ほっともっとおすすめ弁当BEST3「絶品すぎてリピ買いしてるのはコレ」
- 2024年02月06日更新

こんにちは!最近色々な飲食チェーン店でお持ち帰りをして、家族みんなで食べるのにハマっているヨムーノライターの相場一花です。
「今日は料理作るの面倒だな」と思ったら、飲食チェーン店でお持ち帰りをすることが多々あります。その中でも弁当チェーン店「ほっともっと」がお気に入り。特にコスパにも優れているほっともっと「のり弁」については、長年リピしています。
今回は、ほっともっとでおすすめの弁当「のり弁」「カットステーキ重」「プラスベジから揚弁当(4コ入り)」の3点をご紹介します。
ほっともっとの魅力
日本全国に点在するほっともっと。様々な人へのニーズに合わせて、バリエーション豊かなメニューがそろっているのが魅力的です。
コスパ重視型の人であれば「のり弁」、ヘルシーさを求めている人には「プラスベジ」シリーズのお弁当がおすすめ。ガッツリ食べたい人は、カットステーキ系のお弁当がぴったりですね。
また、ごはん(白米から)もち麦ごはんへの変更もできますし、ごはんの量は(小盛・普通・大盛)の中から選べる弁当も多数。
おかずのみのメニューが充実しているのもいいですね。「ごはんだけはあまっているんだけど……」という状況の時に便利なことは間違いありません。
時折登場する期間限定メニューも個性豊か。2020年3月時点では「ドラえもんランチ」という子どもが喜びそうなお弁当も出ていますよ。
こんなに安くていいの?ほっともっと「のり弁」の正直レポ
▲ほっともっと「のり弁」300円(税込)
ほっともっとを語る上で忘れてはいけないのが「のり弁」。のり弁はほっともっとでトップクラスに人気のある商品です。300円(税込)という手ごろな価格は、本気で助かりますよね。しかも具材がしっかりと入っていいておすすめ。
タルタルソースは入っていないのは残念ですが、添付のソースも美味しくいただけますよ。
白身フライは骨がなくて食べやすい
ほっともっと「のり弁」のおすすめポイントとして挙げられるのが「白身フライ」。白身フライは骨が入っておらず、白身がしっとりとしてかなり美味しく仕上がっています。
実際には小骨が入ってるかもしれませんが、少なくとも私は小骨の存在が気になったことはありません。変な臭みもなくて◎。
添付のソースをかけるとより一層美味しくなります。タルタルソースが添付されていない点は残念ですが、白身フライにソースも中々良いものですよ。
ソースはさらっとしていてあっさりめ。白身フライの味を活かした味わいになっています。
のり×おかか昆布×ごはんの組み合わせは間違いない
ご飯の上にあるのりをめくると、おかか昆布が挟まっています。のり×おかか昆布×ごはんの組み合わせは鉄板!美味しいに決まっています。
ほっともっと「のり弁」には斬新さはありませんが、万人受けする味わいでおすすめ度は高いです。しかも、300円(税込)!ほっともっと「のり弁」は、味・コスパ共に優秀なお弁当と言えるでしょう。
「ほっともっとでお弁当を頼みたいけど、どれにしようか悩む……」という時には、のり弁がイチオシ。
もうステーキ屋に行かなくてもいい!ほっともっと「カットステーキ重」の正直レポ
▲ほっともっと「カットステーキ重」590円(税込)
食べやすい大きさのカットステーキが盛られているほっともっと「カットステーキ重」。ほっともっとではステーキが入っているお弁当のラインナップが充実していて、ガッツリ食べたい人におすすめです。
「カットステーキ重」は、ほっともっとの他の弁当と比較すると値段はやや高め。しかし、ファミリーレストランやステーキ専門店で食べるステーキよりは手が届きやすい値段設定かな……と思います。手軽にステーキを食べたい時におすすめですよ。
コショウがきいているステーキ
カットステーキには黒コショウのようなものが振りかけられていました。少々コショウっぽさが強いかな……といった印象。ステーキソースをかけずに食べてみると、まずくないですが、美味しくもなく……といったところですね。
ステーキソースが美味しすぎる件
カットステーキ自体は特段おいしいわけではありませんが、我が家がカットステーキ重をリピートしているのには理由があります。
添付されているステーキソースが絶品なのです!ステーキソースをカットステーキにかけて食べると、見違えるほど美味さが増します。たまり醤油をベースとしたステーキソースなので、和食が大好きな私の口にあったのかも。カットステーキ重は手が出しやすい金額なこともあり、リピ買いしています。
胃もたれしにくいのも◎ほっともっと「プラスベジから揚弁当(4コ入り)」の正直レポ
▲ほっともっと「プラスベジから揚弁当(4コ入り)」490円(税込)
私はたくさん食べたいけれど、胃もたれすることもあって困りものです。そんな時には、サラダが付いているほっともっとのプラスベジシリーズの弁当がおすすめです。
中でも、ほっともっと「プラスベジから揚弁当(4コ入り)」は私のお気に入り。サラダはもちろんこと、から揚げがとっても美味しくておすすめ度高し。
ごま風味のドレッシングがかかったサラダが激ウマ!
