お願い誰か止めて!「和田明日香さん」考案【ツナ缶の震えるほどウマい食べ方】秒で食卓から消えた2選
- 2025年10月19日公開

こんにちは、ヨムーノ編集部です。
常備しておくとなにかと便利な「ツナ缶」。
今回は、人気料理研究家の和田明日香さん考案の「ツナ缶を使った簡単で美味しいレシピ」を2つ紹介します。
管理栄養士でヨムーノライターのmihoさんが実際に作って、作り方や味の感想をレポートしてくれました!
平野レミさん&和田明日香さん考案「ツナジャン」
今回試すのは、NHK『きょうの料理 ~レミ&明日香のこれ、助かりますよ! ~』で放送された、作り置きダレ「ツナジャン」。
ツナをメインに使ったタレは、いったいどんな仕上がりになるのでしょうか?早速作っていきたいと思います!
材料
- ツナ缶(オイル入り)...1缶(140gg)
- 玉ねぎ...1/2個
- しいたけ...2個(50g)
- 味噌...大さじ1.5
- こめ油...大さじ1(サラダ油でもOK)
ツナ缶レシピ➀玉ねぎ、椎茸をみじん切りにする
玉ねぎ、椎茸をみじん切りにします。椎茸は軸を取って、一緒にみじん切りにして下さい。
ツナ缶レシピ②玉ねぎを炒める
フライパンに油を入れて熱し、中火で玉ねぎを炒めます。
ツナ缶レシピ③ツナ、椎茸を加えて炒める
玉ねぎが透き通ってしんなりしてきたら、ツナとしいたけを加えてさらに炒めます。ツナは缶汁ごと加えてください。
ツナ缶レシピ④味噌を入れて完成
全体がなじんだら、味噌を加えてよく混ぜたら完成です。
旨味たっぷり万能ダレ「ツナジャン」をいただきます!
完成したツナジャンがこちら。そのままだと結構しっかり目の濃い味付けになっているので、今回はご飯にのせていただきます。
ツナ、椎茸、玉ねぎと、旨味がたっぷりの食材を使っているため、とても味噌だけで味付けしたとは思えないほどのおいしさです!ご飯のお供にもピッタリで、白米が進んでしまいます。
ご飯にのせる以外にも、ほうれん草と和えたり、パンにのせて焼いたり、簡単に色々な料理にアレンジできます!最初は量が結構多めだなぁという印象でしたが、あっという間に無くなってしまいました!
和田明日香さん考案「千切りキャベツのツナマヨポン」
続いてご紹介するのは、『家事ヤロウ』で料理研究家の和田明日香さんが披露していた「千切りキャベツのツナマヨポン」。
和田さんのメニューは簡単で美味しく作れ、レシピ本も大人気ということで、期待値爆上がりです!それでは早速作っていきたいと思います。
材料
- キャベツ...50g(1/4カット)
- ツナ缶...1缶
- マヨネーズ、ポン酢...各適量
ツナサラダ➀ボウルにツナを入れる
油を切ったツナを、ボウルの中に入れます。
ツナサラダ②調味料を入れる
➀のボウルに、マヨネーズとポン酢を加えます。分量はお好みでということだったので、今回はマヨネーズ、ポン酢を大さじ1ずつ加えました。
さっぱりいただきたい方はマヨネーズを減らし、ポン酢の割合を多くすると◎。
ツナサラダ③千切りキャベツを加える
キャベツは千切りにし、②のボウルに加えます。全体をよく和えたらお皿に盛り付け完成です。
簡単なのに箸が止まらないおいしさ!
早速完成品をいただきます。一口食べると、シャキシャキのキャベツに、ポン酢とマヨネーズがしっかり絡んで、ツナの旨味もたっぷり!
マヨネーズ:ぽん酢1:1の割合だと、しっかり目の味付けで、満足感が高いサラダに!
マヨネーズを半分に減らしたバージョンでも作ってみましたが、子どもたちにはぽん酢多めよりも、マヨネーズがしっかり感じられる方が好評でした。
さっぱりいただきたい時は、マヨネーズを隠し味的な感じで入れるとちょうどいいかもしれません。
"ツナ缶の美味しい食べ方"新発見!
ツナ缶を使ったおすすめレシピを紹介しました。
簡単であっという間にできますので、ぜひ試してみて下さいね!

「くらしをもっと楽しく!かしこく!」をコンセプトに、マニア発「今使えるトレンド情報」をお届け中!話題のショップからグルメ・家事・マネー・ファッション・エンタメまで、くらし全方位を網羅。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
ランキング
-
【なすはもう揚げ浸しにしないでーー!】笠原シェフ「なるほど、これはアリ」「ご飯2升くらいイケる!」こりゃ最強だね…2選2025/10/17
-
【フランスでは目玉焼きはこう食べるのね!】パンとの相性200%「最高にウマい食べ方」白ワインが欲しい!2025/10/16
-
“アレ”入れただけ→「厚みいつもの何倍!?」【ホットケーキミックスはこう焼いて!】「全然違う!」もう袋の作り方に戻れない2025/10/17
-
【重曹】置くだけ!トイレにドボ~ンするだけ!この夏実践して「満足度高っ」お掃除アイデア2025/10/16
-
みかん箱買いしても消えるよ!【タサン志麻さん】"ザクッ!ジュワ~"「果汁が口いっぱい広がる」新しい食べ方2025/10/16
-
「1Lは何デシリットル?デシリットルは何分の1?」【小学生の算数問題】「教わったっけ?」間違えたら恥ずかしい…人生やりなおしたい2025/10/17
-
【キウイ、絶対やってはいけない保存法】青果のプロ直伝「固くても"食べごろ"にする」方法に目から鱗2025/10/16
-
天ぷらよりも手軽に作れる!【まいたけはコレ覚えとけばいい!】バズって「絶対美味しい」「やってみる」2025/10/12
-
「とりあえず柿は大きいの選ぶ」←コレやめて!【スーパー青果部】が教える「めちゃ美味しい」選び方まとめ2025/10/16
-
【みかん、1日何個まで食べていい?】栄養士さんの回答に「知らなかった!」気になるギモン徹底解決!2025/10/16
特集記事
-
2025年07月31日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日