倹約家にもズボラさんにもピッタリ! 節約おうち美容法まとめ
- 2023年06月27日更新

「キレイになりたいけど、できるだけお金も手間もかけたくない」
ワガママなように聞こえても、実際のところこれが女性たちの本音なのではないかと思います。そこで今回は、お金も手間もかけずにできる美容法をまとめてみました!
ライター
- 佐々木ののか
- 1990年生まれのライター・文筆家。「多様性」をモットーに、新しい家族や夫婦など、人と人との関係性やコミュニティ、ライフスタイルを軸に幅広く執筆活動中。Twitter:@sasakinonoka
「バスタブにペットボトル」で水道代を節約!
入浴は立派な美容法の1つ。汗をかいて新陳代謝を上げることで痩せやすい身体を作る手助けをしてくれます。しかし、湯船に浸かりたいと思っても、水道代が気になってシャワーで済ませてしまう人も多いはず。
そんな時は、水の入ったペットボトルをいくつか湯船に入れるのがオススメ。体積が大きくなり、少ないお湯で入浴することができます。
ペットボトルの中の水自体は汚れていないので、食器を洗うときなどにリユースすれば無駄になりません。
0円でどこでもできるネイルケア「レシート爪磨き」
意外とおろそかになりがちなネイルケア。伸びた爪を切ることはあっても、忙しい毎日のなかで爪の表面を磨く時間を確保できている人はあまりいないのではないでしょうか。
そこで活躍するのが、なんとレシート。レシートの印刷面で爪をこすると、細かい断面が爪の表面を研磨し、つるつるピカピカにしてくれるのです。実際にわたしもやってみましたが、ものの1分でトップコートを塗ったかのようにつるつるになりました。
やすり自体はそれほど高いものではありませんが、持ち歩くのは大変。レシートなら無料でもらえますし、時間ができたときに財布からサッと取り出せるので、時間もお金も節約できますね。
口周りの筋肉を鍛えて二重あご防止を!「ペットボトルエクササイズ」
何気なく鏡に映った自分を見たときに気になる二重あご。これを解消する、とっておきの節約美容法があります。その名も「ペットボトルエクササイズ」。
用意するのは、水を少量入れたペットボトルのみ。机に置き、唇で加えて持ち上げて10秒間キープします。このときのポイントは歯を使わないこと。唇の力だけで持ち上げることを意識して3回程度繰り返してみてください。
唇周りの筋肉が発達することで引き締まり、二重あごがいつしか薄れていくはずですよ。
小鼻の汚れを浮かせて落とす「蒸しタオル美容法」
スチーマー的位置づけのおうち美容法としてよく聞く「蒸しタオル美容法」。目元にタオルを当てて目の周りの血行を良くしたり、洗顔前に毛穴を開かせて汚れを落ちやすくしたりと色々な方法がありますが、クレンジング剤と併用することでその効果を高めることができます。
やり方はシンプルで、クレンジング剤を小鼻の毛穴が気になるところに塗り、そのまま蒸しタオルを当てるだけ。3分ほど経ってからぬるま湯で流せば、浮き上がらせた汚れや皮脂を流すことができます。
ちなみに毛穴の角栓を取り除く「毛穴パック」は、皮脂を取り除きすぎるので、あまりオススメしないという一説もあります。「蒸しタオル美容法」は、安価なうえに肌にやさしいので良いことづくしですね。
歯磨きしながら時短美容「うがいストレッチ」
多くの女性の悩みのタネである「ほうれい線」。そんなほうれい線を薄くするストレッチがあります。
その名も「うがいストレッチ」。歯磨きをしているときなどに、唇の裏、前歯茎の部分に水や空気を溜めて膨らます感覚で、ぐるぐると何周か“うがい”をします。そうすることで自ずとシワが引き延ばされ、徐々にほうれい線が消えてくるのです。
合わせて、シワの溝を中心に保湿をしていくのがポイント。シワ伸ばしと保湿のダブルコンボで、ほうれい線を撃退していきましょう。
捨てる前に再利用!「ペットボトルダンベル」
ダンベル運動もおうちでできる美容法の1つですね。スポーツショップなどでダンベルを購入することもできますが、水を入れたペットボトルで十分代用できます。
