100均と野菜の端切れで簡単アート作品!“小松菜”スタンプでバラの花もすぐ描ける
- 2023年06月27日更新

こんにちは。100均DIYが大好きなヨムーノライターのアゲハです。
塗料として耐久性が強く、木材や布、プラスチックなど、いろいろな素材に使えるアクリル絵の具。
そんな便利なアクリル絵の具と野菜の切れ端を使って、今回は野菜スタンプでアートフレームをDIYしてみました!
主な材料は、100均アクリル絵の具とハギレ、野菜の切れ端
今回DIYに使用した材料と道具は、以下のとおりです。
- 100均アクリル絵の具
- フォトフレーム
- 新聞紙や下敷きなど
- ハギレ
- 野菜の切れ端
- プラスチックトレイ
- 絵の具筆
- はさみ
- 水
アクリル絵の具とフォトフレームのみをダイソーで購入し、ハギレや絵の具筆は自前のものを使ったので、材料費は税込432円で済みました。
それではさっそく、野菜スタンプでインテリアアートフレームをDIYしたいと思います。
100均アクリル絵の具を付けて、野菜スタンプをスタート!
まずは、野菜スタンプの下準備です。
ハギレをフォトフレームの内枠のサイズに合わせて、はさみでカットします。
次に、プラスチックトレイに好きなアクリル絵の具を出して、少量の水で溶かしておきます。
作業台の汚れ防止に新聞紙(または下敷き)を敷いて準備が整ったら、いよいよ野菜スタンプのスタートです。
好きな野菜の切れ端を絵の具に付けて、カットしたハギレに“ポンポン”とスタンプしていきます。
チンゲン菜や小松菜の切れ端をスタンプすると、このようにバラのかたちができます。
あと2か所にも、ポンポンとスタンプ。
野菜のかたちや大きさで絵柄が変わるのが面白いです。
今回はチンゲン菜を使ったので大きめのバラになりましたが、小松菜を使えばもう少し小さいバラができたと思います。
仕上げに、絵の具筆で葉を描き足していきます。
ペイントが終わったら、しばらく乾燥させます。
アクリル絵の具が完全に乾いたら、フォトフレームにハギレを入れて完成です。
使わない野菜の切れ端を使って、オリジナルのインテリアアートフレームができました。
100均アクリル絵の具と野菜スタンプで、子どもと一緒にアートを楽しもう
水彩絵の具と違い、アクリル絵の具は一度ペイントすると色落ちしないので、こんなふうに作品にして残すのにぴったりな塗料です。
今回はチンゲン菜の切れ端を使いましたが、レンコンやオクラ、ネギなど、いろいろな野菜をカラフルにスタンプしても、かわいい作品ができそうです。
とても簡単で子どもと一緒に楽しめるので、ぜひ100均アクリル絵の具で野菜アートを楽しんでみてくださいね。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
-
【お願い!“ししゃも”は焼かないで!?】和田明日香さん神…「この食べ方が最高」「知らなかった」止まらなくなるよ(泣)2025/09/01
-
これ反則でしょ…【ウインナーはこの食べ方が最高!】家族が大絶賛「うっま!」「ご飯がとにかく進む」悪魔的な食べ方2025/08/31
-
【ライスペーパー】そのまま食べないでー!?「“アレ”するだけ」→家族が秒で完食「全然足りない」「パリッともっちり」次は倍量で作る(泣)2025/09/01
-
【バナナを買う時、やってはいけないこと!】スーパー青果部「絶対にココ見て」"甘くて美味しい"見極め方2025/09/01
-
ギャル曽根さんも驚いた!【家事ヤロウ】清水ミチコさんおすすめ肉料理「ポン酢チャーシューチキン」レシピ作ってみた2025/08/31
-
【やってはいけない!ケチャップの置き方】"食品メーカー"の回答に→「ずっと反対だった...」勉強になる2025/06/03
-
【漫画】「がんばってきた部活を辞める」“自立していて手がかからない”親孝行息子が漏らした本音に涙…【19番目のカルテ⑥】2025/09/03
-
【サンマ、まだグリルで焼いてるの!?】プロの「震えるほど美味しくなる」"焼き方"!いや〜参りました!2025/09/01
-
【こんなお肉は食べちゃダメ!】精肉担当者が教える「傷みのサインはここ!」見分け方!【鶏肉・豚肉・牛肉】2025/07/18
-
【車で出かける人は、絶対に用意してー!】防災士が警告→「意外と盲点だった…」「トランクやドアポケットに常備します!」【防災の新常識】2025/08/29
特集記事
-
2025年07月31日
-
2025年04月18日
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日