マック「冷めたハンバーガーが復活する」温め方試してみた!
- 2023年02月14日更新

こんにちは、調理師でくふうLive!ライターのだいきです。
マックのハンバーガーをテイクアウトしたけど「冷めてしまってなんだか残念...」と悩んでいる方もいるのではないでしょうか。
実は、持ち帰りで冷めてしまったハンバーガーは、電子レンジとオーブンで温めれば、復活させることができます!
そこでこの記事では注文してから1時間経ったマックのハンバーガー・フィレオフィッシュ®を温めてみて、電子レンジとオーブンどちらのほうが美味しいのかを検証してみました。目安の時間・温度もぜひ参考にご覧ください。
ハンバーガー温め方|レンジで加熱
ハンバーガーを電子レンジで復活させるなら、【500Wで30秒~40秒、600Wで25秒~30秒】を目安に加熱するのがオススメです。
ハンバーガーのバンズ(パン)とハンバーグは薄いので、すぐにホカホカになるかな~と思ったのですが、温まるまで40秒くらいかかりました。
実食!バンズはしなしなせず、ホカホカに
食べてみると、しっかりと中まで温まっており、バンズの食感もしなしなしていません。
出来たてとまでは言いませんが、かなり良い感じに温めることが出来ました。冷めたまま食べるよりも確実に美味しくなったので、かなりオススメですね。
ハンバーガー温め方|オーブンで加熱
オーブンで、ハンバーガーを温めていきます。今回は150℃で1分温めてみました。
中のハンバーグがよく温まるように、バンズを外して、並べて温めるのがオススメです。
残念!水分が抜けて美味しくない
結論から言うと、ハンバーガーをオーブンで温めるのは、あまりオススメできません。
オーブンで加熱するとハンバーグがすぐにチリチリになってしまいました。 バンズもふかふか感がなくなり、残念...。
もし、オーブンで温めるなら130℃くらいまで温度を落として、水分が抜けないように「じっくり温める」といいかも。
ハンバーガー「フィレオフィッシュ」温め方|レンジで加熱
白身フライが挟まっているフィレオフィッシュ®を電子レンジで復活させるなら、【500Wで20秒、600Wで16秒】を目安に加熱するのがオススメです。
ハンバーガーが500Wで40秒かかったので「フィレオフィッシュ®もそれくらいかかるかな~」なんて思いながら、500Wで30秒加熱してみたのですが、手で持ったら熱くてびっくり。
下の部分が熱くなっていました。火傷に注意したいのと、ここまで熱くする必要はないので、500W20秒、600Wで16秒くらいで1度様子をみてもいいのかなと思います。
バンズがふわふわ!しっとり美味しい
電子レンジで加熱したことで、白身フライのサクサク感はなくなってしまいましたが、しっかりと温まっており、美味しく食べることが出来ました。
しっとりした食感が好きな方にはむしろオススメです。バンズはハンバーガーを加熱したときよりもふわふわで美味しいです。
フライなので心配でしたが、電子レンジでも全く問題ありませんでした。
ハンバーガー「フィレオフィッシュ」温め方|オーブンで加熱
フィレオフィッシュ®をオーブンで加熱するなら【150℃で1分~1分30秒】加熱するのがオススメです。
ハンバーガー同様、白身フライがよく温まるように、上のバンズを取ってから加熱すると良いでしょう。
ここで注意点があります。フィレオフィッシュ®を温める時は、「アルミホイルなどを下にひいて」温めるのがオススメです。
今回は何もひかずに温めたのですが、バンズが鉄板にくっついてしまいました。ハンバーガーの時は問題なかったのですが、フィレフィッシュのバンズは少し違うのかもしれないです。
サクサク感UP!フィレオフィッシュ®はアリ!
ハンバーガーをオーブンで加熱したときと違い、見た目のチリチリ感は全くなし。食べてみると、白身フライのサクサクな食感がたまりません。
揚げ物なので、オーブンとは相性がいいのかもしれません。バンズもふんわりと温まっていて、とてもオススメです。
ビッグマック®を「レンジで加熱」してみた
おまけで、レタスが入っているビッグマック®をレンジで【500Wで30秒、600Wで25秒】加熱してみたら、美味しかったです。
レタスのシャキシャキ感も意外と残っていましたよ!「レタスの温サラダ」などの料理もあるので、温かいレタスに抵抗がなければ、抜かずに温め直しても◎。
マックのハンバーガーを温めるなら、電子レンジがオススメ!
今回は、「冷めたハンバーガーの温め方」を実際に試してみました。 試す前は、どうせオーブンの方が良いんだろうな...と思っていましたが、意外とレンジ加熱でも美味しさをキープできて、びっくりしました。
ハンバーガーを温めるなら、間違いなく電子レンジ一択!
フィレオフィッシュ®は、オーブンならサクサク感が味わえるのでオススメ。しっとりしてもOKなら電子レンジで温めても普通に美味しいです。
マックのハンバーガーをテイクアウトするさい、ぜひ試してみてくださいね!

ホテルで4年間洋食を学び、介護施設の調理師として働いていました。脂っこい料理が大好物で、日々ダイエット中。自分も楽しみつつ、面白いレシピやアイディア、調理のコツなどを紹介していきます。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
「え!何これ!?」【ホットケーキミックスはこう焼いて!!】家族感激「これ作ったの!?」「ハマる…」拍子抜けするほど簡単2025/04/02
-
【にんじん2本とツナ缶1個】余ってたら絶対コレ作って!SNSで反響「作ってみます!」「めちゃくちゃありがたい」作りたい人続出2025/04/02
-
【ハッシュドビーフはルーを使わない!?】フレンチシェフ直伝「まさかの作り方」に感動!『しばらく我が家はこれ』2025/03/31
-
【袋キャベツ】で絶対コレ作ってー!「全く思いつかなかった」「何回も作ってる」感動の声続々!秒で大阪名物2025/02/12
-
ハムと混ぜただけ→「え!できた!?」【ホットケーキミックスはもう焼かない!!】「朝も作れる」超簡単な食べ方に“家族感激”2025/03/13
-
まだ普通にオムライス作ってるの??「その発想はなかった!!」【とんでもなく楽でウマい!裏ワザ】お弁当にも2025/01/31
-
【もう、ただの焼き魚に戻れない!?】スーパーの「塩サバがこんなに美味しくなるなんて!」早く知りたかった...2024/09/19
-
【お願い!炊飯器に「この調味料」絶対入れないで!】"炊飯器メーカー"が警告したその正体に→『知らなかったー!』2025/03/29
-
朝マック・朝コメダ珈琲よりコレが正解!【ギリギリまで寝てたい朝に】ズボラテク満載「喫茶店ごっこしよう♪」2025/04/02
-
うますぎて震えた…【厚揚げはこの食べ方が最高!】「照り照り」「とろ〜り」たまらんんん!禁断の味に「また作る」2025/03/25
特集記事
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
-
2024年05月01日
-
2023年09月01日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日