さすがダイソー!観葉植物の「虫がイヤ・枯らす・扱いが面倒」をハイドロボールが解決
- 2023年06月27日更新

こんにちは。100均グッズ・DIYが好きなヨムーノライターのアゲハです。
観葉植物って、部屋に1つでもあると癒されますよね。……とは言っても、部屋に土を持ち込みたくない方もいるのではないでしょうか。
汚れるし、万一鉢がひっくり返ったら後処理が大変だし……。
そんなときは、100均ダイソーの園芸コーナーで手に入る「ハイドロボール」を使ってみませんか?
これがなかなか“スグレモノ”なんです。
そもそも「ハイドロボール」って何なの?
ハイドロボールとは、観葉植物の土代わりに使える人工軽石のことです。
土よりも軽く、多孔質で通気性に優れているのが特徴です。
土だと汚れたり、こぼれたときの後処理が面倒ですが、ハイドロボールは軽くてコロコロしているので汚れにくく、後処理も簡単に済みます。
見た目がきれいなのに加えて、通気性もいいので、植物の根腐れ防止にも一役買ってくれます。
こちらがそのハイドロボール。
ダイソーのハイドロボールは中粒仕様で、1袋に1.2L入っています。
ダイソーのハイドロボールには、こんなにメリットがある!
私はよくダイソーのハイドロボールを使っているので、ここでメリットをまとめてみました。
- 雑菌がなく、悪臭もない
- 虫や寄生虫が付きにくい
- 土よりも見た目がきれい
- 通気性がいいので根腐れを起こしにくい(サボテンの育成にも向いている)
- 軽いので鉢の移動も楽
- 汚れにくく、汚れてもサッと拾えて片付けが楽
- 土耕栽培でも鉢の底石として使える
いかがですか?
こうして書き起こしてみると、デメリットが見当たらないことに気付きました。
ダイソーのハイドロボールは使い方も簡単!
ダイソーのハイドロボールは、使い方も簡単。通常の鉢替えのようにハイドロボールを注いで植物を植えるだけです。
まずは、植物の根に付いた土をきれいに水で落とします。
鉢底にハイドロボールを入れます。1/3くらいがちょうどいいです。
次に、植物を入れます。
最後に、植物がぐらつかないように、再びハイドロボールを敷き詰めます。
根が細かく自立が難しい植物は、片手で植物を支えながらハイドロボールをゆっくり入れてくださいね。
後は、水をたっぷり注いで日陰に置けば完了です。
植え替え直後、1~2週間は日陰に置いて、徐々に日に慣らしていくのがポイントです。
ハイドロボールでグリーンのある生活を
ハイドロボールは軽くて衛生的で、通気性も抜群。
万一鉢からこぼれても後処理が楽なので、小さい子どもやペットがいるお家でも楽しめますよ。
通気性がよく、土よりも断然使いやすいので、ガーデニング初心者にもおすすめです。
部屋に観葉植物を置きたいけど土を持ち込みたくないという人は、ハイドロボールを使ってみてくださいね。
ーーーー
【※観葉植物の記事なら、こちらもチェック!】
→場所別の観葉植物の飾り方
→100均の観葉植物の選び方&育て方
→100均の観葉植物をインテリアに取り入れたアイデア
→インテリアにしたい観葉植物10選
→観葉植物おすすめ10選
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
-
【マツコさんも絶賛】「大葉と薬味の米油漬け」がごはん泥棒すぎた!驚きの香りアップ術&レシピに挑戦してみた2025/05/09
-
栗原はるみさんの「にんじんとツナのサラダ」を作ってみた!にんじん1本が主役の簡単おいしい常備菜レシピ2025/05/09
-
【漫画】治療後、学校復帰初日「やっぱり学校なんて来るんじゃなかった」ヒソヒソウワサされていた言葉が耳に入り…【中学生でがんになりました⑬】2025/05/11
-
【もやし1袋】いきなり炒めないで!?あぁ~美味しそう…!!「この手があったか」「こんがりシャキシャキ」ボウルいらずで神2025/05/09
-
【漫画】入院生活で初めてできた友達。「ごめん…」彼女の謝罪の理由に涙が止まらない…【中学生でがんになりました⑫】2025/05/10
-
ジョブチューンで満場一致合格!イオントップバリュおすすめ5選2025/05/07
-
【もう定番のポテサラに戻れない!】dancyuが"世界一"と認めた味「じゃがいも茹でるとき"アレ"入れて…」2025/05/06
-
【注意喚起】ごま油を「置いてはいけない場所」があった!かどや製油が教える正しい保存方法とは?2025/04/28
-
【やってたらすぐやめて!ごま油の置き方】"食品メーカー"が警告する理由に→「知らなかった〜」「もうやめる」超バズTOP32025/05/09
-
【漫画】ヒステリー妻の陰湿な仕返しにドン引き!「以前の妻に戻ってほしい」夫の心も限界…(泣)【みんな私に配慮して!㉕】2025/05/10
特集記事
-
2025年04月24日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日