何だこれは!?【青森名物】全種購入→クーラーBOXで持ち帰り「まさかの3本爆食w」「酷暑の新定番!」“すぐ海すぐ山”最高ロケーションで
- 2025年08月09日公開

こんにちは!ヨムーノ公認ご当地アンバサダー、青森県担当のlovekuma_emilyです。
いやー暑い!!東北なのに暑すぎる青森!青森がこんなに暑い県になってしまうとは……。記事執筆の取材を決めていた日は、青森県でも今年初の熱中症警戒アラートが発表された日でした。
今や沖縄県よりも暑くなってしまったと噂の青森県。
そんな県民に、そして青森県に遊びに来る方々にぜひとも食べていただきたい「超冷んやりスイーツ」をご紹介。来たら涼しくなれる、そんな場所です。ぜひ最後までご覧ください!
自然豊かな青森県平内町にある可愛いケーキ屋さん「プティ・ボヌール」
こちらは、青森県青森市の温泉街浅虫から車で国道4号をひたすらに真っ直ぐ進み、10分ほどで到着するケーキ屋さん、「プティ・ボヌール」です。
平内町はホタテの養殖で有名な地域で、すぐ海すぐ山という自然豊かな場所です。
- 電車の場合:青い森鉄道「小湊駅」(※)
- 営業時間:月・水・木・金・土10:00〜18:00
- 日曜日・祝日10:00〜17:00
- 定休日:火曜日
(※)青い森鉄道「浅虫温泉駅」の2本お隣「小湊駅」で降り、徒歩約1.6kmなので、車で行くことをおすすめします
ロッヂ風の外観が可愛らしいお店なので、運転していても直ぐに発見出来ると思います。
それではさっそくお店にお邪魔しまーす!
地元に愛されるご夫婦で営むケーキ屋さん
こちらのお店「プティボヌール」さんを経営していらっしゃる、渡辺さんご夫婦です。
今回お店にお邪魔したのは、お2人が持っている人気商品を購入するためでした。
アイスなの!?アイスじゃないの!?冷んやり溶けない「くずバー」
- 商品名:くずバー
- 種類:ストロベリー、ピーチ、みかん、ソーダ、レモンの5種類
- 値段:各種1本346円(税込)
こちらがプティボヌールさんで夏激推しの冷んやりスイーツの「くずバー」です。
「くずバー」と名前の通り材料にはくず粉を使用して作られてるアイスです。お店では3年くらい前から販売をスタートしたそうですよ。
青森県では他店でもくずバーを販売しているところがありますが、それぞれのお店で形や味が違い、プティボヌールさんではこちらのアイスキャンディー型。
実は私は今年の2月、雪上イベントで初くずバーのストロベリーをいただいていました。
この真冬の中食べた「くずバー」の食感に何だこれは!?と驚き、忘れられず今回の記事化となりました。
食感はシャリ!モチッ!ぷるん!
こちらのくずバーの面白いところは、解凍の時間によって食感が変わるということ。冷凍から直ぐに取り出して食べるとシャリっとした食感は徐々に変わっていきます。
コンビニなどで販売しているあずきバーは歯を持っていかれるのではと思うほど固い時がありますが、くずバーは完全には凍ったりはせずこんにゃくのゼリーを冷凍した時の食感に似ています。
この取材日は青森県熱中症警戒アラートが発表された日で、外は灼熱の30度超え。
暑くて暑くて今すぐにくずバーを食べなくてはと、お店を出て急いで1ついただきました。
真冬に食べた時はシャリっとした食感だったくずバーは灼熱の影響で少し解凍が進み、シャリっとしながらもモチッとした食感に変化していました。
冷凍具合で変わる食感の順番は【シャリ→モチッ→ぷるん】です。
全種類購入したので、クーラーBOXに入れて急いで車で持ち帰ることにしました。
一番人気は?「ソーダ味」
くずバーで一番人気はソーダ味。
見た目も夏らしく海や青空のようで綺麗ですね。特にソーダ味は子ども達に人気で、先日平内町のお隣の浅虫のビーチで行われたイベントでも、何度も買いに来てくれた子がいたそうです。
私も、浅虫のビーチの目の前に浮かぶ湯ノ島を眺めながらさっきいただいたばかりですが、もう2本目食べてしまいました(笑)。
足湯でまさかの3本目(笑)
ソーダ味を食べた後、浅虫駅のすぐ横にある足湯にも入ろうと歩いているとまさかの知り合いに遭遇。
せっかくなので一緒に足湯をしようと誘い、またもやここでくずバー登場。会えた嬉しさで、くずバー乾杯をしました。
ピーチ味をいただきながらの足湯は最高でした。
- 味の評価:★★★★★
オススメ理由:それぞれのくずバーが甘過ぎない絶妙なバランスが美味い!果肉の量も丁度良い。また、くずバーはアイスのようにダラダラと溶けないので汚れにくいのも高評価。青森県を代表する一推し冷んやりスイーツになってほしいです!
夏場のケーキ屋さんは暑さの影響で少し売り上げが落ちることもあったそうですが、くずバーを販売するようになってからはケーキと一緒にくずバーも購入してくれたり、くずバー目当てに来店してくださるお客さんも増えたそうです。
わかります。だって美味しいんだもの。青森にお越しの際は是非平内町まで遊びに来てください。山や海を眺めながらのくずバー最高です。
最後までご覧いただきありがとうございました!
※許可を得て、店内を撮影しています。
※価格などの情報は記事公開当時のもので、変更となる場合があります。

ヨムーノライターで木工作家の活動をしながらや100円ショップのオススメアイテムもご紹介しています。また地元青森県のご当地情報や、かなりマニアックな全国的ではない青森の魅力もご紹介していきます。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
青森
-
何だこれは!?【青森名物】全種購入→クーラーBOXで持ち帰り「まさかの3本爆食w」「酷暑の新定番!」“すぐ海すぐ山”最高ロケーションで2025/08/08
-
絶っ景〜!「私の一番好きな“道の駅”」【青森県民溺愛】海一望!浴場が360円!?「すぐそこに水族館」駐車場は4カ所アリ!全力レポ2025/08/08
-
もう“りんご”卒業!【青森県マニアックお土産】「麺なの?ワカメなの?」りんご一択の全国の皆さんに推したい2025/05/01
-
「実はカルディでも売ってる!?」ねぶた祭で熱狂の渦【青森県】「帰宅後ネットで箱買い」「超有名」“溺愛”スイーツ3選2025/08/02
-
まだ『オモウマい店』見つかってない!【青森県】超超ディープ“ラーメン店”「いくら丼ついて900円って正気!?」「秘密にしたい」2025/04/30
-
自然溢れる丘の上に…突如現る「三角お屋根」【青森県】超超超ディープな喫茶店「エモすぎる」県外から“わざわざ来る”価値アリ2025/08/07
-
嘘でしょ…なんで全国的じゃないの!?【青森県】民大好き「夏の麺」を流行らせたい!そうめんでも冷やし中華でもない2024/05/13
特集記事
-
2025年07月31日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日