コンクリート壁に時計をつけるには
- 2021年03月22日更新

マンションに引っ越して、壁に時計や絵画、カレンダーなどを設置しようとしたところ、画びょうが刺さらない……こんな経験ありませんか?これは、構造壁と呼ばれるコンクリート製の壁が原因。でも、そこで諦める必要はありません。近年では、そんな建物にも使える便利グッズが多数登場しているのです。
時計がつけたい!絵が飾りたい!方法は?
マンションには、強度を維持するうえで移動や取り外しができない「構造壁」という壁が存在します。これは分厚い鉄筋コンクリートでできており、木製の壁のように画びょうを刺すことができません。しかし、「素敵な絵画が飾りたい!」「壁に時計をつけられたら便利なのに……」「子供が賞状を貰った!額に入れて飾らなきゃ!」など、壁につけたいものは案外多いものです。コンクリート製の壁には画びょうが刺さらないので、そんな時は専用の便利なグッズを活用しましょう。時計や絵を飾る場合、おすすめなのはフックです。例えば「アイワステンレスコンクリートフック」の場合、金づちでフックについた細いピンをコンクリートに打ち込みます。その際、壁を打ってしまわないよう注意しましょう。取りのぞくときはペンチなどで、ピンを1本ずつ抜いていきます。細いピンなので跡はそれほど目立ちませんし、壁紙を張り替えればわかりません。太い釘と違ってコンクリートを大きく傷つける心配がありません。壁紙がない打ちっぱなしのコンクリートなら、「大一鋼業スッポンフックステン」も使用可能。接着剤をライターなどであぶり、液状化させて貼り付けられます。フックにはそれぞれ耐荷重があるので、つけたいものの重さを確かめて選ぶことが大切。場所に合った道具を上手に活用し、住まいを素敵に彩りましょう。
軽いものなら十分いける。両面テープ活用術
時計や絵画といった重量があるものを固定するには、一定の耐荷重が必要ですが、ポスターや写真などの軽いものであれば、両面テープで十分に固定することができます。これなら壁に穴をあけることなく飾ることができますし、大切なポスターや写真を傷付ける心配もありません。通常のタイプだと粘着面の跡残りが心配ですが、二トムズの「はがせる両面テープくりかえし貼れるシリーズ」などの貼ってはがせるタイプを選べば、壁側に弱粘着剤を使うことで何度も貼り直しOK。「ちょっと曲がった」「もう少し上にすればよかった」といったときの、位置の調整も自由自在です。また、「ボスティック粘着ラバー ブル・タック」などのように、半固形の粘着剤を使用するのもおすすめです。これらは画びょうと違って壁紙を傷つける心配もなく、季節や気分に合わせて気軽に模様替えが可能です。うっかり落として、足をケガする心配もないので、小さな子供がいる家庭でも安心。便利な道具を上手に使い、お部屋を気軽にカスタマイズしましょう。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
-
【自腹愛用者が証言】突然の停電→冷蔵庫の中身、諦めないで!【防災にも節電にも】ポータブル電源が大大大正解!【セールで40%オフ!】2025/04/02 PR
-
【農林水産省】が教える【ゆで卵】を超簡単に作るレシピ「本当に脱帽」「早く知りたかった!」今後はこれ一択2025/04/21
-
【お願い!炊飯器に「この調味料」絶対入れないで!】"炊飯器メーカー"が警告したその正体に→『知らなかったー!』2025/03/29
-
バターが決め手!冷めても美味しいたけのこご飯の作り方【炊飯器で簡単】実食レビュー2025/04/23
-
激ウマ【えのきレシピ】表面カリッカリ〜!「えのきと大葉のカリカリもちもちチーズ焼き」卵焼き器で楽チン2025/04/24
-
【漫画】とんでもない地雷発動!!夫「妹がさ…」不妊治療中の妻を絶句させた、衝撃のひと言とは…【みんな私に配慮して!⑩】2025/04/23
-
【行きつけのお豆腐屋さんに教わった!】藤井恵さんの“厚揚げのおかかチーズ焼き”が簡単&絶品おつまみだった件2025/04/22
-
やっぱりツナ缶は裏切らない♫【ロバート馬場さん】味噌ツナもやし"材料費100円"の「究極にウマイ食べ方」がすごい!2023/01/30
-
バナナが黒くなったら食べられない?皮と中身の見極めポイントを「青果のプロ」が解説!2025/04/23
-
【漫画】「子どもを産めない欠陥女だって思ってるんでしょ!」義実家の“初孫フィーバー”に妻が大荒れ!修羅場に…【みんな私に配慮して!⑪】2025/04/24
特集記事
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日