無印良品「保存容器にもなるバルブ付弁当箱」は賛否両論!ムジラーが細かくチェックしてみた
- 2023年06月27日更新

こんにちは!非協力的な家族の中でスッキリシンプルな暮らしを模索するヨムーノライターの非ミニマリストフネです。
わが家は夫波平と長女サザエ・長男カツオ・次女ワカメの5人家族なので'磯野家'と呼んでいます。
以前大きな無印良品に行った時に、次の無印良品週間で買おうと思ったもの。
それは……。
保存容器にもなるバルブ付弁当箱シリーズ\(^^)/←揃えるものが大好き
保存容器の色付き版といったところ。保存容器は中身が見える透明でこちらは白と黒。 さっそく買ったので、使った感想などレビューします。
無印良品の透明の保存容器については、こちらで詳しくご案内しています。
⇒保存容器は100均じゃなく「無印良品しか買わない!」理由3つと収納術をムジラーが熱く語る
自称ムジラー兼ヨムーノライターおすすめまとめ記事
⇒無印良品週間は絶対買っておきたい
⇒明日から活用できる!無印良品収納アイデアとキッチン雑貨まとめ
なぜこの保存容器にもなるバルブ付弁当箱を買おうと思ったか
お弁当を毎日持っていく末っ子ワカメのお弁当。
甘党の娘が好きだろうと、母心で冷凍の大学芋ならぬキャラメル芋を入れました。
すると、お昼にはアメがドロドロにとけて流れてキャラメル味のご飯で「めっちゃまずかった」と。
「もう入れてくれるな」と……( TДT)
ガッツリ業務用買ったのに……。
↑すでに溶けてるやつ( ;∀;)
そんな磯野家のお弁当問題を解消すべく、無印良品が開発したのがこのバルブ付弁当箱です。←違います by MUJI
保存容器にもなるバルブ付弁当箱の4つの特徴
【1】種類が豊富
今回買ったのは、次の4種類です。
ポリプロピレン保存容器になるバルブ付弁当箱・白/ロング/約175ml 縦13.6×横6.8×高さ5.1
ポリプロピレン保存容器になるバルブ付弁当箱・黒/ロング/約175ml 縦13.6×横6.8×高さ5.1
ポリプロピレン保存容器になるバルブ付弁当箱・白/レクタングラー/約125ml 縦10.2×横6.8×高さ5.1
ポリプロピレン保存容器になるバルブ付弁当箱・黒/レクタングラー/約125ml 縦10.2×横6.8×高さ5.1
サイズ感はこんな感じ↓
大きいものにはご飯やおかずを。
小さいものにはフルーツやキャラメル芋を単独で!
汁気の多いおかずも単独で小さい方に。
などなど、その時のメニューに合わせて使えるように、白黒2つずつ、合計4つ買いました。白いごはんなどは黒い容器に入っている方が美味しそうに見えますよ!
