【それ、絶対やっちゃダメ!】パスタの「NGな買い方」メーカーが警鐘 →『え、知らなかった』『気をつけます…』
- 2025年07月23日公開

こんにちは、ヨムーノ編集部です。
スーパーでパスタを買うとき、とくに何も意識することなく、カゴに入れている方は多いのではないでしょうか?
実は、パスタを買うときには気をつけるべきことがあるんですよ。
今回は、株式会社ニップンの公式サイトから「パスタの買い物でやってはいけないこと」について紹介します。
パスタの買い物で、絶対にやってはいけないこととは?
株式会社ニップンの公式サイト内の「Q&A」の中に「パスタの上手な保存方法は?」という質問がありました。
ニップンさんによると、
直射日光、湿気を避けて常温で保存してください。 開封後は、吸湿、湿気を防ぐため、袋口をしっかりと閉めてください。
※密閉容器に入れるのも良いでしょう。(株式会社ニップン)
さらに、買い物のときの注意点も書かれていました。
<買い物のときの注意>冷凍食品や水物(こんにゃくや漬物など水分の多い商品)に触れないように気をつけましょう。
冷凍食品などでパスタの袋の中に結露が生じ、その水分によって麺がくっつき、カビが生えることがあります。袋のシール部分は特に水を吸いやすいので、麺がくっつきカビが生えることがあります。(株式会社ニップン)
まさか、水分の多い商品に触れると、パスタにカビが生えることもあるなんて……。
正直、今まで気にしていなかったので、気づかないうちに触れてしまっていたかもしれません。次の買い物からちゃんと意識するようにします!(ヨムーノ編集部)
出典:株式会社ニップン Q&A「パスタの上手な保存方法は?」
パパッと作りたいランチにもおすすめ!お手軽パスタレシピ
さまざまな具材やソースで、簡単にアレンジを楽しめるのがパスタの魅力!
手軽に作れて美味しい、おすすめのパスタレシピを紹介します。
①ギャル曽根さん「もちもちワンパンナポリタン」
ヨムーノライターのayanaさんが、タレント・ギャル曽根さんのレシピ「もちもちワンパンナポリタン」を再現してくれました。
材料(4人分)
・パスタ…300g
・玉ねぎ…1/2個
・ピーマン…1個
・しめじ…1/2個
・ウインナー…4本
・水…800ml
・オリーブ油…大さじ1
・塩…小さじ1
・ケチャップ…大さじ7
・コンソメ…小さじ2
・はちみつ…小さじ2
・バター…適量
・塩・こしょう…お好みの量
※1歳未満の乳児にはちみつを与えることは、乳児ボツリヌス症感染の危険性があるため避けてください。
玉ねぎやピーマン、しめじ、ウインナーは食べやすいサイズに切るなどして準備しておきましょう!
作り方①フライパンにオリーブ油を入れて熱し、玉ねぎ、ピーマン、しめじ、ウインナーを炒める
フライパンにオリーブ油を引き、玉ねぎ、ピーマン、しめじ、ウインナーを炒めます。
作り方②水と塩、パスタを入れる
①のフライパンに水と塩を入れたら、半分に折ったパスタを投入。
「もちもち感」を出すために、袋に表示されている時間よりも1分長く茹でましょう!
作り方③調味料を入れて強火で炒める
あとは、ケチャップ、コンソメ、バター、はちみつ、塩・こしょうを入れて、水分がなくなるまで強火で炒めたらできあがり!
