2018ドライヤー人気ランキング!ナノケアとダイソンがおすすめ
- 2023年06月27日更新

美容院で髪の毛をセットしてもらうと、いつもより「決まった」感じになりますよね。セットの基本はドライヤー、さらに言えば髪の毛自体もいたわりたい……。
▲ビックカメラ有楽町店 桝井めぐみ販売員
毎日必ず使う理美容ケア製品、ドライヤー。ビックカメラ有楽町店・ビューティーコーナーの桝井めぐみ販売員に、オススメのドライヤーについてきいてきました。
2018人気ドライヤーランキング
- パナソニック ナノケアEH-CNA99
- ダイソン スーパーソニックHD01ULFIIFPLT
- シャープ イオンドライヤーIB-HX9X
――美容に最高のドライヤーは?
パナソニックのナノケア、EH-CNA99です。
通常のドライヤーはマイナスイオンを出していますが、パナのナノイーは、マイナスイオンの約1,000倍の水分量があり、髪の毛の潤いを保ってくれます。
冬はパサつきを防ぎ、夏は紫外線で傷む髪に水分補給します。最新機種からは、毛先のケアモードにも対応しています。
「セットモード」で弱い風にすると、暖かい風と冷たい風が交互に出るようになっていて、毛先がしっかりまとまりますし、髪の毛にツヤがでます。
風量は1.3でそんなに強くありませんが、ノズルからバランスのいい風が出るようになっていて、しっかりまとまるように風量を下げています。
――すぐに乾かしたいなら?
風量の凄いダイソンのスーパーソニックHD01ULFIIFPLTがオススメです。
とくに、髪の毛が長い方にはいいと思います。温度は比較的低い方で、その分、圧倒的な風量で乾かす構造になっています。ヘッドのサイズも小さく、重心も高いので、長い時間もっていても疲れにくいです。
――強気の売り場展開ですね
ダイソンは技術力のあるブランド、というイメージを大切にしているので、売場でのアピールも派手ですね。
このドライヤーも「羽根のない掃除機」と同じ技術を使っていています。
従来型、普通のドライヤーだと、ファンにホコリが入ってショートする可能性もあるのですが、ダイソン方式だとその心配もありません。風量が本当に強いので、小さなお子さんは喜びますよ。
――オマケもついている?
アタッチメントがついていて、これを使うと風量は分散されるので弱くなりますが、よりしっかりと地肌を乾かせます。30歳を過ぎた男性にもオススメです。
現行モデルは2016年版と2017年版があって価格は同じですが、2016年版にはシルバーのプレゼントセットがついています。
2017年版はセンサーがついていますが、正直なところ使い勝手の部分はあまり変わらないので、プレゼント用なら2016年版のほうがいいと思います。
――ほかにオススメは?
シャープのイオンドライヤー、IB-HX9Xもオススメです。
プラズマクラスターというイオンを出すタイプで、潤いとツヤを保ってくれます。トリートメント効果があるイメージですね。
――パナソニックのナノイーとはどう違う?
シャープのプラズマクラスターは水分を逃がさない、パナソニックのナノイーは水分を補給するイメージと説明しています。
パナソニックの方が幅広いラインナップを揃えていて、アップグレードしていく方もいて人気がありますが、シャープもいい商品ですよ。
まとめ
髪の毛のケアを第一と考えるなら、パナソニックのナノケアEH-CNA99が第一の選択になります。
プレゼント用や家族で使うなら、少しお値段はかさみますが、ダイソンのスーパーソニックも視野に入れていいでしょう。
シャープのイオンドライヤーIB-HX9Xも、パナソニックと遜色のない出来のようなので、ここはメーカーの好みで選んでもいいですね。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
家電
-
【大後悔】もっと早くやれば良かった!眠らせがちな「ホットサンドメーカー」で「ズボラ飯アレンジ」3選2025/05/02
-
【口コミ高評価】テスコムTD570Aドライヤー|速乾・軽量で大風量!「金賞受賞モデル」試してみたら2025/05/04
-
【エアコンの試運転いつから?】プロが教える夏前のお手入れ&故障予防チェックリスト2025/04/18
-
【エアコンの「その行為」絶対にやらないでーー!】"家電のプロ"が警告「むしろ逆効果だったの!?」知らなかった!2025/05/02
-
10年後の感動が違う!運動会の撮影「圧倒的に動画を推す理由」「失敗しない撮り方」をプロ直伝2023/03/04
-
【お願い!クーラーの風向き、ななめ下はNG】節電するならこっち!"賢い設定"で930円お得に2024/05/17
-
【サーキュライト】が涼しくて最高!「夏の洗面所で汗だく問題」から卒業しました2023/09/28
-
【意外と知らない】「早炊き=節電」はウソ!?炊飯器の電気代を減らす2つのコツ2025/05/19
-
【知らないと大損!】電気使用量「エアコンに次いで多いのは“冷蔵庫”」だった!?プロに聞く「賢い節電」設定温度は?2024/06/30
-
【図解】4Kチューナー内蔵テレビと4K非対応レコーダーの接続方法!テレビ裏の配線もスッキリ2023/03/07
特集記事
-
2025年04月24日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日