お家でスカッと乾杯!ビールがおいしくなる「冷たいおつまみ」13選
- 2021年07月10日公開

ひんやりおいしいおつまみで一杯♡
梅雨のなんとなく気が晴れない日々の中、仕事や一日の終わりに飲む一杯は格別ですよね!お家で呑んでいる方もまだまだ多いのではないでしょうか。
ささっと作れるひんやり冷たいおつまみがあれば、「お家居酒屋」時間も充実したものになりますよ♡
ビールとの相性も抜群!冷たいおつまみ13選
①やみつき♡ささみと水菜のピリ辛和え
レンチンしたささみ、ゆでた水菜ともやしを調味料で和えるだけ!最後にかけた一味唐辛子がぴりっとアクセントになります。冷蔵庫で3日間保存可能です。
②コールドジンジャーチキン
ヘルシーな鶏むね肉を使った冷製おつまみです。むね肉をゆでたら、あとはサラダ油や塩コショウなどお家にある材料で作った塩ダレをかけて完成!むね肉は火を通しすぎず余熱を上手に使うのがポイントです。
③韓国海苔とキムチネギ塩の冷奴
キムチや長ネギ、ごま油などを使ってつくるたれがぴりっと効いて、暑い日にもおいしくいただける冷ややっこです。火を使わずに作れるのもうれしいですね。
④3分で!冷や汁風サッパリ和え
木綿豆腐、サバの水煮缶、きゅうりなど使ったサッパリ和えは、日本各所の郷土料理「冷や汁」をイメージさせるなつかしい味。大葉やみょうがをトッピングするとより夏らしい味わいに♡
⑤タコのカルパッチョ レモン&わさび醤油
夏においしいプリプリのタコを、たくさんのお野菜と一緒にいただけるレシピです。醤油&わさびの和風ベースだから食べやすく、タコ以外のお刺身を使って作るのもおすすめですよ。
⑥冷製♡厚揚げとかつお節の焼き浸し
秋冬にはおでんや煮物で大活躍の厚揚げを、かつお節でひんやり冷たい焼き浸しに。たっぷり入れたかつお節は、具材として一緒にいただきます。
⑦和えるだけ5分!旨味たっぷり冷製トマト
カットしたトマトも、にんにくやコンソメ、粉チーズなど旨味をプラスすればお酒によくあう洋風おつまみに変身!もちろん、あと一品足りない時の副菜としても活躍してくれます。
⑧きゅうりとちくわの塩昆布ごまマヨ和え
メイン食材はきゅうりとちくわの2つだけ!すりごまやマヨネーズを使って作るたれに、塩昆布と一緒に投入して和えるだけの簡単レシピです。
⑨ごま油が決め手!お出汁が香るトマトおくら
冷たいお出汁を作って材料を和えて冷やしておけば、あとは食べたい時に取り出すだけ。その間に他の作業もできるから、覚えておいて損はありません。
⑩やみつき!ほうれん草とえのきのマヨポンペッパー和え
ゆでたほうれん草とえのきをマヨネーズ&ポン酢という黄金コンビで和えて、最後にブラックペッパーでぴりっと仕上げを。シンプルだけどコクがあり、くせになる美味しさです♡
⑪冷やして美味しい!なすの煮干し煮
縦半分にカットして大胆に使うなすの煮物は、冷やすほどお出汁が効いて美味しさアップ!食べる直前にかつお節や大葉をトッピングして見た目もゴージャスな一皿に。
⑫さば味噌煮缶とたっぷりキャベツの冷たいおつまみ
栄養たっぷりの鯖の味噌煮缶をレンチンしたキャベツと混ぜて、あとは刻み生姜と輪切り唐辛子を入れて冷やして完成!味がしっかりついた缶詰を使うので、調味料はあくまでもシンプルです。
⑬枝豆のあごだしつゆ漬け
夏の風物詩の枝豆も一工夫。と言っても、塩もみしてゆでた枝豆を薄めたあごだしに漬けて粗熱がとれたら、冷蔵庫で1時間冷やすだけ♡いつもと違うアレンジで気分もあがりますね。

明日のワタシにきっかけを。“自分らしく”を叶えるオトナ女子のMyメディア『LOCARI』です。気軽に試せて、毎日がほんのちょっと楽しくなる情報を毎日お届けしています。「背伸びしなくていい、頑張らなくていい」“自分らしく”を叶える情報メディアとして、等身大の自分で頑張る女性を応援します。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【農林水産省】が教える【ゆで卵】を超簡単に作るレシピ「本当に脱帽」「早く知りたかった!」今後はこれ一択2025/04/21
-
【お願い!炊飯器に「この調味料」絶対入れないで!】"炊飯器メーカー"が警告したその正体に→『知らなかったー!』2025/03/29
-
バターが決め手!冷めても美味しいたけのこご飯の作り方【炊飯器で簡単】実食レビュー2025/04/23
-
激ウマ【えのきレシピ】表面カリッカリ〜!「えのきと大葉のカリカリもちもちチーズ焼き」卵焼き器で楽チン2025/04/24
-
【行きつけのお豆腐屋さんに教わった!】藤井恵さんの“厚揚げのおかかチーズ焼き”が簡単&絶品おつまみだった件2025/04/22
-
やっぱりツナ缶は裏切らない♫【ロバート馬場さん】味噌ツナもやし"材料費100円"の「究極にウマイ食べ方」がすごい!2023/01/30
-
バナナが黒くなったら食べられない?皮と中身の見極めポイントを「青果のプロ」が解説!2025/04/23
-
【白菜は洗う?洗わない?】青果のプロが明かす"衝撃の真実"に「知らなかった...」「今までのやり方が怖い!」2025/03/04
-
【新玉ねぎ買ったらコレ作ってー!】“あの調味料”ドボンするだけ「4個分作ればよかった…」 「トロトロ」“生ばっか”は卒業!2025/03/02
-
ロバート馬場ちゃんの「節約&簡単レシピ」3選|テレビで話題の時短おかず&朝食メニュー2025/04/24
特集記事
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日