“ワンパンナポリタン”という名前の通り、ワンパンで本格ナポリタンを作れるのが嬉しすぎる!休日の家族ランチにも喜ばれそうです。(ヨムーノ編集部)
②タモリさん「たらこマヨスパゲッティ」
ヨムーノライターのだいきさんが、タレント・タモリさんのレシピ「たらこマヨスパゲッティ」を再現してくれました。
材料(1人分)
- スパゲッティ…100g
- たらこ…1本
- 塩…適量(スパゲッティを茹でるとき用)
- 刻みのり…適量
【A】
- 白ワイン…小さじ1
- マヨネーズ…大さじ3
- しょうゆ…小さじ1/2
※人から聞いたレシピをもとに分量を出しています。
※本レシピは非加熱のアルコールを含むため、未成年の方・妊娠中の方・アルコールに弱い方はお控えください。
作り方①スパゲッティを茹でる
鍋に水(分量外)と塩を入れて沸騰させ、規定の時間通りにスパゲッティを茹でます。
作り方②たらこの卵の粒を取り出す
包丁でたらこの薄皮を切り、スプーンなどを使って、中の卵の粒を取り出します。
作り方③明太子と【A】を混ぜ合わせる
取り出したたらこと【A】を器に入れ、
よく混ぜ合わせておきます。
あとでスパゲッティを入れるので、大きめの器がおすすめです。
作り方④スパゲッティとソースを混ぜる
茹でたスパゲッティを③の器に入れ、
よく混ぜ合わせます。
作り方⑤刻みのりをかける
スパゲッティを器に盛り付け、刻みのりを上にかけたら完成です。
ソース作りには火を使わず、混ぜるだけでいいのはラクですね♪たらこが余っている日の一人ランチにしたい!(ヨムーノ編集部)
③鳥羽周作さん「かつお節とチーズの和風パスタ」
ヨムーノライターのmihoさんが、フレンチレストランsioの鳥羽周作シェフのレシピ「かつお節とチーズの和風パスタ」を再現してくれました。
材料(1人分)
・パスタ...100g
・塩...大さじ2
・無塩バター...10g
・めんつゆ(2倍濃縮)...小さじ1
・塩昆布...5g
・粉チーズ...5g
・パスタの茹で汁...大さじ1
・しらす...10g~
・かつお節...2g~
作り方①パスタを茹でる
鍋にお湯(分量外)を沸かし、沸騰したら塩とパスタを入れます。
パスタの袋に記載された時間より1分ほど短めに茹でてください。
作り方②ソースとパスタを絡める
麺を茹でている間に、ボウルに無塩バター、めんつゆ、塩昆布を入れておきます。
そこに茹で上がったパスタと、パスタの茹で汁を入れます。
パスタの水気を切りすぎると混ざりにくいため、鍋から麺を直接ボウルに移すか、ザルにあげても軽く水気を切る程度で大丈夫です。
あとはパスタの茹で汁で水分量を調整してくださいね。
全体が馴染んだら、粉チーズを加え、さらによく混ぜ合わせます。
作り方③皿に盛り付け、具材をのせる
お皿に盛りつけ、しらす、かつお節をのせたら完成です。
しらすとかつお節の分量は、お好みで増やしてもらって大丈夫です。
まな板・包丁いらずの神レシピ!バターやチーズが効いた和風パスタは、食欲をそそります。(ヨムーノ編集部)
パスタを買うときは気をつけて!
今回は「パスタの買い物でやってはいけないこと」と「お手軽パスタレシピ」をあわせて紹介しました。
パスタを買うときは、カビを生えさせないために、冷凍食品や水分の多い商品に触れないように注意が必要です。
カゴや買い物袋の中で触れた状態にならないように、意識して入れましょう。

「くらしをもっと楽しく!かしこく!」をコンセプトに、マニア発「今使えるトレンド情報」をお届け中!話題のショップからグルメ・家事・マネー・ファッション・エンタメまで、くらし全方位を網羅。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【もうセブンいらないかも!】『ブリトー』再現で大成功!1分で作れて「まさにそっくり」「こっちの方が勝ってるかも」何度も食べたい2025/10/18
-
【ハンバーグはもう一生これ!!】女優・松たか子さんが"ポロリ告白"「口の中から消えても美味しい」神レシピ再現で大成功!2025/10/17
-
【明石家さんまさんが番組で絶賛した!】「厚揚げの"ビビるほどウマい"食べ方」に衝撃→スタジオ騒然「思わずうっとり...」2025/10/17
-
【“えのき”はとりあえず野菜室に…←絶対やめて!!】「え、いつもやってた」「早く教えてよ(泣)」プロが教える“賢い保存法"2025/10/20
-
【鶏もも肉、絶対やらないと後悔する食べ方】料理上手がこっそり教える「お肉買ったらとりあえず試して♪」“リピ確”レシピ!2025/10/16
-
【女優・本田翼さん】が電撃告白!「自宅で作った」"長芋の好きな食べ方"「鳥貴族よりいいぞ」ウマすぎんだろおお!2025/10/19
-
【柿、その方向に切らないで…!!】プロが教える「そっちだったの!?」「ごそっとむける」“賢い”切り方!◯◯をかぶせて2週間長持ちワザも2025/10/20
-
さつまいもに塩昆布!?笠原シェフ「簡単さつまいものガーリック炒め」また作ります!2025/10/09
-
【なすはもう揚げ浸しにしないでーー!】笠原シェフ「これはやられた…!旨みが爆発!」「気づいたらかっこんでた」家族大ウケ2025/10/20
-
【和田明日香さんは“柿”をこう食べるのね!】えええっ!?「リピ確定です」「早く教えてよ」なんだこの美味しさは…2025/10/19
特集記事
-
2025年07月31日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日