【小松菜】まだ"お浸し"にしてるの?農家の奥さんが教えてくれた「1袋まるごと瞬殺」の食べ方「うっま!」家族大絶賛で「次は倍量作る…」
- 2025年11月23日公開
こんにちは、ヨムーノ編集部です。
比較的価格が安定していて、使い勝手も良い小松菜。
あともう一品、手軽に副菜を作りたいときにもぴったりですよね。
今回は「さっと作れる小松菜の絶品レシピ」をまとめて紹介します!
さっと作れる小松菜の絶品レシピ①相葉マナブ「小松菜ナムル」
まずは、肉よりも野菜が大好きなヨムーノライターのayanaさんが、テレビ朝日『相葉マナブ』で紹介されたレシピ「小松菜ナムル」の作り方を紹介します。
たった数分の簡単調理でご飯泥棒に大変身

今回作ってみるのは、テレビ朝日『相葉マナブ』で、小松菜農家の奥様が教えてくれた「小松菜ナムル」です。
スーパーの野菜コーナーでも、一年中手に取りやすい価格で販売している小松菜。
ただ、小松菜って、ついついめんつゆやかつお節で和風のお浸し一択になりがちではないですか?
定番野菜ですが意外とレパートリーが少ない小松菜が、たった数分の簡単調理でご飯泥棒に大変身するんです!
さっそく作ってみましょう。
相葉マナブ「小松菜ナムル」のレシピ

材料(2人分)
- 小松菜…3株(約150g)
- 鶏がらスープの素…小さじ2
- おろしにんにく…小さじ1/2
- しょう油…大さじ1
- ごま油…小さじ2
- 塩…適量
- 白煎りごま…適量
作り方①小松菜を茹でる

鍋に湯を沸かしたら塩を加えて、小松菜を茎から入れ、1分茹でましょう。
いつもは感覚で調理していたので、たった1分で茹で上がるとは驚き!
作り方②小松菜を切る

冷水につけたら水気をしぼり、ひと口大に切ります。
最初に小松菜をしぼっていたのですが……切った後にもう一度ギュッとしぼってみたところ、さらに水が出ました!味が薄まるのを防ぐためにも、二度しぼりがおすすめです。
作り方③ボウルに調味料を入れ、混ぜる

ボウルに鶏がらスープの素、にんにく、しょう油、ごま油を入れて、混ぜます。
作り方④③に小松菜を加えて和え、白煎りごまをふる

③のボウルに小松菜を加えて、よく和えます。
全体に調味料が行き渡ったら、お皿に盛り付けて白煎りごまをかけましょう!
想像以上にパンチのある味

できあがった「小松菜ナムル」が、コチラ!
ごま油の香りが食欲を刺激して、早く食べたい気持ちが抑えられそうにありません……。
さっそくいただいてみましょう♪

ごま油はもちろんのこと、にんにくが効いているので、いつも作るお浸しでは出せない、想像以上にパンチのある味になっています。
水でしっかりと小松菜を冷やしていることもあり、いつも以上にシャキシャキ!
味が濃いめになっているので、副菜という枠を超えておかずに近い味わい。野菜おかずなのに、白いご飯が驚くほどのスピードでなくなっていきます。
一緒に食事をしていた家族にも食べてもらったのですが……「これうっま!」と大絶賛。「これじゃ足りないよ」と言われてしまったので、次は倍量で作ってみようと思います♪
今回はパンチも楽しみたかったので、途中でラー油を追加してみました。 ピリッとした辛さがアクセントになって、よりやみつきになる味になりましたよ♪
さっと作れる小松菜の絶品レシピ②和田明日香さん「こまツナ和え」
続いては、買い出しの際はとりあえず買い物かごに小松菜を入れるというヨムーノライターのmamayumiさんが、料理家・和田明日香さんのレシピ「こまツナ和え」の作り方を紹介します。
毎日でも食べたい!小松菜が主役の一品

今回ご紹介するのは、過去にフジテレビ『めざまし8~和田明日香のだれでもおいしいだいたいクッキング〜』で料理家・和田明日香さんがお弁当の副菜として作っていた「こまツナ和え」。
お弁当はもちろんですが、毎日の食卓でも食べたくなる超簡単で美味しい副菜です。
放送を見てから我が家でもヘビロテ中のメニュー!
では、さっそく作ってみましょう!
和田明日香さん「こまツナ和え」のレシピ