私はサラダ好きですが、酸味のあるドレッシングが苦手なのが悩みです。ほっともっと「プラスベジから揚弁当(4コ入り)」に入っているサラダには酸味のないごまの味がするドレッシングがかかっていましたので、お弁当から酸っぱい香りがなくて◎。
なお、横から2歳の子どもが顔を出したので、サラダをあげてみると喜んで食べてましたよ。
から揚げが大きい&表面カリカリで美味しい
「から揚げ4個で足りるかな……」と心配になる人もいらっしゃると思いますが、ほっともっとのから揚げはサイズが結構大きめ。しかも、表面がカリッとしていてかなり美味しく仕上がっています。冷凍のから揚げにありがちなクシュっとした食感はなく、中身はジューシー。
さらにあまり油っこさを感じないから揚げなので、揚げ物を食べると胃もたれしやすい私ですが、「プラスベジから揚弁当(4コ入り)」では胃もたれを起こしたことはありません。
もち麦ごはんと合わせてヘルシーに
なんとなくヘルシーな感じがプラスされると思い、プラスベジ系統のお弁当を購入する時は「もち麦ごはん」で注文しています。
もち麦ごはんは結構もち麦率が多い気がしますが、から揚げやサラダなどと一緒に食べる分には違和感がありません。もち麦ごはん単体で食べると、微妙ですけどね……。
ほっともっと「プラスベジから揚弁当(4コ入り)」は、ヘルシーさ&美味しさの両立が保たれているお弁当です。「お弁当って重いから……」という人でも、ほっともっとのプラスベジ系弁当は比較的食べやすいかもしれませんよ!
ほっともっとのメニューをお持ち帰りをする方法
ほっともっとのメニューをお持ち帰り方法は以下の2点。
- 店頭で注文する
- ネットで注文する(※1)
店頭でお持ち帰り品を注文するとある程度の待ち時間が発生しますが、思い立った時にお持ち帰りできておすすめです。また、ネットでの注文は、指定の時間に店頭へ行くor指定の場所まで宅配してもらえますので、ラクチンですよ。
なお、宅配サービスを行っていない店舗も多いので注意。ネットで注文する時に、宅配可能な地域かどうかは確認することをおすすめします(※2)。
たまにはほっともっとのお弁当もいいよね♪
日々忙しい人にとって、食事の準備が億劫に感じてる人も多いはず。そんな時は、お弁当チェーン店の利用も1つの手です。ほっともっとでは、お弁当メニューが豊富ですし、おかずだけのメニューもあります。
「今日はおかず作りするの面倒……」なんて時にも、ほっともっとはおすすめです。ほっともっとを上手に活用して、日々の食事をラクにしてみませんか?
※2020年3月現在の情報です。記載の情報や価格については執筆当時のものであり、変動する場合があります。また販売終了の可能性、及び在庫には限りがありますのでご了承ください。

飲食チェーン店のメニューを年間100食以上食べ比べる、飲食チェーン店お持ち帰りマニア。まんべんなく食べる人。シャトレーゼ&業務スーパー歴は10年以上!地域スーパーも大好き。ヤオコー推し。ほっともっと常連客。かつやでほぼ毎回100円割引券利用。久世福商店やトライアル、ワークマン女子など話題のショップにも足を運ぶ。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【1袋30円のもやし】もう炒めない!?あぁ~美味しそう…!!この食べ方が大大大正解!3人分50円【ベッチャとしないメイン級レシピ】2025/04/08
-
【お願い!炊飯器に「この調味料」絶対入れないで!】"炊飯器メーカー"が警告したその正体に→『知らなかったー!』2025/03/29
-
うますぎて震えた…【ちくわはこの食べ方が最高!】「切り込みに詰めるだけ」べらぼうに美味しいな!家族みんな好き2025/04/06
-
【一生、このミートソースしか作らん】「モスバーガー」をヒントにして大成功!「お店の味やん…」ママ友も絶賛!2025/04/06
-
『ジョブチューン』見て驚愕…人気ラーメン店主の【ぶっ飛んだ“サッポロ一番”の食べ方】あの液体で「あまりにおいしくて飲み干した」2025/04/07
-
【笠原将弘さんレシピ】豚こま肉でごちそう感MAX!「甘酢あんかけから揚げ」の作り方2025/04/08
-
【お願い!アサリの砂抜き「あの粉」入れてみて!】ジャリジャリ回避!?"シェフ"が教える裏ワザ→大成功2025/04/03
-
【豚こま肉が飛び上がるほど旨くなる!!】笠原将弘さん「ごはん大盛り確定」最高の食べ方!何度でもリピする♪2025/04/05
-
【本当は教えたくない】"香川県出身"の店主が教える「豚肉のうんまい食べ方!」モーニングに最高!ひらひらが肝2025/04/08
-
【厚揚げ、もう醤油で食べない!!】何コレ、め〜っちゃ美味しい!「こう切ればいいのね!」「チーズがいい仕事してる」2025/03/20
特集記事
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
-
2024年05月01日
-
2023年09月01日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日