100均と野菜の端切れで簡単アート作品!“小松菜”スタンプでバラの花もすぐ描ける
- 2023年06月27日更新

こんにちは。100均DIYが大好きなヨムーノライターのアゲハです。
塗料として耐久性が強く、木材や布、プラスチックなど、いろいろな素材に使えるアクリル絵の具。
そんな便利なアクリル絵の具と野菜の切れ端を使って、今回は野菜スタンプでアートフレームをDIYしてみました!
主な材料は、100均アクリル絵の具とハギレ、野菜の切れ端
今回DIYに使用した材料と道具は、以下のとおりです。
- 100均アクリル絵の具
- フォトフレーム
- 新聞紙や下敷きなど
- ハギレ
- 野菜の切れ端
- プラスチックトレイ
- 絵の具筆
- はさみ
- 水
アクリル絵の具とフォトフレームのみをダイソーで購入し、ハギレや絵の具筆は自前のものを使ったので、材料費は税込432円で済みました。
それではさっそく、野菜スタンプでインテリアアートフレームをDIYしたいと思います。
100均アクリル絵の具を付けて、野菜スタンプをスタート!
まずは、野菜スタンプの下準備です。
ハギレをフォトフレームの内枠のサイズに合わせて、はさみでカットします。
次に、プラスチックトレイに好きなアクリル絵の具を出して、少量の水で溶かしておきます。
作業台の汚れ防止に新聞紙(または下敷き)を敷いて準備が整ったら、いよいよ野菜スタンプのスタートです。
好きな野菜の切れ端を絵の具に付けて、カットしたハギレに“ポンポン”とスタンプしていきます。
チンゲン菜や小松菜の切れ端をスタンプすると、このようにバラのかたちができます。
あと2か所にも、ポンポンとスタンプ。
野菜のかたちや大きさで絵柄が変わるのが面白いです。
今回はチンゲン菜を使ったので大きめのバラになりましたが、小松菜を使えばもう少し小さいバラができたと思います。
仕上げに、絵の具筆で葉を描き足していきます。
ペイントが終わったら、しばらく乾燥させます。
アクリル絵の具が完全に乾いたら、フォトフレームにハギレを入れて完成です。
使わない野菜の切れ端を使って、オリジナルのインテリアアートフレームができました。
100均アクリル絵の具と野菜スタンプで、子どもと一緒にアートを楽しもう
水彩絵の具と違い、アクリル絵の具は一度ペイントすると色落ちしないので、こんなふうに作品にして残すのにぴったりな塗料です。
今回はチンゲン菜の切れ端を使いましたが、レンコンやオクラ、ネギなど、いろいろな野菜をカラフルにスタンプしても、かわいい作品ができそうです。
とても簡単で子どもと一緒に楽しめるので、ぜひ100均アクリル絵の具で野菜アートを楽しんでみてくださいね。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
-
【ハンバーグはもう一生これ!!】女優・松たか子さんが"ポロリ告白"「口の中から消えても美味しい」神レシピ再現で大成功!2025/10/17
-
【明石家さんまさんが番組で絶賛した!】「厚揚げの"ビビるほどウマい"食べ方」に衝撃→スタジオ騒然「思わずうっとり...」2025/10/17
-
【鶏もも肉、絶対やらないと後悔する食べ方】料理上手がこっそり教える「お肉買ったらとりあえず試して♪」“リピ確”レシピ!2025/10/16
-
【なすはもう揚げ浸しにしないでーー!】笠原シェフ「なるほど、これはアリ」「ご飯2升くらいイケる!」こりゃ最強だね…2選2025/10/17
-
【フランスでは目玉焼きはこう食べるのね!】パンとの相性200%「最高にウマい食べ方」白ワインが欲しい!2025/10/16
-
知るとみんなに言いたくなる!【牛乳パック】上部にある"くぼみ”の重要な役割とは2025/03/26
-
【ハヤシライスは一生、これでいいや】「おいしすぎる…!」一つ星店シェフが教える“超簡単・超絶品”「お店みたい」2025/10/15
-
「汚いのはお前だ、不潔野郎!」夫の不倫現場を目撃した妻の復讐に戦慄…!会社中が騒然【紙きれの中の幸せ④】2025/10/18
-
“アレ”入れただけ→「厚みいつもの何倍!?」【ホットケーキミックスはこう焼いて!】「全然違う!」もう袋の作り方に戻れない2025/10/17
-
【重曹】置くだけ!トイレにドボ~ンするだけ!この夏実践して「満足度高っ」お掃除アイデア2025/10/16
特集記事
-
2025年07月31日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日