メーカーの公式SNS→バズりちらした【明太チーズソパン】って何!?家族「最高!」「手が止まらない」大絶賛の中毒性の正体

  • 2025年10月05日公開

【卵の殻】が入っただけなのに...なぜか夫が「料理も捨てろ!」⇒ブチギレ"理由"を聞いて絶句…衝撃の真相とは

こんにちは。毎日キッチンに立つ料理家で、ヨムーノライターの菅智香(かんともか)です。

この記事では、辛子明太子で有名な「かねふく」の公式レシピの中から、思わずリピートしたくなる“やみつき必至”のひと品をご紹介します。

その名も「明太チーズソパン」!

韓国で大ブームを巻き起こした「チーズソパン」に、ピリッと旨辛な辛子明太子をプラスしたアレンジレシピ。

この組み合わせ、想像以上にクセになる味わいなんです!ひと口食べれば、濃厚なチーズと明太子の旨みが口いっぱいに広がって、もう止まらない。

SNSでも「バズりまくり」と話題の超人気レシピ、ぜひチェックしてみてくださいね。

「チーズソパン」に明太子が合わさった!

ウインナーソーセージと食パンを交互に挟み、こんがり焼いてチーズを巻きつける「チーズソパン」は、韓国で大人気の軽食。

そのレシピをアレンジした「かねふく」の公式レシピが、今SNSでバズりまくっているんです!ウインナーの代わりに使うのは、なんと“ちくわ”。

その穴に辛子明太子をたっぷり詰めて、香ばしく焼いたチーズで包みます。ピリ辛×とろ〜りチーズの組み合わせが絶妙で、もう手が止まりません!

家族も「最高!」と絶賛する中毒性のある味わい。さっそくレシピをチェックしてみましょう。

かねふく「明太チーズソパン」のレシピ

材料(4本分)

  • 明太子スティック(かねふく)…1本
  • 食パン…1枚
  • ちくわ…2本
  • とろけるチーズ…適量
  • 有塩バター…10g

※元レシピの材料ではちくわ2本となっていますが実際には3本必要です。写真には入っていませんが、3本ご用意ください。

作り方①食パンを切る

食パンの耳を取り、縦に4等分します。

作り方②ちくわに明太子を詰める

ちくわの穴に明太子スティックを詰めます。

普通の辛子明太子を使う場合は、皮を剥いでポリ袋に入れ、角を切って絞ると詰めやすいです。

作り方③串を刺す

縦に並べて、ちくわと食パンをセットし、離れないように串で刺します。

持ち手がしっかり出る長さの串がおすすめ。

作り方④切る

串の本数に合わせて切ります。

※元レシピでは4等分にしていましたが、今回食べ応えを考えて2等分にしました。

作り方⑤フライパンで焼く

有塩バターを入れたフライパンで、④を中火で焼きます。

焼けたら一度取り出します。

作り方⑥とろけるチーズを溶かす

残ったバターを拭き取り、とろけるチーズを入れて中火で加熱します。

作り方⑦チーズを絡める

チーズが溶けたら⑤をのせます。

焼き色がついたら、串を持ってくるくると巻きつけて完成!

手が止まらない!

明太子、チーズの組み合わせがおいしいのは間違いなし!

チーズがのびる温かいうちに食べるのがベストです。

明太子のピリ辛とチーズのコクが絶妙にマッチ!

娘も夫も「最高!」と大絶賛でした。

明太子好きも、チーズ好きも大満足の「明太チーズソパン」。ぜひおうちで作ってみてくださいね!

この記事を書いた人
料理家
菅智香(かんともか)

料理家。チーズソムリエ、スパイス&ハーブコンサルタント、食育インストラクター。成城石井、カルディ、業務スーパー、無印良品のヘビーユーザー。自宅で気軽に、手軽に作れる料理をご提案中。

こちらもどうぞ

人気記事ランキング 24時間PV集計
おうちごはん

特集記事

連載記事

こちらもどうぞ