品切れ続出した大人気「無印良品のアロマストーン」おひとりさま向き?ベストな活用方法とは
- 2023年06月27日更新

こんにちは、くふうLive!編集部です。
昨年大きな話題となり、品切れにもなっていた無印良品の「アロマストーン」をご存知ですか?
そのフォルムがなんとも癒されるアロマストーンには、通常のアロマディフューザーとは違う特徴や、おすすめの使い方がありました。
自称ムジラー兼ヨムーノライターおすすめまとめ記事
⇒今年はコレは絶対買っておきたい
⇒明日から活用できる!無印良品収納アイデアとキッチン雑貨まとめ
品切れになるほど人気「無印良品のアロマストーン」
▲「皿付き アロマストーン」690円(税込)こちらはホワイト
2018年、大きな話題となった無印良品の「皿付き アロマストーン」。
一時、店頭でもネットでも品切れになって買えないほど人気に。
価格は690円(税込・2019年1月現在の価格です)。
下に敷く用の皿付きで、カラーはホワイトとグレーがあります。
▲手にのせると、本当に雪見大福みたいで癒されます
サイズは見ての通りの手のひらサイズ(直径6.5×高さ3cm)。
小ぶりなので、ちょっとしたスペースがあれば使えます。
電気を使わず安心で、どこでも使える!
▲好きな場所で使えるので旅行先でももちろんOK
アロマディフューザーは、電気を使うため場所を選ぶタイプや、キャンドルでたくため危険性があるタイプなどもあります。
その点、無印のアロマストーンは「電気も火も使わない」ところが◎。
電気代もかからず、火を使わないため小さな子どもがいても、地震などでも安全なのは、最大の利点です。
水で洗えない!掃除はどうしたらいいの?
▲「水洗い不可」ということは……拭くしかない!
注意書きで最も驚いたのは、「水洗い不可」ということ。
その理由は明確にされていませんが、吸収性が強いため、その水分を完全に乾かすことが難しく、カビがつく恐れがあるのではないかと推測しています。
出しっぱなしだと間違いなくホコリが積もるアロマストーン。
掃除はこまめにティッシュなどで拭き取るしかないようですね。
めっちゃ吸収……アロマオイルの減りが激しい
▲無印アロマオイルは6回使用で既にボトル1/3ほどに……
使い始めて一番驚いたのは、とにかく「アロマオイルの消費が激しい」ということ。
説明書では5~10滴と書かれていますが、吸収性が高いので香りを広げたいときは「10滴」ほど必要です。(睡眠時の枕元なら2滴くらいでも良いかも)
実際に10滴たらして5分後みると……
▲5分経過でもう吸収されているのが分かる……
すでにここまで吸収されています。
通常のアロマディフューザーは2、3滴。多くても5滴以内のことが多く、アロマオイルの減りがとても早く感じます。
さらに10分後……
▲10分経過、うっすら表面が湿っている状態
完全にアロマストーンに吸収されてしまいました。
筆者宅で使用しているのは無印良品の「おもてなし」というブレンドアロマオイル。
10mlで1,590円(税込・2019年1月現在の価格です)と、ちょっと高価。
これがすごい勢いでなくなっていくので、とてもじゃありませんが毎日は使用できません。
その名のとおり「おもてなし」の時にしか難しいかな、と。
残念ながら揮発性が低く「半径1m」ほど
▲数回使用すると、皿にも香りがついていました
コスパが悪くても、香りが広がり長持ちするならOK……ですが、残念ながらアロマストーンが底のほうに吸収してしまうからか(そのための皿付きなのですね)香りを感じるのは10滴たらしても半径1m空間。(※個人差があります)
部屋いっぱいに香りを広げる力は、このアロマストーンにはないようです。
半径1mですから「パーソナル空間で楽しむもの」と、割り切った方が良いかもしれません。
「同じアロマオイル」を使う必要性も?
▲香りが混ざるのが嫌ならば、1種類使用が無難
ここまでご紹介したとおり、吸収性が高くストーンの中にアロマオイルをだいぶため込んでいる模様。
そして水洗い不可なので、ため込んだ香りを流すことができないようです。
ということは、数種類のアロマオイルを同じアロマストーンで使うと「香りが混ざる」ということ。
実際に何度か使用してからアロマストーンを鼻に近づけると、香りが漂ってきて、アロマオイルがストーンによく染みこんでいることが分かります。
これは「アロマオイルによってアロマストーンを分ける」必要がありそうですね。
パーソナル空間向きながら「トイレ」「玄関」もおすすめ
▲半径1mにいい香りが広がるのでデスク上にはぴったり
そのツルンとしたフォルムはまるで大福のようで、見ているだけでも癒されるほど魅力的な無印のアロマストーン。
電気代もかからず火事の心配もなし!
しかしながら、実際使ってみると部屋全体で楽しむには揮発性が低く、アロマオイルがたっぷり必要でした。
たとえば、おもてなしに使いたいなら「トイレ」や「玄関」など狭い空間で、リラックスタイムに使いたいなら「枕元」や「デスク上」などパーソナル空間がベストではないでしょうか。
上手に使い分けて無印アロマストーンを楽しんでみてくださいね。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
無印良品
-
お願い、靴は水で洗わないで!【無印良品】「発見した途端カゴに入れた」たった10分!期待以上すぎ大優勝2025/04/01
-
2025年4月【無印良品】無印良品週間で絶対買うべき人気商品ランキング&ジャンル別おすすめ85選2025/04/01
-
【100均・無印・ニトリ】カバンの中収納グッズ16選「おすすめバッグインバッグ」「おしゃれに整理」2023/10/02
-
“公式が謝罪”するほど大大大人気!【無印良品】行ったらコレ買って!「常に切らさないように買ってる」まとめ買い必至2025/03/27
-
知名度低め?だけど、これ破格じゃん!!【無印良品週間は今日まで】「いくつあっても困らん」「家中で使える」2025/03/31
-
ヒルナンデスで大ウケの【無印】はこれだ!「キムタクの次女も興奮!」「"5回"リピする変態も」限定3選2025/03/29
-
価格は半分以下で大人気「イソップ」そっくり!?【無印良品週間】が終わっても買いたい!隠れ名品3選2025/03/31
-
【とんでもないの出た!】無印良品「毎日スマホで動画観る民」は泣くね!「バッグに1つ押し込め」100均から乗り換え2025/01/10
-
ちょっと待ったァーー!【良品週間】で買っちゃダメ!?【楽天】で買う方が安くなる賢い主婦リアルテク「5と0の付く…」2025/03/24
-
無印良品「スリムポケットホルダー」の効率的な使い方事例とメリット・デメリット紹介2023/06/27
特集記事
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
-
2024年05月01日
-
2023年09月01日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日