【きゅうり、絶対やってはいけない保存法】調味料メーカー「大量に買った時は“コレ”やめてー!」10日〜2週間保存可に「知らなかった」
- 2025年06月14日公開

こんにちは。最近、スーパーに行く度にきゅうりを大量買いしている、ヨムーノライターのayanaです!
いつものスーパーで買い物していたら、大袋に入ったきゅうりを発見!
そのままマヨネーズにつけても美味しいからこそ、ついついたくさん買ってしまうのですが、使い切る前に冷蔵庫でダメにしてしまうことも……。
そこで今回は、キユーピー公式サイトと公式Xで取り上げられていた「きゅうりの保存方法」と「おすすめの食べ方」を実践してみます♪
キユーピーに学ぶ「きゅうりの保存のコツ」
ついついたくさん買ってしまうことの多いきゅうりですが……食べようと思ったら、野菜室の中でしなびたり悪くなったりしてしまうことも多いです。
そこで参考にしたのが、キユーピー公式サイトで紹介されていた「きゅうりの保存方法」!
公式サイトによると、きゅうりを保存する最適温度は10〜13度。夏は冷蔵庫の野菜室に、冬は日の当たらない場所に保管するのがおすすめなんだそうです!
筆者は季節を問わず野菜室に入れていたので、これは驚きです。
さらに、表面に水分があるときゅうりが傷みやすくなってしまうため、水分は拭き取ってからキッチンペーパーで包むのが大切なんだとか。
筆者はこれまで洗ってからそのまま野菜室に入れるか、買ってきた袋を閉じたまま、だんだんと中に水滴がついてるなと思いつつそのまま保存していたので、これが傷みの原因だったのかも……。
あとは、密閉しないようにポリ袋に入れて、ヘタを上にするように立てて保存するだけ!
今回は良いケースがなかったので、コップを使用しています。
買ってきたら野菜室の引き出し部分に、うっかり横にしている方も多いのではないでしょうか?立てて保存した方が長持ちレベルがグッと上がりますよ。
保存期間の目安は10日〜2週間とのこと。筆者はいつも1週間くらいで悪くなっていたので、保存法を変えるだけでかなり長く保管できそうです♪
大量に買ってしまった!きゅうり「冷凍保存」も◎
きゅうりも冷凍保存ができるって、知っていましたか?
まず、薄い小口切りにして塩もみをします。
水気をしぼって冷凍用保存袋に平らに並べたら、空気を抜いて冷凍するだけ!保存期間の目安は1か月。
自然解凍でサラダやちらし寿司、酢の物などに使えるのだそう♪冷たい料理にむいているので、レンジ解凍なしでそのまま使えるところも嬉しいですね。
バズった!キユーピーXの「きゅうりの食べ方」やってみた
きゅうりにつけて食べたい
— キユーピー公式 (@kewpie_official) August 29, 2024
推しの「合わせマヨ」をまとめてみました😋
左から
オレンジママレード×マヨ
豆板醤×マヨ
合わせみそ×マヨ
です!
皆さんはどれが食べてみたいですか? pic.twitter.com/FxSKZcYHYC
さぁ、きゅうりを保管できる環境がととのいました!次に気になるのは、美味しい食べ方ですよね。
今回ご紹介したいのが、キユーピー公式Xでもたくさんの反応があったという、中の人おすすめの「推し合わせマヨ」!
取り上げられていたのは、「オレンジママレード×マヨ」「豆板醤×マヨ」「合わせみそ×マヨ」の3種類です。
豆板醤や合わせみそは想像できますが……オレンジマーマレードだとぉおお?
詳しい分量の記載はなかったので、今回は1対1の割合(若干マヨネーズ多め)で作ってみました。
食べやすくきゅうりをカットしたら、準備は完了です♪
まずはどんな味がするのか気になっていた、「オレンジママレード×マヨ」からいただきましょう♪
甘いマーマレードにきゅうりは合わないでしょ〜と思っていたのですが、これが想像以上に美味しい!
甘さはしっかりあるのですが、マヨネーズのコクが加わることで絶妙な味わいになっています。好みが分かれる味だとは思いますが、筆者は好きでした。
次に食べてみるのは、「豆板醤×マヨ」。豆板醤とマヨネーズの組み合わせが、きゅうりと相性ばつぐん!
ピリッと辛いので、お酒にもよく合います♪
辛い食べ物が苦手な方はマヨネーズ多めがおすすめです。
最後にいただくのが、一番食べ慣れている「合わせみそ×マヨ」。
これまで食べてきた2種類も十分すぎるほど美味しかったのですが、やはり和食に合うのはコレですね〜♪
濃厚な合わせみそとまろやかなマヨネーズが合わさることで、一口、さらに一口、もう一口と止まらない味になっています。
きゅうり「保存法」「食べ方」を知って、もっと美味しく♪
今回は、キユーピー公式サイトと公式Xで取り上げられていた「きゅうりの保存方法」と「おすすめの食べ方」をご紹介しました!
どの食べ方もレベルの高い美味しさで、キユーピーさんの本気を感じられました。
ぜひ今回の記事を参考に、きゅうりを美味しく味わってみてくださいね♪

はじめまして。ワークマンでアウトドアウェアをチェックするのが大好きなayanaです!元スタバ店員で今でも週4でスタバに通っているほど、スタバの沼にハマっています。インスタチェックが趣味で、100均や収納の情報は欠かさずチェックしているので、くらしに役立つ情報についても自信があります! わたしの記事では、「これは絶対紹介したい!」「実践したい!」と思った情報を選りすぐって紹介しています。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【桃、冷蔵庫に入れないで〜!】桃農家さんが教える「1か月長持ち」の"賢い保存法"「皮がペロンと剥けた!!」2025/07/29
-
【こんなお肉は食べちゃダメ!】精肉担当者が教える「傷みのサインはここ!」見分け方!【鶏肉・豚肉・牛肉】2025/07/18
-
【まだ“塩鮭”焼いてるの?】夫「旅館レベルじゃん!」家族も大絶賛の食べ方が「目からウロコ」「おろしポン酢がとにかく合う」2025/07/29
-
ごま油やツナを使った人気レシピを再現【そうめん(素麺)】簡単おすすめアレンジ22選2025/07/03
-
【家中のちくわが消える!!】こりゃうまい!「揚げてないのに何でサクサク?」めっちゃ美味しいんですけどーー!2025/07/30
-
【えのき1袋買ったら、絶対コレ作ってー!】「4分チン」でメイン爆誕!?豚バラと合わせて「1袋瞬殺」悪魔的にうま〜〜い!!2025/07/27
-
【キャベツ余ったら"ひき肉"と混ぜてー!?】“DAIGOさん”の番組で鬼ハマり!家族から「もっと食べたい!」コール→リピ確定2025/07/29
-
【鶏むね肉が震えるほどウマくなる!!】もう揚げない!"和田明日香さんの食べ方"「完成度にびっくり」「つまみ食い要注意」2025/07/29
-
スーパー精肉担当「お願い!こういうお肉を選んで」【おいしいステーキ肉の選び方】"絶対に損しない"お肉はコレ!2025/07/18
-
【もう煮浸しにしないでーー!】こう切るといいのね!“なす1本とみょうが3本”でコレ作って「最強」「キンキンに冷やしても◎」2025/07/23
特集記事
-
2025年04月24日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日