大人買いして正解!【ニトリ】王道ボックスを「ただ並べるだけ」劇的使いやすい収納アイデア
- 2023年10月03日更新

こんにちは、ヨムーノライターのpink.m.kです。建売住宅を自分好みのおうちにするべく日々奮闘しています。
デッドスペースが生れがちだった階段下の収納スペースをDIYで稼働式棚にしました。ここでは、その棚にニトリなどの収納雑貨を使ってキチンと収納したAfter編です!
※本ページはアフィリエイトプログラムを利用しています。
使いづらかった階段下収納
上下に分かれただけの収納場所だと、どうしてもデッドスペースが生まれやすかった為、細かく仕切りを付けることに。
仕切り棚を可動棚にすることで、くまなく使えてデッドスペースが生まれにくい形にしてみました。 さて、ここからいよいよ収納していきたいと思います。 まずはここにしまいたいものをざっくり並べていってみます。
⇒【Before編】ホームセンターで材料を買い集めて可動式棚にDIYした記事はこちら
収納ケースを調達
この段階では、こんな感じで入れてますが、まだまだ悩んでる途中だったので、このあと他の収納場所に移しているものもあります。
何をここに置こうか、ざっくりイメージが決まったら、その容量に合う収納ケースを調達します。
私は家の別の場所で使っていた収納ケースがあったので、とりあえずそれらを置いてシュミレーションしながら棚の高さを調節していきました。
これ夜間に見直しているんですが、夜だとやはりこの収納棚は暗くなります……。コンセントのない場所なので、懐中電灯を常備するようにしました。
持ち物の見直しの際、手放せるアイテムがあればどんどん手放していきます。
必要最小限にすることで、管理しやすく、必要以上に大きな収納ケースを買うことを防げるように……。
何をいくつ買うかある程度イメージできたら、収納ボックスを買います。(収納場所に合うかどうか、サイズを計ることを忘れずに!)
私はニトリで買い揃えました。
ファイルボックスやNインボックスを購入しました。ケースに入れたいものを収めていき、棚に置いていきました。
完成です!
懐中電灯を置きましたが、ほとんど白の収納ボックスで揃えたので、自然と明るい収納棚にはなりました。
ここで収納を組み立てる際に、気をつけたこと…
分かりやすく写真に文字入れしてみました。
例えば、壁にバッグ類を掛けたので、一番端っこのファイルボックスは出し入れがしづらくなります。 よって一番端っこに置くファイルボックスを、使用頻度が少ないものの収納場所にしてみたり。
目線より少し下の位置が取り出しやすい
逆に使用頻度が高いもの(よく取り出すもの)は、胸元くらいの高さに収納しました。目線より少し下の位置が、人間にとって取り出しやすい高さであるそうです。
ボックスティッシュなど、子どもたちもよく取り出して使うものは、下の方に収納しました。
こんな感じで何となく収納するものにも優先順位をつけながら、置く場所を設定してみました。
けれど今後子どもたちが成長すれば、下の方に置く必要もなくなってきますし、優先的に使いたいものだって生活スタイルで変わってくる可能性があります。
そうなった時のために、自由がきく収納方法にしておくことは、家族みんなにとって使いやすい収納方法ともなるんですよね。
まだまだ見直したばかりで今後大きく変わってくる収納場所だと思いますが、家族の使いやすさに応じて変えながら、暮らしやすくしていきたいです。
お読みいただきありがとうございました!

数年前に購入した建売住宅を少しずつ自分好みのおうちにするべく、日々奮闘中。 ナチュラルインテリアが好きで、最近では北欧系のインテリアやスッキリとしたインテリアにも興味があり、北欧ナチュラルなおうち造りを目指しています。 インテリアやハンドメイドに関する記事をゆる~く更新していく予定です。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
収納
-
下着収納どうしてる?100均・無印でスッキリをキープ!アイデア9選2023/02/10
-
おむつの収納方法教えて!先輩ママに聞く無印・100均活用アイデア17選2021/11/25
-
"なぜかお金が貯まらない(涙)”人がやりがち!【逆効果の冷凍庫節約術】食費を年72万円削減した達人が喝!2024/08/22
-
トミカ・プラレールの収納は100均・無印・ニトリが神!アイデア21選2022/03/17
-
100均「不織布」が超使える!通気性抜群!布団・衣類・家電収納に【10選】2023/06/23
-
【こんな冷蔵庫になってない!?】見直して年間72万円の食費節約に成功!貯まらないおうちがやっている3大“あるある”って?2024/07/28
-
おもちゃ収納が「ごちゃつかない!」実例アイデア29選2023/06/27
-
節約マニア【テレビでは紹介できなかった】日用品コストを下げるテク2選「声を大にして言いたい!」2024/07/21
-
推しゴト歴14年、ついに到達【ダイソーのアレ】で楽勝ですよ!「推し活」で増えた雑誌を「解体」でスッキリ2022/05/29
-
セリアで発見!地味スゴシリーズ「突っ張り棒“ずり落ち事件”」が見事に解決2022/04/14
特集記事
-
2025年04月24日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日