無印良品なのに安い!家事の手間を断捨離する「ベスト・収納"神"アイテム」その意外な使い方
- 2023年06月23日更新

こんにちは!非協力的な家族の中でスッキリシンプルな暮らしを模索する、無印良品大好きヨムーノライターの非ミニマリストフネです。
今日のフネは、わくわくさんなのです♫ ←って知ってます?え、のっぽさん(゚∀゚;)?
無印良品で収納を揃えるのは素敵です。
でも、あちこち揃えるのは正直100円ショップに比べると、お金がかかったり・場所によってはサイズが合わないことも。
「見えないところはプラスチック(ポリプロピレン)でなくてもいいかな。」という方もいるはず。
そんな時にも便利な「リーズナブルな無印良品収納」のご紹介と、自分でできる無印良品収納カスタマイズをお伝えします。
【1】安い!5つで890円の無印良品ダンボールファイルボックス
ワンタッチで組み立てられるダンボールファイルボックス5枚組A4用5枚組
こちらです↓
色はこちらのダークグレーとベージュのクラフト紙のもの(無印色)の2色展開です。
【2】フネの主婦コーナーご紹介
我が家ではこのファイルボックスをダイニング脇のカウンターの棚で使用中。
こちらの棚には、
- いつも持ち歩くバッグインバッグ
- よく使う文房具
- 家計管理グッズ
- 学校のプリントや一時保管の書類
- カード類
などを保管しています。
すぐ手に届くところ、しまいやすく出しやすいここに集中させ、家事の手間をなるべく省きたいフネです。
家事の断捨離についての記事はこちらです
●郵便物の断捨離。家に届くDMに時間をとられないためにすること3つ
●家事を断捨離!「リスト買い」で日用消耗品を一ヶ月に一回の買い物で済ませる節約術
特に雑然とするのが子供たちが学校から持ち帰るプリント類ですよね。 それらをこの無印良品のファイルボックスに整理しています。
すぐにチェックしてここにしまい、あとからすぐ見返せるようにしています。 なんでも「とりあえず置いといて」という夫の郵便物なども、ここに保管しています。
このファイルボックスの良いところは次の5つ。
- 安い!
- 軽い!
- 使わないときはたためる!
- カスタマイズできる!
- 持ち帰りやすい!
一方悪いところはやはり紙製なので、あまり中身を重くするとたわんだり破れたりすることです。 とはいえわりと丈夫です。本や雑誌は棚の一番下に入れて引き出して使うなら良いと思います。
【3】5ステップで自分サイズにカスタマイズ
5枚入りの無印良品のファイルボックス。 棚に4つしか入らず1枚余りまして。
ならば空いているところに入れてしまおう作戦。↓
うーん♡シンデレラフィット! 隙間もムダにしない非ミニマリスト フネなのです。
では5ステップで出来るので紹介します。
(1)用意するものは4つ
- ワンタッチで組み立てられるダンボールファイルボックス(5枚入り)
- カッター
- 両面テープ
- 定規(できれば長いもの)
(2)まず最初に高さを決め、カッターで切る
ファイルはたたんだ状態のまま扱います。
このとき、サイドの長辺は折り返すので、実際の高さ+3センチほど多めに残してください。
短辺は実際の高さでいいです。
こんなふうになります↓
(3)サイドの長辺の折り線内側に薄く切り込みを入れる
キレイに折るために、内側の折り線にカッターで薄く切り込みを入れます。
定規を当て、力を入れすぎないようにスジを入れる感じです。
力を入れ過ぎると切れてしまうので。
でも、案外ダンボールは分厚いので、そんなに簡単には下まで切れないので安心を!
(4)サイドの長辺内側上部に、両面テープを貼る
内側に折った時にペタッとくっつくように。 端から端まで貼ります。
(5)内側に折ってテープで止めて、出来上がり!
ワーイ\(^^)/
簡単でしょ。
まとめ
無印良品で作る主婦コーナー。ダンボールファイルボックスをわが家サイズにカスタマイズ!
【1】とっても安い!5つで890円の無印良品ダンボールファイルボックス
【2】フネの主婦コーナーご紹介
【3】5ステップで自分サイズにカスタマイズ
「あとちょっとで入るのになぁ(;´Д`)」
なんてこと、ありますよね。
ポリプロピレンのボックスはさすがに無理ですが、このダンボールは簡単に加工できます。
加工というより工作。はさみやカッターで 出来ます。
サイズだけはしっかり測って、ご自分の収納棚にカスタマイズしてみてください( ゚∀゚)ノ

無印歴40年!モノ多めな5人家族非ミニマリストでも、大好きな無印良品を駆使してシンプルな暮らしはできる。 無印化する家や散らかって見えないシンプル雑貨、収納のコツをインスタやブログで発信中。 フォローして一緒にムジラーになろう🙌
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
無印良品
-
2025年4月【無印良品】無印良品週間で絶対買うべき人気商品ランキング&ジャンル別おすすめ85選2025/04/01
-
価格は半分以下で大人気「イソップ」そっくり!?【無印良品週間】が終わっても買いたい!隠れ名品3選2025/03/31
-
“公式が謝罪”するほど大大大人気!【無印良品】行ったらコレ買って!「常に切らさないように買ってる」まとめ買い必至2025/03/27
-
【100均・無印・ニトリ】カバンの中収納グッズ16選「おすすめバッグインバッグ」「おしゃれに整理」2023/10/02
-
知名度低め?だけど、これ破格じゃん!!【無印良品週間は今日まで】「いくつあっても困らん」「家中で使える」2025/03/31
-
【なぜ】「ヒルナンデス!」がまさかの完全スルー!?「毎年"10個以上"買う」猛者もいるのに!良品週間に駆け込め3選2025/03/28
-
ヒルナンデスで大ウケの【無印】はこれだ!「キムタクの次女も興奮!」「"5回"リピする変態も」限定3選2025/03/29
-
【スリコ】と【無印良品】どっちを使う!?ムジラーが「電源タップ収納」独自目線で比較してみた2023/03/05
-
【良品週間】でコレ買って!もう財布に詰め込むのや〜めた!「2年以上愛用」「買い足す予定」2,290円でも買って正解2025/03/25
-
今スグ準備しておきたい!【無印良品週間】行ったらコレ買って!主婦歴20年が「買って良かった」日常系3選2025/03/25
特集記事
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
-
2024年05月01日
-
2023年09月01日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日