【加湿器】おしゃれデザインとアロマは外せない!失敗しない選び方
- 2023年06月27日更新

「なくてはならない」生活必需品でこそないものの、空気が乾燥するこの季節、お肌の美容や、風邪・インフルエンザの予防を考えると、冬のボーナスが出るこのタイミングで、加湿器の導入を検討してもいいのではないでしょうか。
エアコンや洗濯機、テレビなど、お値段の張る家電を購入した際につく、ポイントで買える価格帯でもあります。
都内最大の家電量販店、ヨドバシカメラ・マルチメディアAkibaの三浦卓マネージャーに、オススメの加湿器についてお伺いしました。
※記事中の価格は2017年11月取材時点の価格です。
加湿器 おすすめランキングBEST3
- ダイニチHD-RX717(税込2万2,460円)
- cado HM-C620(税込4万5,900円)
- 象印EE-RM50-WA(税込1万5,530円)
加湿器にはスチーム式とかおしゃれなモノなど色々種類があるようですが?
まず、水蒸気がモクモク出ているのは「超音波式」といいます。価格と電気代は安いですが、白い粉が溜まってくるので、手入れが面倒なのが欠点です。
「スチーム式」は水を加熱して蒸気を出す仕組みで、加湿量は多いのですが火傷の危険があるので、お子様がいらっしゃるならダメですね。
「気化式」というのは、水に扇風機を当てて、水蒸気を送る仕組みです。加湿をするには部屋の温度を上げる必要があるので、水にドライヤーを当てるイメージ、温風を使用する「ハイブリッド式」が人気です。
加湿器の選び方や人気モデルは?
加湿器の老舗メーカー、ダイニチのハイブリッド式が人気です。
畳数によって価格が異なりますが、木造12畳・プレハブ洋室19畳のHD-RX717だと、税込2万2,460円です。
ハイブリッド式はシャープもプラズマクラスターつきの製品を出していますが、ダイニチの方が蒸気の量も多いですし、フィルターの手入れがラクなので、ダイニチをオススメしています。
いちばん手入れがラクなものは?
象印のスチーム式です。6畳のEE-RM35-WAが税込1万3,370円、8畳のEE-RM50-WAが1万5,530円です。
ポットになっているので、手入れは水を入れて捨てるだけですよ。
欠点としては、スチーム式なので熱くなるのと、ちょっと音がうるさいことですね。子供がいなくてスチームを多くしたいというなら、いい商品です。
人気のアロマ機能つき加湿器は?
アロマがついているものは超音波式ですが、ファミリー向けというよりも、一人暮らしの方向けです。
ファミリー層で加湿器を検討される方は、これまでに超音波式を経験されている場合が多いのですが、「アロマはいいけど、手入れが面倒」、「本当に加湿されているのか疑問」と考える方が多いです。
基本的に6畳向けと小さいですし、家族で使うならいいものを買おう、というのが一般的な考え方ですね。アロマ機能付きの加湿器は色々な製品が出ていますが、デザイン勝負、性能に差はありません。
ちなみに、香料は1,000円台で、2~3カ月くらいもちます。
アロマ加湿器の中でオススメは?
CadoのHM-C620(税込4万5,900円)がオススメです。
あまり耳になじみがないメーカーかも知れませんが、空気清浄機を主に作っている日本メーカーです。
5~6年前からある機種なのですが、中にフィルターが入っていて、除菌してくれます。普通の加湿器は、蒸気を除菌せずそのまま出て来るので、いちばん安心な商品です。医療機関でもよく使われていますよ。
歯医者さんとかで見て探しに来る方もいます。デザインもオシャレで、リビングで見栄えがいいというのもポイントです。
まとめ
オーソドックスな線としては、子供が火傷する心配もなく、お手入れも簡単なダイニチを第一候補と考えていいようです。
もし、「インフルエンザや風邪の予防」に重点を置くならば、価格はダイニチよりも2万円ほど高くなってしまいますが、除菌フィルターが内蔵されているCadoのHM-C620も有力な選択肢となります。
もしも子供がいないのなら、お手入れがラクな象印のスチーム式加湿器を選んでもいいでしょう。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
家電
-
【洗濯機を外に置くとどうなる?】劣化・故障を防ぐための注意点と長持ちのコツをプロが解説!2025/07/11
-
【意外と知らない】「早炊き=節電」はウソ!?炊飯器の電気代を減らす2つのコツ2025/05/19
-
【節水できるのはどっち?】「ドラム式」VS「タテ型」"洗濯のプロ"が明かすメリット・デメリットに→知らなかった!2025/07/04
-
洗濯機のNG行動4選|故障やカビ・ニオイの原因に!専門スタッフが教える正しい使い方とは2025/07/05
-
【図解】4Kチューナー内蔵テレビと4K非対応レコーダーの接続方法!テレビ裏の配線もスッキリ2023/03/07
-
【口コミ高評価】テスコムTD570Aドライヤー|速乾・軽量で大風量!「金賞受賞モデル」試してみたら2025/05/04
-
【洗濯機の掃除】意外と汚れてる!塩素系・酸素系・オキシなどでムリなく綺麗に2023/10/02
-
【大後悔】もっと早くやれば良かった!眠らせがちな「ホットサンドメーカー」で「ズボラ飯アレンジ」3選2025/05/02
-
パナソニック ビエラ【テレビ番組表】突然表示された「青い三角矢印」を消す方法!「過去未来番組表」とは2023/03/05
-
実は間違いだらけの洗濯!洗濯プロ集団が今「ドラム式」でなく「タテ型」を推す理由2024/05/15
特集記事
-
2025年04月24日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日