100均と野菜の端切れで簡単アート作品!“小松菜”スタンプでバラの花もすぐ描ける
- 2023年06月27日更新

こんにちは。100均DIYが大好きなヨムーノライターのアゲハです。
塗料として耐久性が強く、木材や布、プラスチックなど、いろいろな素材に使えるアクリル絵の具。
そんな便利なアクリル絵の具と野菜の切れ端を使って、今回は野菜スタンプでアートフレームをDIYしてみました!
主な材料は、100均アクリル絵の具とハギレ、野菜の切れ端
今回DIYに使用した材料と道具は、以下のとおりです。
- 100均アクリル絵の具
- フォトフレーム
- 新聞紙や下敷きなど
- ハギレ
- 野菜の切れ端
- プラスチックトレイ
- 絵の具筆
- はさみ
- 水
アクリル絵の具とフォトフレームのみをダイソーで購入し、ハギレや絵の具筆は自前のものを使ったので、材料費は税込432円で済みました。
それではさっそく、野菜スタンプでインテリアアートフレームをDIYしたいと思います。
100均アクリル絵の具を付けて、野菜スタンプをスタート!
まずは、野菜スタンプの下準備です。
ハギレをフォトフレームの内枠のサイズに合わせて、はさみでカットします。
次に、プラスチックトレイに好きなアクリル絵の具を出して、少量の水で溶かしておきます。
作業台の汚れ防止に新聞紙(または下敷き)を敷いて準備が整ったら、いよいよ野菜スタンプのスタートです。
好きな野菜の切れ端を絵の具に付けて、カットしたハギレに“ポンポン”とスタンプしていきます。
チンゲン菜や小松菜の切れ端をスタンプすると、このようにバラのかたちができます。
あと2か所にも、ポンポンとスタンプ。
野菜のかたちや大きさで絵柄が変わるのが面白いです。
今回はチンゲン菜を使ったので大きめのバラになりましたが、小松菜を使えばもう少し小さいバラができたと思います。
仕上げに、絵の具筆で葉を描き足していきます。
ペイントが終わったら、しばらく乾燥させます。
アクリル絵の具が完全に乾いたら、フォトフレームにハギレを入れて完成です。
使わない野菜の切れ端を使って、オリジナルのインテリアアートフレームができました。
100均アクリル絵の具と野菜スタンプで、子どもと一緒にアートを楽しもう
水彩絵の具と違い、アクリル絵の具は一度ペイントすると色落ちしないので、こんなふうに作品にして残すのにぴったりな塗料です。
今回はチンゲン菜の切れ端を使いましたが、レンコンやオクラ、ネギなど、いろいろな野菜をカラフルにスタンプしても、かわいい作品ができそうです。
とても簡単で子どもと一緒に楽しめるので、ぜひ100均アクリル絵の具で野菜アートを楽しんでみてくださいね。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
-
車外用サンシェードのおすすめ度は?使って感じたメリット・デメリット2025/07/06
-
【鶏もも買っても、焼かないでーー!】生のままドボン!?「あ〜こうすれば良かったのね」「ほったらかしで完成」冷めてもウマっ!最高の食べ方2025/07/16
-
【えのき2袋】あったら絶対コレ作ってーー!“こんがり食感”がもう最高「2袋瞬殺!」「がっつりメイン級」2025/07/18
-
【買ってきた桃、いきなり剥かないで!】"固い桃"一晩でやわらかくする裏技!青果店・パティシエはこうしてる!2025/07/18
-
“あの液体”だけで【スーパーのうなぎが劇的にうまくなる!】「中国産うなぎもお店級に」土用の丑前に試してみた2025/07/17
-
【漫画】兄「ただ勤めればいいという時代は終わったんだ!」…一度も働いたことないくせに何言ってんだよ!【ネットに毒されすぎた兄の末路③】2025/07/18
-
【にんじん1本】余ってたら絶対コレ作ってー!タサン志麻さん「次は“倍量”でリピする」「家族があっという間にペロリ」黄金比レシピ2025/07/15
-
【こんなサンシェードは買っちゃダメ!】車の整備士さん伝授の「夏の車内を快適にする選び方」→こう選ぶんだ…!2025/07/18
-
【漫画】「それ全部…ほぼ詐欺だと思うよ」カモられそうな兄へ必死の説得!【ネットに毒されすぎた兄の末路④】2025/07/19
-
サイドミラー撥水おすすめは?カーメイト「ゼロワイパー フィルムタイプ」使用したメリット・デメリット2024/06/21
特集記事
-
2025年04月24日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日