのきなど具材をたっぷりと入れた牛丼です。冷凍保存だと3週間持つので、たっぷり作って常備菜にするのもおすすめ。調味料を2杯にするとつゆだくになり、こちらもおいしいです。(調理時間:10分)
③なすとピーマンと豚ひきの甘辛味噌炒め丼
なすとピーマンを豚ひき肉と炒め、甘辛く味つけしたこってりレシピ。おかずにもなりますが、そのままご飯にのっければ献立が完成します。白米だけでなく、お酒も進む味です。(調理時間:10分)
④ささみのアボわさ丼
脂質が少ない鶏のささみと栄養たっぷりのアボカドを使ったヘルシーな丼。レンジのみで調理できます。ささみから出た汁はそのままタレにして、うまみを逃がしません。ピリッと辛いわさびが良いアクセントに。(調理時間:5分)
⑤おいしさ新発見!麻婆カレー
麻婆豆腐とカレーという、2大白いご飯に合う料理が一緒になったレシピです。白いご飯にのっければ丼の完成。ラー油をプラスすると、辛さマシマシに。全てレンジで調理できるので、簡単に作れます。(調理時間:10分)
10分以内de下準備!炊き込みご飯
⑥鮭バター醤油の炊き込みご飯
秋が旬の鮭をたっぷりと入れて、和風の味に仕上げた炊き込みご飯です。こちらも秋が旬のしめじを入れて、食べごたえも十分。炊き上がった後にバターを入れるのが、香ばしく仕上がるコツです。(調理時間:5分※炊飯時間は除く)
⑦さばの味噌煮缶で炊き込みご飯
さばの味噌煮缶をそのまま入れる、簡単な炊き込みご飯です。白だしなども加えて味を調えると、よりおいしさアップ。お好みで油揚げやしいたけなども入れると、まるで料亭に出てくるご飯のような味に。(調理時間:5分※炊飯時間は除く)
⑧手羽元入りカレーピラフ
手羽元入りでボリュームたっぷり、おかずがいらないカレーピラフです。炊き込みご飯と同じく、炊飯器に材料を入れて、スイッチを押すだけで完成します。お肉はほろほろとやわらかく仕上がり、子どもでも食べやすいです。(調理時間:5分※炊飯時間を除く)
たっぷり混ぜて具だくさんごはん
⑨さんまご飯
さんまの蒲焼き缶をご飯にのっけるとおいしいです。しめじと生姜を加えるだけで、本格的な味わいになります。調理はレンジで済むので、コンロを使わないのも楽ちんポイント。お弁当のおかずにもおすすめです。(調理時間:5分)
⑩焼さばと梅干しの香ばしごはん
ジューシーなさばとさっぱりとした梅干しの相性が最高な混ぜご飯。さば缶をフライパンで焼くと、臭みが減り、ジューシーで香ばしくなります。焼きすぎるとパサつくのでご注意を。(調理時間:5分)
⑪きのこの混ぜごはん
秋が旬のきのこをたくさん炒めて、白いご飯と混ぜれば、秋の混ぜご飯のできあがり。きのこは種類を問わないので、好きなものを好きなだけ使いましょう。バターとめんつゆで仕上げた香ばしい味がたまりません。(調理時間:10分)
⑫牛肉のガーリックチャーハン
混ぜて炒めるチャーハンも、手軽にできるご飯ものです。牛肉を使うとボリューミーで、にんにくを加えると香ばしさもアップ。スタミナたっぷりで男性や子どもに喜ばれる味です。(調理時間:10分)
⑬鮭と天かす三つ葉のおにぎり
鮭の切り身をごろっと入れてほおばるように食べたくなるおにぎり。めんつゆを吸った天かすがアクセントになっています。おにぎりとしてはもちろん、混ぜご飯として食べてもおいしいです。三つ葉を加えると、食卓の彩りもよくなります。(調理時間:10分)

明日のワタシにきっかけを。“自分らしく”を叶えるオトナ女子のMyメディア『LOCARI』です。気軽に試せて、毎日がほんのちょっと楽しくなる情報を毎日お届けしています。「背伸びしなくていい、頑張らなくていい」“自分らしく”を叶える情報メディアとして、等身大の自分で頑張る女性を応援します。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【農林水産省】が教える【ゆで卵】を超簡単に作るレシピ「本当に脱帽」「早く知りたかった!」今後はこれ一択2025/04/21
-
【お願い!炊飯器に「この調味料」絶対入れないで!】"炊飯器メーカー"が警告したその正体に→『知らなかったー!』2025/03/29
-
バターが決め手!冷めても美味しいたけのこご飯の作り方【炊飯器で簡単】実食レビュー2025/04/23
-
激ウマ【えのきレシピ】表面カリッカリ〜!「えのきと大葉のカリカリもちもちチーズ焼き」卵焼き器で楽チン2025/04/24
-
【行きつけのお豆腐屋さんに教わった!】藤井恵さんの“厚揚げのおかかチーズ焼き”が簡単&絶品おつまみだった件2025/04/22
-
やっぱりツナ缶は裏切らない♫【ロバート馬場さん】味噌ツナもやし"材料費100円"の「究極にウマイ食べ方」がすごい!2023/01/30
-
バナナが黒くなったら食べられない?皮と中身の見極めポイントを「青果のプロ」が解説!2025/04/23
-
【白菜は洗う?洗わない?】青果のプロが明かす"衝撃の真実"に「知らなかった...」「今までのやり方が怖い!」2025/03/04
-
【新玉ねぎ買ったらコレ作ってー!】“あの調味料”ドボンするだけ「4個分作ればよかった…」 「トロトロ」“生ばっか”は卒業!2025/03/02
-
ロバート馬場ちゃんの「節約&簡単レシピ」3選|テレビで話題の時短おかず&朝食メニュー2025/04/24
特集記事
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日