この収納術はおすすめ!サイズに合わせた洗濯ネットは無印とダイソーで揃う
- 2023年06月27日更新
こんにちは。いつも読んでくださいましてありがとうございます。
ライターのks._.myhomeです。
洗濯ネット、意外にも収納方法に困りませんか?
大きさもバラバラで外に出しっぱなしもカッコ悪い。そんな洗濯ネットをきれいに小分けしてスッキリ!そして取り出しやすい方法をお伝えします。
使用するものはこちら
使用するのは、無印良品で大人気ポリプロピレンファイルボックスの大きいサイズ!
最近、少しだけお求めやすくなった商品です。
そして二つ目に使うのはダイソー商品。ブックエンドと耐震マット!
ちょっと一工夫
ブックエンドはそのままでも使えますが、滑りやすいので今回はダイソーの耐震マットを使います。
耐震マットをブックエンドの底になる部分に貼り付けます。
こうすることで、中で移動してしまうことがなくなるので、がっちりとした仕切りを作ることができるのです。
無印のファイルボックスにはブックエンドが2つ綺麗に収まります。
上から見るとこんな感じ!
あとはネットの大きさで仕分けするだけなんです!
家事の時短にも
こうすることで、今必要な洗濯ネットを探す手間が省けて時短にもつながります。
見た目も効率も良くなりますね!
この方法で洗濯ネット以外の整理整頓もできそうですね!
我が家も追加で購入して、ほかの場所もキレイに整理整頓してみようと思います。
洗濯ネットの収納方法に困っているかた、ぜひ試してみてください!
家族が帰りたくなるようなお家作りモットーに。子育て、お掃除、収納、インテリアなど日々の暮らしがスムーズになるよう日々葛藤中の2児のママです。
お掃除や収納術がびっしりとつまった一冊『時間もお金もかけない!ほったら家事』を全国各地の書店、楽天、アマゾンなどで発売中です。
有資格 整理収納アドバイザー1級、時短家事コーディネーターexpert、ルームスタイリスト1級、お掃除スペシャリスト1級
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
暮らしのくふう(家事)
-
オキシクリーンを靴に使ったらダメ?スニーカーを"オキシ漬け"したらこうなった2025/05/31 -
「やってはいけないオキシ漬け7連発」やってしまって後悔する前にチェック2024/12/20 -
ダイソー「過炭酸ナトリウム」で究極ほったら家事!頑固なカビも茶渋もラクピカ2023/06/27 -
自分で作る静電気除去スプレー!あかぎれ用薬「グリセリン」が大活躍2023/06/27 -
クエン酸で電気ポットを洗浄!え、こんなに簡単だった?ほったらかし掃除術2023/08/10 -
価格は185万円!あの「ランドロイド」の仕組みとは2023/06/27 -
【大掃除】お風呂の床掃除はオキシクリーンとビニール袋だけ!オキシ漬けのやり方2024/01/04 -
「ピカール」が金属磨きに最強!買った時の輝きカモン【実際に試してみた】2023/06/27 -
セリア「100円洗剤」が高コスパ!ほったらかしでキレイになる!掃除におすすめ3選2023/06/23 -
【無印良品とニトリ】「洗濯物ハンガー」を家事プロが徹底比較!2023/06/27
特集記事
-
2025年07月31日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日





