5分で簡単!汚れた窓サッシ掃除の最終兵器は「100均の意外なアレ」だった
- 2022年10月24日更新

こんにちは、ヨムーノライターの「家事代行 ことのは」です。
暑い日が続くと、網戸はもちろんのこと、サッシの汚れが気になります。
サッシが汚れる理由は、主に外気によるもの。砂埃が外気に乗って運ばれることで汚れてしまうのです。
また網戸の季節になると、室内の明るさに引き寄せられた小さな虫がサッシに落ちてしまいます。
このサッシの掃除は面倒なようですが、実は“たったの3STEP”で驚くほど速く終わります。
【サッシ掃除のSTEP1】まずはブラシで掃くこと
最初からサッシに水や洗剤を使う方がいますが、これは間違いです。
サッシを掃除しないと、砂埃などで汚れたこのような状態になっているはずです。
この状態から水を使ってしまうと、時間をかけないときれいになりません。
まずは、乾いた状態のままブラシで砂埃などを寄せていきます。
ホームセンターで専用のサッシブラシも販売されていますが、100円ショップのブラシでも問題ありません。
このようなブラシで隅から掃いていきましょう。
【サッシ掃除のSTEP2】掃除機でゴミを吸い取る
続いて、寄せた埃や取り切れていなかったゴミを掃除機で吸います。
ブラシタイプの吸い口がある方は、そちらを使うとよく取れると思います。
私は、このようなノズルを使用します。
しっかりと、吸えるものは吸っていきましょう。
【サッシ掃除のSTEP3】水に濡らしたメラミンスポンジでこすって、クロスで拭き取る
その後で、ようやく水を使います。
しかし、すでに砂埃などを除去しているので、水をビショビショにする必要はありません。
用意するものは、水に濡らしたメラミンスポンジと拭き取るためのクロスやキッチンペーパーです。
黒ずんでいるサッシを、メラミンスポンジで擦っていきます。
取れないと思っていた汚れまで、きれいに取れていきます。
最後に水分をクロスなどで拭き取ると、驚くほどきれいに仕上がります。
なお、グレーの部分は網戸のこすれたキズです。
最初の汚れた状態からほんの5分ほどの作業ですが、とてもきれいになりました。
サッシ掃除はとても面倒に思いがちですが、「乾燥した状態でブラシで掃く→掃除機で吸い取る→水に濡らしたメラミンスポンジでこすってクロスで拭き取る」というこれだけの手順を間違えなければ、簡単にできるのです。
ぜひ、サッシを掃除するときにはこの3STEPを取り入れてみてくださいね。
【使う道具は3つだけ!】網戸の張り替え方を解説
網戸の張り替えはとても簡単で、使う道具は3つだけ。自分で張り替えれば材料以外の料金はかかりません。
以下の記事では、網戸を張り替える方法をご紹介しています。すぐにできるのでぜひ参考にしてください。

小学生男児2人の母です。週の半分は介護職を残りの半分は家事代行業を営んでいます。写真映えではなく、生活のしやすさ掃除のしやすさを重要視した生活の知恵を発信しています!
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
掃除グッズ
-
オキシクリーンを靴に使ったらダメ?スニーカーを"オキシ漬け"したらこうなった2024/12/25
-
ダイソー「過炭酸ナトリウム」で究極ほったら家事!頑固なカビも茶渋もラクピカ2023/06/27
-
「やってはいけないオキシ漬け7連発」やってしまって後悔する前にチェック2024/12/20
-
セリア「100円洗剤」が高コスパ!ほったらかしでキレイになる!掃除におすすめ3選2023/06/23
-
【3COINS】おすすめランドリーグッズ!「3WAY24ピンチハンガー」(550円)使ってみた2024/04/08
-
3年分の汚れも落ちて感激!「ウタマロ」とダイソー"地味すご"2wayのコンビネーション掃除でピッカピカ2023/06/27
-
業務スーパーのコスパは食料品だけじゃない!パストリーゼ愛用者が「揺れる想い」とは2023/06/27
-
ダイソー&ウタマロさん出番です!「地味スゴ掃除グッズ」で365日頑張らなくても清潔キッチン2023/10/13
-
【大掃除】お風呂の床掃除はオキシクリーンとビニール袋だけ!オキシ漬けのやり方2024/01/04
-
【オキシクリーン中の人が教える】その使い方、アウト〜!中の人もやっちゃいました失敗例2022/10/27
特集記事
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
-
2024年05月01日
-
2023年09月01日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日