セリアの造形ねんどで「アロマストーン」を簡単手作り!材料はすべて100均でOK
- 2023年06月27日更新

こんにちは、100均DIYやプチプラ雑貨めぐりが趣味のヨムーノライター、アゲハです。 火を使わずとも香りが楽しめて見た目が可愛いアロマストーンは、インテリア好きにも外せない雑貨のひとつ。
既製品を買って楽しむのもアリですが、造形ねんどとアロマオイルがあれば簡単に作れるので、この際手作りしてみませんか?
今回はセリアの造形ねんどとダイソーのアロマオイルでプチプラ・アロマストーンをDIYしてみたので、ここにレシピを紹介したいと思います!
アロマストーンDIYに必要な材料
まずは材料の紹介です。アロマストーン作りに必要な材料はこちら。
- 造形ねんど(セリア)
- シリコンモールド(ダイソー)
- アロマオイル(ダイソー)
- ラッピング紐やリボン(ダイソー)
- 水彩絵の具(ダイソー)
材料は見てのとおり全て100均で揃います。
また、DIYにあると便利なのがベビーオイルです。
ベビーオイルをシリコンモールドに塗ってからねんどをはめ込むと、ねんどの取り出しがスムーズにできるのでおすすめです。
シリコンモールドがない場合は、クッキーの型を使ってねんどをくり抜けばOK。
それでは早速、これらの材料でアロマストーンを作ってみます。
アロマストーン作りの手順
セリアの造形ねんどを使ったアロマストーンの作り方はいたって簡単です。
- ねんどを着色してアロマオイルを混ぜ込みます。
- ねんどをシリコンモールドやクッキー型でかたどります。
- 乾燥させて紐やリボンでラッピングします。
以上の工程を踏むだけで誰でも簡単に作れます。
それでは実際に作っていきます。
まずは、セリアの造形ねんどを適量取り、水を少量ずつ混ぜながら柔らかくします。硬さは耳たぶくらいになればOKです。
次に、水彩絵の具を少量出してねんどに混ぜ込み、好みの色に着色します。
今回は赤絵の具を混ぜてピンクのアロマストーンを作りたいと思います。
着色が終わったら、好みのアロマオイルを数滴垂らしてねんどに混ぜ込みます。
私はダイソーのレモングラスの香りを使ってみました。
香りがついたら、ねんどが乾かないうちにシリコンモールドでねんどを型取ります。ねんどは空気が入らないようにぎゅっと詰め込みます。
シリコンモールドにはベビーオイルを塗っておくと、ねんどがツルっと取れて楽です。
余分なねんどは手でちぎり、濡れた布やテッシュで水平にならして少し時間を置きます。 表面が乾いてきたら、シリコンモールドからねんどを取り出して大丈夫です。
ねんどを取り出すときは、焦らず丁寧にシリコンモールドを扱います。
取り出したら、ねんどが完全に乾くまで待ちます。 待てない方は、ドライヤーをあてて乾燥させるといいですよ。
待ち時間の間、クッキーの型でもねんどをかたどってみました。
ねんどが完全に乾いたら、穴にラッピング紐やリボンを通してデコレーションすればアロマストーンの完成です。
アロマオイルはねんどが乾いてから垂らしてもいいので、香りが少ないと感じたらその都度足すこともできます。 ぜひ好みのアロマオイルを使って、オリジナルのアロマストーンをDIYしてみてくださいね。
玄関やトイレに飾れば芳香剤やインテリアにも
ちょっとした芳香剤にもなるアロマストーンは、玄関やシューズクローク、トイレなどに飾るとインテリアとしても楽しめます。
セリアの造形ねんどは、天然石の粉末からできているので、アロマストーン作りにうってつけです。プチプラでも手作りすればインテリアが楽しめるので、気になった方はぜひセリアの造形ねんどでアロマストーン作りにチャレンジしてみてくださいね。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
-
【自腹愛用者が証言】突然の停電→冷蔵庫の中身、諦めないで!【防災にも節電にも】ポータブル電源が大大大正解!【セールで40%オフ!】2025/04/02 PR
-
【農林水産省】が教える【ゆで卵】を超簡単に作るレシピ「本当に脱帽」「早く知りたかった!」今後はこれ一択2025/04/21
-
【お願い!炊飯器に「この調味料」絶対入れないで!】"炊飯器メーカー"が警告したその正体に→『知らなかったー!』2025/03/29
-
バターが決め手!冷めても美味しいたけのこご飯の作り方【炊飯器で簡単】実食レビュー2025/04/23
-
激ウマ【えのきレシピ】表面カリッカリ〜!「えのきと大葉のカリカリもちもちチーズ焼き」卵焼き器で楽チン2025/04/24
-
【漫画】とんでもない地雷発動!!夫「妹がさ…」不妊治療中の妻を絶句させた、衝撃のひと言とは…【みんな私に配慮して!⑩】2025/04/23
-
【行きつけのお豆腐屋さんに教わった!】藤井恵さんの“厚揚げのおかかチーズ焼き”が簡単&絶品おつまみだった件2025/04/22
-
やっぱりツナ缶は裏切らない♫【ロバート馬場さん】味噌ツナもやし"材料費100円"の「究極にウマイ食べ方」がすごい!2023/01/30
-
バナナが黒くなったら食べられない?皮と中身の見極めポイントを「青果のプロ」が解説!2025/04/23
-
【漫画】「子どもを産めない欠陥女だって思ってるんでしょ!」義実家の“初孫フィーバー”に妻が大荒れ!修羅場に…【みんな私に配慮して!⑪】2025/04/24
特集記事
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日