【吉野家さん、強気価格すぎるっしょ!】→実食してぶったまげた!「圧巻の“どでかい主役”にひれ伏すしかない…」2品を実食

  • 2025年08月08日公開

衝撃の“1食1.5kg超え”とんっでもない量に目玉飛び出そう〜!【メガ盛り無料のパンチョ】「重すぎて皿が歪んでるw」鬼コスパ

こんにちは!飲食チェーン店お持ち帰りメニュー年間100食以上食べ比べているヨムーノライターの相場一花です。

2025年7月31日から吉野家で「厚切り豚角煮定食」が期間限定で登場。同時期に吉野家公式アプリで「夏のクーポン祭」を実施していて、テイクアウト全品5%オフにもなっています。

今回は吉野家公式アプリを介して5%オフで「厚切り豚角煮定食」を購入。また、テイクアウト・デリバリー専門店でしか販売しておらず、公式サイトにも情報なしの「牛さば弁当」をお持ち帰り実食しましたので、合わせてご紹介します。

吉野家「厚切り豚角煮定食」実食レポ


  • 商品名:厚切り豚角煮定食
  • 価格:店内価格・1097円(税込)、テイクアウト価格・1077円(税込)
  • エネルギー:1150kcal

大きな豚バラ肉とねぎラー油が合わさっている定食です。お持ち帰りもできますが、みそ汁はつきません。ご飯増量無料ですので、今回はご飯増量してもらっています。

また、吉野家公式アプリの夏のクーポン祭で「テイクアウト全品5%オフ」クーポンが手に入ったため、通常価格から5%オフで購入。夏のクーポン祭期間内であれば、テイクアウト全品5%オフクーポンを何度でも使えるそうなので、吉野家でよくお持ち帰りする人はアプリの利用がおすすめ。

豚角煮が立派!ホロホロと崩れて柔らかい身もおいしい

豚角煮の大きさや厚みにインパクトがあります。豚角煮メインの一品で1000円超えなのは強気ではないかと思ってましたが、豚角煮を目の当たりにすると値段設定に納得がいきました。

豚角煮の厚みは約3cm。

豚角煮だけの重さは(お皿の重さは抜いています)192gあります。

豚角煮を箸で持ち上げようとすると身がボロッと崩れるほど、柔らかく煮込まれています。口の中に入れると、あっという間にホロホロ崩れてほどよい脂っこさも広がっていきます。甘辛く濃いめの味付け。ごはんと食べるとちょうどいいですね。

ねぎの苦みとラー油の刺激的な味わいが、よいアクセントになっています。甘辛い豚角煮とのコントラストがいいですね。少し躊躇してしまう価格設定の「厚切り豚角煮定食」ですが、期待以上のおいしさ。とても満足しています。

吉野家のテイクアウト・デリバリー専門店限定「牛さば弁当」実食レポ


  • 商品名:牛さば弁当
  • 価格:1045円(税込)
  • エネルギー:814kcal

吉野家のテイクアウト・デリバリー専門店限定「牛さば弁当」。吉野家公式サイトを確認しても情報がなく、不明すぎますが、お値段は1045円(税込)です。ごはん大盛り無料ですが、お弁当としてはちょっと高い……。でも、吉野家で焼き魚がのっている弁当だなんて斬新で面白いですよね。

弁当に入っている牛肉は、吉野家の牛丼と同じもので、味付けも同じではないかと思います。牛肉の分量は牛丼の小盛くらいはありそう。思ったよりも多め。

さばの皮はこんがりと焼けていて、ガリガリとした食感。香ばしいので皮も残さず食べました。

また、デフォルトなのか不明ですが、さばは小骨もなく骨なしだったため、子どもたちとシェアもしやすくて良かったですね。さば特有のくさみもなく、かなり食べやすいと思いました。とはいえ、値段はちょっと高い……というのが正直な感想です。


・リアル友人におすすめできるか度
★★★☆☆
理由:ボリュームたっぷりな「厚切り豚角煮定食」は圧巻。ホロホロとろけるような豚角煮で、食べ応え抜群ですよ。値段は少々高いのがネックですが、吉野家公式アプリの「夏のクーポン祭」でテイクアウト全品5%オフになりますので、お得に買えます。また、テイクアウト・デリバリー専門店限定「牛さば弁当」の味は可もなく不可もなしといったところですが、値段はネック。とはいえ、ごはん大盛り無料なことを考えると嬉しいお弁当。気になる方は、テイクアウト・デリバリー専門店まで足を運んでみてくださいね。


※価格などの情報は記事公開当時のもので、変更となる場合があります。また店舗により在庫の状況も異なりますのでご了承ください。

この記事を書いた人
飲食チェーン店お持ち帰り&久世福商店マニア
相場一花

飲食チェーン店のメニューを年間100食以上食べ比べる、飲食チェーン店お持ち帰りマニア。まんべんなく食べる人。シャトレーゼ&業務スーパー歴は10年以上!地域スーパーも大好き。ヤオコー推し。ほっともっと常連客。かつやでほぼ毎回100円割引券利用。久世福商店やトライアル、ワークマン女子など話題のショップにも足を運ぶ。

グルメ 持ち帰り 久世福商店 ほっともっと ラーメン

こちらもどうぞ

特集記事

連載記事

こちらもどうぞ