重さは500mlのペットボトルで500gと分かりやすいので、自分に合った無理のない容量のものを用意すると良いでしょう。(女性の場合は重くても1kgまでに抑えたほうが無難です)
ダンベル運動自体は鍛えたい部位によって、色々なメニューがありますが、二の腕を細くしたい場合は耳の後ろ側でダンベルを上げ下ろし、お腹を引き締めたい場合はダンベルを持ったまま、腰をツイストするようにして回す方法がシンプルでオススメですよ。
雨の日でもできる有酸素トレーニング「足踏み運動」
代謝を高めて痩せやすい身体をつくるために必須の有酸素トレーニング。ウォーキングがメジャーな方法ではありますが、人目につくのが恥ずかしかったり、天気に左右されたり、何より面倒くさかったりと、ズボラさんにとって壁が多いのも事実。
そんなときは家のなかで「足踏み運動」をしてみましょう。その名の通り、「1、2、1、2」とリズミカルに太ももを引き上げるというシンプルな運動ですが、これが意外と効きます。「息が上がるくらいの速さで20~30分」をワンセットにして続けていけば、手軽に(もちろん無料で)痩せやすい身体を手に入れることができるのです。
重曹で「歯磨きホワイトニング」
白い歯は誰にとっても憧れですが、歯のホワイトニングは安いものでも1万円、高いものだと7万円以上もする、家計には痛すぎる値段。最近では、ホワイトニング用の歯磨き粉も売っていますが、皆さんのよく知っているあるものを使って白い歯を手に入れることができるのです。
それは「重曹」。タイル汚れを落としたいときなどに力を発揮してくれることはよく知られていますが、歯磨きに使うイメージはあまりなかったはず。
使い方は簡単。まず、重曹大さじ1杯を水に溶かし、固めのペーストを作ります。そして、歯に乗せて5~10分ほどおいた後、触れる程度の力で優しく磨きます。その後、ゆすぎます。
※かなり強い効果を発揮しますので、ペーストが歯茎に当たらないように注意し、使用頻度は多くとも1週間に1度に留めるようにしてください。
まとめ
今回は、おうちでお安く、簡単にできる美容法やエクササイズをご紹介してきました。高い化粧品やトレーニング施設を使わなくてもキレイになれる余地はまだまだ残されているようです。
張り切ってお金をかけて始めるのも良いですが、まずは身の回りでできることから始めてみましょう。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
節約
-
【食費月2万円台】家族4人の1週間献立アイデア!「買い方・激安つくおき」3大節約術2023/02/03
-
【家計簿ノート】で貯金ゼロから「ラクラク1,550万円貯めた!」成功者の「書くだけ」簡単節約術2023/06/23
-
【最新版】お金持ち1000人の「本当に効いた!節約術ランキング」ベスト15発表2023/02/03
-
【ヒルナンデス】で本日放送!無理なく食費が減る「冷蔵庫収納」最強5大テク2023/06/23
-
思わず4個買い【カルディVSファミマ】買うだけで節約♡お店級「魯肉飯(ルーローハン)」達人激推し2021/11/08
-
貯蓄ゼロから1,000万円貯めた人の無理なく続く“ズボラ食費節約術”5選2023/06/27
-
食費2万円台の達人3名の食費節約ルール「食費50%カット」に成功!2022/04/18
-
0円から貯金1,550万円達成!すぐマネしたい「家計簿の項目」予算分け法2022/02/17
-
「貯金ゼロから年100万円」成功者の得する「お金が貯まる!6つの習慣」2023/06/23
-
他店の6割引!ドンキホーテ「電動歯ブラシ製造マシーン」で日用品費が激減2021/04/06
特集記事
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
-
2024年05月01日
-
2023年09月01日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日