【掃除道具の収納法】おうち中の洗剤を統一してスッキリ!
- 2023年06月23日更新

掃除道具は1ヶ所にまとめず、それぞれの場所ごとに置いてる方が汚れに気がついた時にサッと取り出してすぐ掃除できます。
すぐに掃除を始められる、使いやすい道具の収納方法を紹介します。
キッチンの掃除道具の収納方法
キッチンの普段の汚れはアルコールスプレーとセスキスプレーがあれば十分キレイになるので、この2つをすぐに取り出せる場所に置いてます。
IHの焦げ付き、シンクのくすみ、水栓の水垢、換気扇レンジフードの汚れは万能Jrくん1つで全てキレイにできるので、磨く時に使うコストコのショップタオルを食洗機下の小さな引き出しに入れてます。
ちょっとした掃除に便利な大きさに切ったメラミンスポンジと4分の1に切ったショップタオルも一緒に収納しています。
リビングの掃除道具の収納方法
リビングにはなるべく物を置かずにスッキリ見せたいので、生活感が出てしまう掃除家電はソファーの後ろに隠しています。
ソファーの後ろにはコンセントがあるので、充電もできてちょうどいいスペースです。
お掃除ロボットの上にブラーバを置いてスッキリ収納。
ちょこっと掃除に使うコードレス掃除機、クイックルワイパー、ハンディモップはひとまとめにして置いています。
コードレス掃除機が倒れにくくなるクリーナースタンドと、クイックルワイパーとハンディモップを収納できるフローリングワイパースタンドが便利です。
洗面室・お風呂の掃除道具の収納方法
洗面所の水栓と浴室のシャワー、それぞれの排水溝のナチュラルクリーニングに大活躍のクエン酸と重曹は洗面所の洗濯洗剤の横に収納しています。
手を洗う度にどうしても濡れてしまう洗面台。鏡や水栓周辺に飛んだ水滴をすぐに拭き取れるように近くに小さなタオルを置いています。
浴室の掃除に使うものは全て吊す収納にしています。こうすると掃除道具が乾きやすいのでカビが生えず、ヌメリが発生することもありません。
トイレの掃除道具の収納方法
便器内の掃除はビニール手袋をして流せるトイレブラシを摘まんで磨くので、それぞれを取り出しやすいケースに入れて収納しています。
毎月末、トイレタンクに重曹を入れて漬け置きするので、詰め替えボトルに入れた重曹と毎日の掃除に使うアルコールスプレーと先ほどのビニール手袋とトイレブラシを一緒にトイレ内の収納ボックスに入れてます。
玄関の掃除道具の収納方法
玄関掃除に使うほうきとちりとりのセットはコンパクトになるものを使っています。
ほうきとちりとりセットと玄関タイルを磨くデッキブラシはシューズクロークの隅に置いています。
場所ごとに「○○用洗剤」を持つと、洗剤の減りが悪かったり、それぞれのストックがごちゃごちゃしたり、洗剤ばかり増えて収納も圧迫してしまいます。
どの場所にも使える洗剤をうまく使うと管理も楽になり、収納もすっきりします。
掃除道具をすぐに取り出せるように収納すると、掃除のやる気が出やすくなるので収納の工夫は大事ですね。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
掃除グッズ
-
オキシクリーンを靴に使ったらダメ?スニーカーを"オキシ漬け"したらこうなった2025/05/31
-
ダイソー「過炭酸ナトリウム」で究極ほったら家事!頑固なカビも茶渋もラクピカ2023/06/27
-
【大掃除】お風呂の床掃除はオキシクリーンとビニール袋だけ!オキシ漬けのやり方2024/01/04
-
【網戸の張り替え】実は簡単!業者に頼まず家でできる!「材料3つ&1000円以内」で完成2025/06/08
-
「やってはいけないオキシ漬け7連発」やってしまって後悔する前にチェック2024/12/20
-
靴底の汚れもここまで落ちるの!?白いサンダルが”驚きの白さ”になって帰ってきたっ2023/06/27
-
【空のペットボトル】捨てないでぇぇぇー!!「この1本が救世主だった…」「"へぇボタン"100回押したい」神ハック2025/05/17
-
「ハッカ油スプレー」の実力がすごい!虫除けや掃除にも使えて超万能!活用術2022/03/17
-
失敗しない残り湯でお風呂全体をオキシクリーンで”オキシ漬け”するコツ2024/12/12
-
そのまま使うのちょっと待った【家事コツ編】万能裏ワザに「へぇボタン」100回押したい2025/05/23
特集記事
-
2025年04月24日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日