材料(作りやすい分量)
- 小松菜…90g
- ツナ缶…1缶
- マヨネーズ…大さじ1
- ポン酢…小さじ2
作り方①鍋に湯を沸かす

鍋に湯(分量外)を沸かします。
作り方②ツナとマヨネーズ、ポン酢を混ぜる

湯を沸かしている間に、ボウルにツナとマヨネーズ、ポン酢を入れて混ぜます。
すると……

このままご飯にのせて食べたくなるツナマヨになります。でも、まだ食べちゃダメ(笑)。グッとこらえて次の工程へ進みます。
作り方③小松菜を茹でる

小松菜を束のまま鍋に入れ、1分茹でます。

冷水で冷まし、水気を絞ります。
作り方④小松菜を切る

小松菜の根を切り落とし、4~5cm幅に切ります。

先ほど完成させた美味しそうなツナマヨに小松菜を入れ、和えたら完成です。
小松菜が子どもウケ抜群の一品に♪

小松菜メインの一品といえば、あっさりしたお浸しのイメージ。ですが、こちらは見るからにひと味違うのが分かります。

ツナマヨを全身にまとった小松菜。これは間違いなく、ご飯が進む子どもウケ抜群の一品なのです。

我が家の小5息子も「小松菜どんだけ食べんねん!」と、ツッコみたくなるほどガツガツ食べてくれます。とにかく箸が止まらん。
こってり系ですが、ポン酢の酸味がアクセントになっているのも食べやすさの秘訣ではないかと思います。
余ったらお弁当に入れようと思って作っても、お弁当に入れる前に家族でいっきに食べきってしまう美味しさ。
ウソ偽りなく、小松菜1袋も一瞬で消えます(笑)。冷蔵庫に小松菜を持て余している……という人は、ぜひ作ってみてくださいね♪
小松菜買ったら作ってみて♪
小松菜は1年中スーパーで手に入り、比較的買いやすい価格なのが家計にも嬉しいところ。
ぜひ次に小松菜を買ったら、今回紹介したレシピを気軽に試してみてくださいね!
※この記事は過去にヨムーノで人気だった記事を再編集したものです。
「くらしをもっと楽しく!かしこく!」をコンセプトに、マニア発「今使えるトレンド情報」をお届け中!話題のショップからグルメ・家事・マネー・ファッション・エンタメまで、くらし全方位を網羅。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
ランキング
-
【大バズりした“ツナ缶”の食べ方】X投稿→「これやります」「絶対美味しい」作る人続々!米、うどん、パスタ何でも相性良し!大反響TOP22025/11/21 -
【バナナは常温で置かないで...!!】スーパー青果部の「1ヶ月長持ちする」"賢い保存法"に目からウロコ「この手があったか」2025/11/19 -
テレビ放送見て【イオン】に駆け込む人続出!?「まさにコレを求めてた!」「大容量を希望(泣)」神3選2025/11/19 -
ケンタッキーが「11月25日まで!590円均一」実施中!食欲の秋、行かない理由が見当たらない♪2025/11/19 -
「来店する」だけで銘品もらえる!?今年もスタート!【ユニクロ】一大セール「感謝祭」開催決定!【ヒートテック豆知識2選】2025/11/18 -
またとんでもないぞ!【かつや】「肉には肉!」「ロースカツには肉たま炒め!」豪勢にしちゃった...お箸も止まらない2025/11/21 -
「春夏冬二升五合」ってなんて読む?【江戸時代のキラキラネーム!?】→わかったとたんスッキリ!「なるほど〜」2025/11/21 -
第1話が最低視聴率2.5%の衝撃!【韓国ドラマ】明るいキャラを封印したカン・ハヌル主演作2025/11/21 -
【ウインナーあったらコレ作って!!】セブンさん背徳的すぎるよw「家族ウケ抜群!」「今日だけは気にしない!」べらぼうに旨い食べ方2025/11/19 -
上司から"顔が変わりすぎ”の指摘→整形前のブス写真がみんなにバレてる!?【人の価値はモテ度で決まる!?㉖】2025/11/21
特集記事
-
2025年07月31日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日





