無印良品グッズで整理・収納のプロが実践!スッキリ使いやすいトイレ収納
- 2023年06月27日更新

こんにちは!整理収納アドバイザーのヨムーノライター、naomiです。
おうちの中で最もミニマムな空間と聞くと、どこを思い浮かべますか? トイレを思い浮かべる方は多いのではないでしょうか。
ミニマムな空間・トイレは、その分収納スペースも限られています。
しかし、お掃除グッズなど収納したい物は多く、ごちゃごちゃしてしまいがち。
今回は、トイレ収納をすっきり保つコツと、おすすめグッズを紹介します。
トイレの吊り戸棚収納
こちらが我が家のトイレの吊り戸棚。一般的な観音式扉の収納棚です。
トイレットペーパー、トイレ掃除用品のストック、生理用品などを収納しています。
この吊り戸棚とは別に、トイレ内手洗い場下に小さな収納スペースがありますが、今回は吊り戸棚の収納をメインにお話しをさせていただきます!
整理収納の大原則
限られたスペースに何を収納するか。
ここで使用する物を厳選することが大切です。
廊下・納戸など、トイレ以外の場所にトイレ用品を収納しているご家庭も多いですか、使用する物は使用する場所に収納が大原則です。
トイレ内に収納しきれない場合は、収納物・ストックが多いということ。
今一度、買い物する頻度・量など、見直してみましょう!
無印良品「重なるラタンボックス」で、スペースを上手に使う
我が家のトイレ収納では、無印良品の「重なるラタンボックス(長方形ボックス・小)」を使用しています。
この重なるラタンボックスの良いところは、
- 重ねることができる
- フタ無し(※フタ付のタイプもあります)
という点です。
- 重なるから省スペースが叶う
重ねて収納することで、収納力が2倍・3倍と、重ねた分だけアップします。
省スペースを、上手に有効活用することができるのです。
上段には、使用頻度が1番高い物。下段には、使用頻度が低い物。
このように使用頻度で上手に分類することで、出し入れもしやすくなります。
出し入れがしやすいということは、散らかりにくい「リバウンドしない収納」に繋がります。
- 「フタが無い」=1アクション減
フタ付きのボックスを重ねると、物を取り出すまで、しまうまでのアクション数は多くなります。
その分、面倒になり後片付けしなくなるという負のループが生まれやすくなります。
自分だけでなく、家族にも片付けをしてほしいと考えている場合は特に、物の出し入れのアクション数をいかに減らすかがキモになります。
ボックスを重ねて収納するなら、フタ付きのボックスはNG!
重なるボックスはフタ付きのものが多いので、無印良品の「重なるラタンボックス」のフタ無しタイプがおすすめなんです。
背の高い収納棚での注意点
一般的なトイレの吊り戸棚は、可動棚板が付属になっていることが多いと思います。
ただ、ここで注意しなければならないのは、可能棚板の数と収納ボックスを重ねる数。
背の高い位置から物を取り出す場合、人は物を下に傾けて取り出す行為をします。
例えば、最上段で収納ケースを取り出す場合、収納ケースは奥行があるので、写真のように物を傾けられるスペース(高さ)が必要になります。
収納ケースを何段も重ねたり、棚板を増やし過ぎたり天井ギリギリまで物を置いたりすると、出し入れのしにくさに繋がるので、注意しましょう。
基本的に収納ボックスは、2段重ねまでが使いやすい収納と言われています。
サッと使えるような一工夫
収納スペースを確保し、収納ボックスや収納する物を選んだら、いざ「収納」です。
買い物して、ストックを収納する……その前に、外包パッケージから出し、可能な限り中身だけを収納するようにしましょう!
例えば、生理用品。
取り出すたびに外包パッケージを開けて、そのゴミを捨てるという手間が都度必要です。
外包パッケージのまま収納するより、こんな風に収納ボックスに入れておけば、使用したい時にサッと取り出すことができますよね。
また、外包パッケージって意外にかさばり、場所を取ります。
なので、外包パッケージを取り除くだけで、収納力が上がるメリットもあります。
無印良品・重なるラタンボックスを交えながら、ミニマム空間・トイレの収納ポイントを紹介しました。
整理・収納のポイントを押さえながら、ちょっとした工夫をプラスするだけで、とても使いやすくスッキリとした空間を叶えることができます。
- ライター:naomi
- 整理収納アドバイザー1級、クリンネスト1級
ミニマルでも心地良い日々に憧れています。インテリアや整理・収納、お掃除……目指せ、シンプル・丁寧な暮らし!
Instagram:@pote.pote.pote
自称ムジラー兼ヨムーノライターおすすめまとめ記事

ミニマルでも心地良い日々に憧れています。インテリアや整理・収納、お掃除……目指せ、シンプル・丁寧な暮らし!
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
無印良品
-
2025年4月【無印良品】無印良品週間で絶対買うべき人気商品ランキング&ジャンル別おすすめ85選2025/04/01
-
価格は半分以下で大人気「イソップ」そっくり!?【無印良品週間】が終わっても買いたい!隠れ名品3選2025/03/31
-
“公式が謝罪”するほど大大大人気!【無印良品】行ったらコレ買って!「常に切らさないように買ってる」まとめ買い必至2025/03/27
-
【100均・無印・ニトリ】カバンの中収納グッズ16選「おすすめバッグインバッグ」「おしゃれに整理」2023/10/02
-
知名度低め?だけど、これ破格じゃん!!【無印良品週間は今日まで】「いくつあっても困らん」「家中で使える」2025/03/31
-
【なぜ】「ヒルナンデス!」がまさかの完全スルー!?「毎年"10個以上"買う」猛者もいるのに!良品週間に駆け込め3選2025/03/28
-
ヒルナンデスで大ウケの【無印】はこれだ!「キムタクの次女も興奮!」「"5回"リピする変態も」限定3選2025/03/29
-
【スリコ】と【無印良品】どっちを使う!?ムジラーが「電源タップ収納」独自目線で比較してみた2023/03/05
-
【良品週間】でコレ買って!もう財布に詰め込むのや〜めた!「2年以上愛用」「買い足す予定」2,290円でも買って正解2025/03/25
-
今スグ準備しておきたい!【無印良品週間】行ったらコレ買って!主婦歴20年が「買って良かった」日常系3選2025/03/25
特集記事
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
-
2024年05月01日
-
2023年09月01日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日