【1袋30円のもやしは"あの粉"まぶして…】管理栄養士「子供たちが一瞬でペロリ…!」もはやライフハックな食べ方
- 2025年06月30日公開

みなさんこんにちは!管理栄養士でヨムーノライターのmihoです。
節約メニューの定番食材と言えばもやしではないでしょうか?
万能野菜ですが、かさましに使ったり副菜に使ったりと、なかなかメイン食材にはならないイメージですよね。
しかし今回はそんなもやしをメインに使ったまさかのメニューを紹介します。
簡単・節約レシピを知りたい方は必見ですよ!
1袋30円のもやしで一品に!「もやしのかき揚げ」
今回作っていくのは、NHK『あさイチ』で料理研究家・きじまりゅうたさんが紹介していた「もやしのかき揚げ」です。
正直もやしを揚げるというイメージが全くないので、いったいどんな仕上がりになるのか想像もつきませんが、楽しみ半分、不安半分、早速作っていきたいと思います!
きじまりゅうたさん「もやしのかき揚げ」のレシピ
材料(2人分)
- もやし...200g
- 小麦粉...大さじ3(作り方①で使用)、大さじ1.5(作り方②で使用)
- 揚げ油...適量
- マヨネーズ...大さじ1/2
- 水...大さじ3
- 塩...適量
- レモン...適量
作り方①衣を作る
ボウルにマヨネーズと水を入れて混ぜ、小麦粉(大さじ3)を加えざっくりと混ぜてください。
作り方②もやしに小麦粉をまぶす
もやしを袋に入れて小麦粉(大さじ1.5)を加え、全体にまぶします。
袋の口を手でしっかり閉じて振ると、まんべんなく粉がつきますよ。
作り方③もやしに衣をつける
もやしを①のボウルに加えてざっと混ぜます。
作り方④油で揚げる
③のもやしをざっくり10等分にし、180度に温めた油で揚げていきます。
かたまり始めたら数か所穴をあけ、上下を返しながら3~4分ほど揚げてください。
作り方⑤盛りつける
カリッとしたら網にのせて油を切ります。
皿に盛りつけ、塩とカットしたレモンを添えて完成です。
コスパ◎!もやしが主役の一品
完成した「もやしのかき揚げ」がこちら!
1袋分ですが、なかなかのボリューム感ですね。
そして箸で持ち上げるだけで、表面のカリッと感が伝わってきます。
早速揚げたてをいただくと、表面はサクッと仕上がり、噛んでいくと、もやしのシャキシャキとした食感もしっかり感じられます!
シンプルな味わいですが、衣自体にマヨネーズを合わせることで、香りとコクがプラスされています。
塩をつけただけでも、十分おいしくいただけました。
次に味変でレモンを絞ると、酸味のお陰でさっぱりとした味わいになり、揚げ物ですがどんどん箸がすすんでしまいます!
おかずはもちろん、ビールのおつまみにもピッタリな一品ではないでしょうか?
一口サイズなので我が家の子どもたちも食べやすかったようで、あっという間に完食しました。
注意点としては、時間が経つと水っぽくなってベチャッとしてしまうので、揚げたてをなるべくすぐに食べるのがおすすめですよ。
お財布に優しい定番おかずに!「もやしのかき揚げ」
今回ご紹介した「もやしのかき揚げ」。
もやしをはじめて揚げてみましたが、サクッ!シャキッ!とした食感は癖になること間違いなしです。
材料も少なく、お財布にも優しい一品なので、子どもたちのリクエストもあり、すでに2回目を作っています(笑)。
みなさんも一度食べたらその美味しさにびっくりしますよ!
ぜひご家庭でも作ってみてくださいね。

子育てをきっかけに都会からUターンし、海も山も近い田舎に住みながら、フリーランスの管理栄養士をしています。毎日の生活に役立つ、アイディアレシピや節約レシピなどを楽しくわかりやすく伝えていければと思います。ぜひご覧くださいね★
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【カリッサクッ、上出来じゃないか!】スーパーで買うのやめる!?「ミシュランシェフのちょっとのコツで」激ウマ・かき揚げ2025/07/19
-
お願い…食べきれない【桃】は全部コレにして!"元パティシエ"直伝「余すところなく美味しい」保存法2025/07/19
-
【鶏もも買っても、焼かないでーー!】生のままドボン!?「あ〜こうすれば良かったのね」「ほったらかしで完成」冷めてもウマっ!最高の食べ方2025/07/16
-
【お願い!"なす"は煮浸しにしないで!】「トルコではこう食べます」"家中のナス"爆速で消費!最高の食べ方2025/07/19
-
【フルーチェ、牛乳で作らないで!?】夏はコレが最高〜!「早くやれば良かった」「ふわっと溶ける」ひんやり“禁断の味”2025/07/19
-
【茹でないそうめん】お湯に5分つけるだけ!?くっつかない&美味しい神ワザを管理栄養士が検証!2025/05/02
-
【バズった豆腐の食べ方】“あの液体”にドボンするだけ!「漬ける発想はなかった」その手があったか…2024/09/12
-
食パンは冷蔵庫NG!?山崎製パン公式が教える正しい保存方法と絶品アレンジ2025/06/07
-
ごま油やツナを使った人気レシピを再現【そうめん(素麺)】簡単おすすめアレンジ22選2025/07/03
-
【うなぎはそのまま食べないで!】"アレ"ぶっかけるとお店の味に!調味料メーカーの裏技がすごい!【土用丑の日】2025/07/18
特集記事
-
2025年04月24日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日