その他にも全6サイズあり、色は同じく白と黒があります。
ポリプロピレン保存容器になるバルブ付弁当箱・白/スクエア/約460ml 外寸約142mm×142mm×51mm
ポリプロピレン保存容器になるバルブ付弁当箱・白/レクタングラー/約325ml 外寸約142mm×108mm×51mm
ポリプロピレン保存容器になるバルブ付弁当箱・白/ロング/約320ml 外寸約210mm×75mm×55mm
ポリプロピレン保存容器になるバルブ付弁当箱・白/スクエア/約70ml 外寸約68mm×68mm×51mm
もちろん組み合わせられるようにモジュールは統一されています。
【2】保存容器(タッパー)としても使える
ちょっと残ったおかずはもちろん、普通の保存容器としても使えます。
オススメの使い方としては、前日の残り物や作りおきのおかずを入れて冷蔵庫に入れておけば、翌朝お弁当のおかずにそのまま持っていける(※)ので、家事の時短になります。←朝寝坊仕様です( ゚∀゚)ノ
(※)暑くなる季節は保冷剤などをご用意くださいね。
【3】もちろん電子レンジでも使える
バルブを上げると、フタをしたまま電子レンジでもつかえます。
普通に食品保存して、食べる時チン!に使っても良し。
【4】密閉できるので汁漏れしない
フタを閉めてからバルブをポチッと押します。
これで密閉されます。
バルブを閉めたまま閉めてしまっては空気が逃げないのできっちり閉まりません。←コレでこないだワカメが食べ終わったお弁当をノートに汁漏れさせながら持って帰ってきました( ̄- ̄;)
開ける時はバルブを上に上げて、開けます。
いつも几帳面に入れる場所が決まっている息子カツオと違って、リュックの中がカオスなワカメ。
当然最後に入れるお弁当は水平を保つとは限らず(;´д`)
キャラメルご飯にもならないように独立させて。
これなら転がってもそれぞれの味で混ざらない。
バルブ付弁当箱の使用例と使った感想・口コミ
透明の保存容器と同じく角が丸く洗いやすいです。
しかしフタがバルブがある分真ん中だけですが厚みがあり、意外と入らない印象。
写真のキャラメル芋はバルブがぶつかって、なかなかフタが閉まりませんでした(冷凍のまま入れるので固い)。
そしてお弁当箱として使ったワカメ本人によると。
汁もれはなかった
昼休みによく部活の話し合いがあるから机で食べられず、膝で食べるには3つに分かれているのは面倒だし不安定。
1個にまとまってるほうが都合いい。
とさんざんでした。机で食べてぇー( ̄▽ ̄)
口コミによると、白を使った方が着色するという声が複数ありました。
私は今の所ないのですが、カレー炒めとか入れると黄色くなるのだと思います。
着色が気になる方は黒をおすすめします。
まとめ
【無印良品】バルブ付弁当箱のここがスゴイ。5つの特徴と使ってみた感想
バルブ付弁当箱は種類が豊富
バルブ付弁当箱は保存容器としても使える
バルブ付弁当箱は電子レンジでもつかえる
バルブ付弁当箱は密閉できるので汁漏れしない
バルブ付弁当箱の使用例と使った感想
大きいサイズもあるのですが、お弁当箱と銘打つなら各サイズの仕切りを販売して欲しいところです。
無印良品さんよろしくおねがいしますm(_ _)m

無印歴40年!モノ多めな5人家族非ミニマリストでも、大好きな無印良品を駆使してシンプルな暮らしはできる。 無印化する家や散らかって見えないシンプル雑貨、収納のコツをインスタやブログで発信中。 フォローして一緒にムジラーになろう🙌
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
無印良品
-
2025年4月【無印良品】無印良品週間で絶対買うべき人気商品ランキング&ジャンル別おすすめ85選2025/04/01
-
価格は半分以下で大人気「イソップ」そっくり!?【無印良品週間】が終わっても買いたい!隠れ名品3選2025/03/31
-
“公式が謝罪”するほど大大大人気!【無印良品】行ったらコレ買って!「常に切らさないように買ってる」まとめ買い必至2025/03/27
-
【100均・無印・ニトリ】カバンの中収納グッズ16選「おすすめバッグインバッグ」「おしゃれに整理」2023/10/02
-
知名度低め?だけど、これ破格じゃん!!【無印良品週間は今日まで】「いくつあっても困らん」「家中で使える」2025/03/31
-
【なぜ】「ヒルナンデス!」がまさかの完全スルー!?「毎年"10個以上"買う」猛者もいるのに!良品週間に駆け込め3選2025/03/28
-
ヒルナンデスで大ウケの【無印】はこれだ!「キムタクの次女も興奮!」「"5回"リピする変態も」限定3選2025/03/29
-
【スリコ】と【無印良品】どっちを使う!?ムジラーが「電源タップ収納」独自目線で比較してみた2023/03/05
-
【良品週間】でコレ買って!もう財布に詰め込むのや〜めた!「2年以上愛用」「買い足す予定」2,290円でも買って正解2025/03/25
-
今スグ準備しておきたい!【無印良品週間】行ったらコレ買って!主婦歴20年が「買って良かった」日常系3選2025/03/25
特集記事
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
-
2024年05月01日
-
2023年09月01日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日