【“味付けなし”でバカ旨〜!】塩昆布とウインナー6本あったら絶対作って!!「最高です」「ごちそう感」家族のおかわり続出
- 2025年06月14日公開

こんにちは!簡単&おいしい料理が大好きな、ヨムーノライターの杉原このみです♪
パンと一緒に食べることが多いウインナー。なかでもシャウエッセン®はパリッとジューシーでおいしいですよね!
我が家も週末の朝に食べることが多いのですが、今回はウインナーで作る炊き込みご飯アレンジをご紹介します。
見た目のインパクトもあり家族からも大好評だったおすすめレシピです。
味の決め手は塩昆布♪旨みたっぷりジューシーご飯
今回ご紹介するのは、日本ハムの公式サイトに掲載されている「塩昆布で!シャウとしめじの炊き込みご飯」。
ウインナーを炊き込みご飯にするとはなんとも驚きのレシピですよね。
メインの食材は塩昆布とウインナー!まさに和と洋の組み合わせで、いったいどんな味になるのでしょうか?
ご飯にもおかずにもなる(!?)炊き込みご飯、さっそく作っていきましょう。
日本ハム公式「塩昆布で!シャウとしめじの炊き込みご飯」のレシピ
材料(4人分)
- ウインナー(シャウエッセン)…6本
- しめじ…1株
- 米…2合
- 塩昆布…30g
- 三つ葉…適量
※今回、三つ葉がスーパーで見つからなかったので、大葉で代用しました。
作り方①米の準備をする
米を研いで釜に入れ、2合の線のところまで水を入れます。
30分ほど置いて浸水させましょう。
作り方②材料を切る
しめじは石づきを取り、小房に分けます。
三つ葉は3cmの長さに切りましょう。
今回筆者は大葉で代用し、千切りにしました。
作り方③炊飯する
①にしめじと塩昆布を入れて炊飯スタート!
※炊飯器の機種や具材によっては調理に向かない場合があり、思わぬ事故につながることもあります。取り扱い説明書をご確認ください。
ウインナーは一緒に炊かずに後入れします。
作り方④ウインナーを入れて5分蒸らす
米が炊き上がったらウインナーを入れましょう。
5分蒸らします。
蒸らせたら底からさっくりとかき混ぜて器に盛り、三つ葉をのせたら完成です。
調味料ゼロで完成!「2杯、3杯あっという間にぺろり!」炊き込みご飯レシピ
完成した「塩昆布で!シャウとしめじの炊き込みご飯」がこちらです。
しょうゆや酒、塩……といった、いわゆる調味料は使っておらず、食材だけで味付けした炊き込みご飯。
見た目からしてインパクト大でおいしそう!
調味料は入っていなくても想像以上にご飯に色がついていて、味がしみ込んでいるのがわかります。
ご飯は味が濃すぎることもなく、あっさり上品な味で◎。
ウインナーはパリッとジューシー!ウインナーの味がしっかりしているので、上品な風味のご飯とよく合います。
バランスよく交互に食べると口の中に和と洋の旨みが合わさって最高です。
今回、三つ葉がなくて残念でしたが、大葉でも爽やかなアクセントを感じられておいしかったです。三つ葉だとさらに和食の感じが味わえるのだろうなと想像しました。
次に作るときはぜひ三つ葉でリベンジしたい!
お米を研いで材料を入れるだけの簡単レシピなのに、ごちそう感のある炊き込みご飯で、家族にも大好評。
いつもはご飯1杯ずつの我が家ですが、家族それぞれが2杯、3杯とおかわりしてあっという間にぺろりでした。
ウインナーはふだんパンと食べることが多いという方も、塩昆布と合わせてごちそうご飯にしてみませんか?
「塩昆布で!シャウとしめじの炊き込みご飯」、ぜひ作ってみてくださいね♪

元々はお料理苦手女子だった2児のママ。今では家族も喜んでくれる、簡単・おいしい・映え料理♡が大好きです!他には、スタバ、インテリア、整理収納も好き。ヨムーノでは、みなさんの役に立つ情報を楽しく発信していきます♪
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【カリッサクッ、上出来じゃないか!】スーパーで買うのやめる!?「ミシュランシェフのちょっとのコツで」激ウマ・かき揚げ2025/07/19
-
お願い…食べきれない【桃】は全部コレにして!"元パティシエ"直伝「余すところなく美味しい」保存法2025/07/19
-
【鶏もも買っても、焼かないでーー!】生のままドボン!?「あ〜こうすれば良かったのね」「ほったらかしで完成」冷めてもウマっ!最高の食べ方2025/07/16
-
【お願い!"なす"は煮浸しにしないで!】「トルコではこう食べます」"家中のナス"爆速で消費!最高の食べ方2025/07/19
-
【フルーチェ、牛乳で作らないで!?】夏はコレが最高〜!「早くやれば良かった」「ふわっと溶ける」ひんやり“禁断の味”2025/07/19
-
【茹でないそうめん】お湯に5分つけるだけ!?くっつかない&美味しい神ワザを管理栄養士が検証!2025/05/02
-
【バズった豆腐の食べ方】“あの液体”にドボンするだけ!「漬ける発想はなかった」その手があったか…2024/09/12
-
食パンは冷蔵庫NG!?山崎製パン公式が教える正しい保存方法と絶品アレンジ2025/06/07
-
ごま油やツナを使った人気レシピを再現【そうめん(素麺)】簡単おすすめアレンジ22選2025/07/03
-
【うなぎはそのまま食べないで!】"アレ"ぶっかけるとお店の味に!調味料メーカーの裏技がすごい!【土用丑の日】2025/07/18
特集記事
-
2025年04月24日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日