モノトーン時代に終止符!?セリア・ダイソーで”あえて透明”が良い収納グッズ、見つけた!
- 2023年06月27日更新

こんにちは。シンプルナチュラルな家を目指すヨムーノライター、JUUです。
冷蔵庫をスッキリ整理するのはもちろん、無駄買い防止などの効果も期待して、収納ケースを使っている方も多いのではないでしょうか?
私は冷蔵庫のごちゃっと感が気になっていたので、白色のケースで揃えていました。
白色ケースだと中が見えないので、より統一感があり、スッキリします。
しかし、使っていくうちに不便に感じるように。
- 残量が分からず、買い足してしまうことがある
- 気付いた時には賞味期限が切れている
- 冷蔵庫内にあるものを、夫や子どもが把握しづらい
- ケースを外まで引き出さないと中の物が取れない
これらの問題を、「見える化」することで解決しました。
合わせて読みたい!保存版セリアパトロール
透明ケースに変えたら、整頓したまま冷蔵庫内が一望できる!
「見える化」のため、白色ケースから透明ケースに変更!
統一感のため白色で揃えていた冷蔵庫内の収納ケースを、逆に透明にチェンジしました。
扉を開ければ、冷蔵庫内を一望できるので、必要な物がサッと取り出せます。
自然と残量を把握することもでき、間違って買い過ぎてしまうこともなく、無駄買い防止になります。
浅いケースを選んで、取り出しやすく
夫や子どもがよく使う場所(わが家の場合は、豆腐や納豆、チョコレートやゼリーを入れている場所)は、ケースを浅くして引き出さなくても取り出せるようにしました。
浅いケースはセリアのもの、それ以外の透明ケースはダイソーものを使用しています。
欲しい物を自分たちで見つけることもでき、自分たちで取ってくれるように。
ママの負担が少し軽減されました!
ドレッシングやジャム、ごはんのおともはケースごと食卓へ
ドレッシングやジャム、ごはんのおともは、そのまま食卓に出せるよう、同じケースにセットしておきます。
食卓で好きな物を使ってもらい、片付けもケースを戻すだけなので簡単です!
チューブ調味料は壁かけで、デッドスペースを活用
色んなタイプのチューブホルダーが発売されていますが、サイドポケットに使うものが多数。
「サイドポケットには他の調味料やドリンクを置きたい!」と思い、空いたスペースを利用することにしました。
100均の吸盤とカードリング・フックを使って、チューブの調味料を”かける”収納に。
まとめ
シンプルを重視しすぎず、あえて「見せる」ことで、家族みんなが使いやすい冷蔵庫になりました。
「隠す」だけでなく、場所に合わせて「見せる」を使い分けることが大事でした!

夫・長女(10歳)・次女(7歳)・三女(2歳)と5人暮らし。家族みんながホッとできる、シンプルナチュラルな家を目指して奮闘中です!100均やニトリ・IKEAなどのグッズを使った収納アイデアを中心にご紹介しています。
Blog:https://juu-omoiyarishuunou.com
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
-
【自腹愛用者が証言】突然の停電→冷蔵庫の中身、諦めないで!【防災にも節電にも】ポータブル電源が大大大正解!【セールで40%オフ!】2025/04/02 PR
-
【お願い!アサリの砂抜き「あの粉」入れてみて!】ジャリジャリ回避!?"シェフ"が教える裏ワザ→大成功2025/04/03
-
【お願い!炊飯器に「この調味料」絶対入れないで!】"炊飯器メーカー"が警告したその正体に→『知らなかったー!』2025/03/29
-
【さば、味噌煮にしないで!】"さかなクン"が教える「劇的にウマくなる」食べ方!「みんな大好物になるよ」お弁当にも2025/03/31
-
まだ普通にオムライス作ってるの??「その発想はなかった!!」【とんでもなく楽でウマい!裏ワザ】お弁当にも2025/01/31
-
家中の「豆腐」がなくなる!【タモリさん流】「究極にウマい食べ方」にやられた~!残業終わりでも余裕♡2025/03/30
-
【うどんスープ→炊き込みご飯】が大大大正解だった!!“調味料なし”で神「本格的」「アレンジ無限大」なぜ今までやらなかった?2025/01/08
-
【漫画】「なんで結婚しないの?」100億回聞かれる質問にうんざり…。うっせーわ!反論不能な一言でピシャリ!【各位、私のことはお構いなく⑤】2025/04/03
-
【まいたけはコレ覚えとけばいい!】バズって「絶対美味しい」「やってみる」"塩昆布"は反則!大ボリュームの食べ方2025/03/31
-
【漫画】不倫男「金ならいくらでも払う!だから離婚とか言わんでくれ」クソッたれ妊婦に青天の霹靂。お腹の赤ちゃんに父親は必要?【I am 妊婦様㉓】2025/04/03
特集記事
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
-
2024年05月01日
-
2023年09月01日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日