ダイソー「次が使いやすい手提げ袋」万能!「エコバッグ忘れる問題」を解決
- 2023年06月23日更新

こんにちは!「暮らし整えアドバイザー」で節約家、ヨムーノライターの海老原葉月です。
レジ袋が有料化になり、ようやくエコバッグを持ち歩く習慣が身に付いてきました。ですが、いまだに買い物をはしごして袋がたりなくなってしまったり、夫や子供にお使いを頼むとレジ袋を持たずに行ってしまうことがあり、「あ~!やっちゃった~!!」と思うことが多々あります。
こんな時に役にたつアイテムがダイソーにありました!1枚約5円とお財布にも優しいダイソー「次が使いやすい手提げ袋10ℓ 100円(税別)」♡
カバンの中にストックできるコンパクトサイズなのも魅力なんです!これさえあれば、有料袋を追加で買って、チリツモでコスト増という事態も避けられますよ。
レジ袋の有料化から起こる「エコバッグ忘れた・足りない問題」
2020年7月からはじまった「レジ袋の有料化」。開始当時は、なかなかこの生活になれなくて、不便を感じることも沢山ありました。最近になってようやくエコバッグを持ち歩く習慣が身についてきました!
でも、今だに困るのが、買いすぎてエコバッグに入り切らなくなること!我が家は週1回、食材のまとめ買いをしているので、エコバッグは常にパンパン!食費を予算内に抑えることには慣れてきたけど、1度の買いもの量をエコバッグの大きさに合わせるのは至難の業です(笑)。
また、夫や子どもたちにお使いを頼む際、ついうっかりエコバックを持たせ忘れることがよくあるんです。持っていったカバンに詰め込んで帰ってくることもあれば、1枚10円のレジ袋を買って、そこに入れて帰ってくることも。夫、子どもたちそれぞれにも専用エコバッグを持たせなきゃ…とは思うものの、ちょうどいいサイズ感がなかなかなくて悩んでいました。
ロールタイプが使いやすい!ダイソー「次が使いやすい手提げ袋10ℓ」
そんな時にSNSで見つけたのがダイソー「次が使いやすい手提げ袋10ℓ 100円(税別)」です。
容量は10ℓ、横45×縦53cmとコンビニやお使いにはちょうどいいサイズ感。ペットボトルがちょうど6本入りました。
ロールタイプなので、かさばることなくこのままバッグに入れて持ち歩くことも可能!1ロール18枚入で、1枚あたり約5円とお手ごろ価格です。
これなら夫も子どもたちも、それぞれが使うバッグに忍ばせておけます♪もともと付いているシールを貼り付けておけばバラけませんが、輪ゴムでくくっておくとさらに使いやすいです。
ダイソー「次が使いやすい手提げ袋」はストックも簡単!
レジ袋が有料になるまでは、家のゴミ箱にもレジ袋を使っていました。ゴミ箱の汚れ防止にもなるし、ウイルスが流行る季節は感染症対策グッズの1つにもなるので、我が家ではマストでした!
レジ袋が有料になってからはストックもなかったので、なくなく諦めていたんです。そんな悩みも、ダイソー「次が使いやすい手提げ袋」で解消出来ました!
ロールを広げると袋が何枚も連なっているんです。
図のように、袋を1枚分引き出し、ロールをゴミ箱内に直接入れます。袋をゴミ箱に引っ掛ければ装着完了!
ゴミが溜まったら、袋を持ち上げてミシン目でカットします。こうすることで、18枚全て使い切るまではストックごと収納できちゃうんです。
そういえば、子どものオムツ用ゴミ箱の袋もこんな仕組みでした!使っていた当時はすごく楽に感じていたので、同じ仕組みなら間違いなく便利!わざわざ別の場所から新たな袋をとってくる必要もなし。ロールの残数は目に見えてわかるので、残りが少なくなったら新しい袋を購入すればOKです。
ダイソー「次が使いやすい手提げ袋」はウイルス対策にも便利!
これからの季節、ウイルス性胃腸炎も流行りがちですよね。わが家では毎年誰かしらが体調崩しています。こういうときのために、「ウイルス感染対策グッズ」をまとめて収納しています。
使い捨て手袋やペーパータオル、使い捨てエプロンと併せて、「次が使いやすい手提げ袋」もストックしています!
ダイソー「次が使いやすい手提げ袋」の使い道を紹介
レジ袋1つですが、その使い勝手の良さは他には変えられません。ロールの大きさは幅12×縦5cmとコンパクトなので、いくつかストックしてもさほどかさばりません。
ゴミ箱に、カバンに、車に、緊急時様に…と様々なシーンで、あるととっても便利ですよ♪
※新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、一部店舗にて臨時休業や営業時間の変更等が予想されます。事前に各店舗・施設の公式情報をご確認ください。
※記載の情報や価格については執筆当時のものであり、変動する場合があります。また販売終了の可能性、及び在庫には限りがありますのでご了承ください。

整理収納アドバイザー1級/親・子の片付けインストラクター1級。『仕組みを整える節約術』をキーワードに、 元汚部屋の住人&浪費家ならではの、簡単な工夫で続けられる情報をお届けします。夫、小2、年長男子の4人家族。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
節約
-
「食費をムリなく減らす」達人が鬼リピ「簡単・高コスパ・絶品」おかず7選2023/03/24
-
0円から貯金1,550万円達成!すぐマネしたい「家計簿の項目」予算分け法2022/02/17
-
【家計簿ノート】で貯金ゼロから「ラクラク1,550万円貯めた!」成功者の「書くだけ」簡単節約術2023/06/23
-
【食費月2万円台】家族4人の1週間献立アイデア!「買い方・激安つくおき」3大節約術2023/02/03
-
100均より安い!食費節約の神「82円!絶対常備☆お椀で食べる〇〇」700万円貯めた人の鬼リピNO.1宣言2021/11/29
-
意外!セリア「ネイルディスプレイスタンド」が鬼滅の刃グッズをおしゃれ収納2023/06/23
-
【最新版】お金持ち1000人の「本当に効いた!節約術ランキング」ベスト15発表2023/02/03
-
ダイソーで「AVEDA パドルブラシ」3,000円のブランド激似系を発見2023/06/23
-
本日テレビ放送!他店の半額以下!ドンキ「大容量グルメ」が神コスパ!歴15年マニアがイチオシ♡2021/04/12
-
年2万5000円お得!オーケーで買うだけ食費節約「おすすめ冷凍食品」4選2022/04/28
特集記事
-
2025年04月24日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日