IKEAのシリコンゴムが大活躍!フライパンのコゲが”するする”落ちる「オキシ漬け」
- 2023年06月27日更新

こんにちは、くふうLive!編集部です。
憧れのオキシ漬けがしたい!と思ってオキシクリーンを買ったはいいものの、キッチンのシンクに蓋がなかった……。という方はいませんか?
そんなときはシリコンラップがおすすめ。ぴったり密着するので、シンクでの夢のオキシ漬けを実現してくれます。
合わせて読みたい!オキシマニアがついに「失敗しないオキシ漬け」神ワザ発見
キッチンの排水口に合うゴムふたを探す
シンクに栓が無いキッチンは意外と多いと思います。
そんなときは、お掃除用として100円ショップでシリコンラップやシリコンゴムふたを用意するのがおすすめです。
キッチンのシンク仕様は様々なので、水が排水口から漏れないモノを探しましょう。
ただ、今回のキッチンには、100円ショップのシリコンが合わず……。
なんと、IKEAのKLOCKREN(クロックレン)シリコンゴムふたがフィットしました!
オキシ漬けするフライパンや鍋を用意する
ついでにコンロも一緒にオキシ漬けしちゃいます。
フライパンや鍋は見ての通りコゲがびっしり。
コゲ落としできるスポンジでも、落とせないほどのしぶとさです。
海外製のオキシクリーンを用意
コストコでも買えるオキシクリーンを使いました。
ボウルにオキシクリーンを付属のスプーンで5杯ほど。
オキシクリーンは何と言っても泡立てるのがポイント。50度~60度ぐらいのお湯でオキシクリーンを溶かすのがポイントです。
ある程度お湯が溜まったら、直にシンクにお湯を入れて満タンになるまで見守ります。
まだ1時間も経っていないのに、泡にコゲが目につくようになりました。
このまましばらく、"ほったら家事"になるので、キッチンを使わない時間帯に実行するのがおすすめです。
放置すること5時間(本当は6時間がいいんだけど早めにやっちゃいました)。 泡がほとんどなくなっていますね。
見た感じ少し落ちているようには見えますが、フライパンや蓋にはまだコゲが残っている様子。
さすがに、オキシ漬けするだけでコゲが落ちるという都合のいい話はないようです(笑)。
汚れが落ちやすくなっている
お湯を抜いて、たわしで軽くこするだけで簡単にコゲがとれていきます。
ぽろぽろとれるというより、するすると薄くなっていくような。調理機器に一切ダメージを与えない感じです。
すごくピカピカになりました。
さすがにフライパンは少し焦げ目が残ってしまいましたが、かなり古いものなので十分満足。
特にフライパンの蓋のコゲ落ちが素晴らしい!
新品のようにきれいになりました。こんな簡単にコゲ落としできるなら、毎週でもオキシ漬けしたくなりそうです。
さらに、オキシ漬けしていたシンクもつやつや・ぴかぴかになった気がします。
キッチン周りがきれいになって、料理がまた一段と楽しくなりそうですね。

「くらしをもっと楽しく!かしこく!」をコンセプトに、マニア発「今使えるトレンド情報」をお届け中!話題のショップからグルメ・家事・マネー・ファッション・エンタメまで、くらし全方位を網羅。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
掃除グッズ
-
オキシクリーンを靴に使ったらダメ?スニーカーを"オキシ漬け"したらこうなった2025/05/31
-
ダイソー「過炭酸ナトリウム」で究極ほったら家事!頑固なカビも茶渋もラクピカ2023/06/27
-
【家中8ヶ所やってみた】オキシマニアが「失敗しないオキシ漬け」神ワザ発見!オキシクリーンで大掃除2024/12/20
-
【大掃除】お風呂の床掃除はオキシクリーンとビニール袋だけ!オキシ漬けのやり方2024/01/04
-
「やってはいけないオキシ漬け7連発」やってしまって後悔する前にチェック2024/12/20
-
「ハッカ油スプレー」の実力がすごい!虫除けや掃除にも使えて超万能!活用術2022/03/17
-
【網戸の張り替え】実は簡単!業者に頼まず家でできる!「材料3つ&1000円以内」で完成2025/06/08
-
マジびっくり!高圧洗浄がなくても玄関タイルの黒いシミは「ウタマロ」で落とせた2022/10/27
-
ごめん!無印じゃなくて【セリア】で買う!「価格1/6!?」SNSでも話題沸騰!お掃除便利系4選!2023/03/10
-
【実際に使ってみたシリーズ】1,650円の実力はいかに!?【3COINS】電気代のいらない「家事ラク系」2023/09/29
特集記事
-
2025年04月24日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日