【芦田愛菜ちゃんが自宅で作ってる】「“福神漬け”で納豆が劇的に旨くなる」ワザ!

  • 2025年07月13日公開

【バナナ、まだ常温に置いてるの?】野菜のプロが教える「15日目でも傷みなし」"賢い保存法"に目からウロコ!「そうだったんだ…」

こんにちは、おうちごはんが大好きな、ヨムーノライターのKanakoです。

いつも納豆をどのようにして食べていますか?筆者は付属のタレを入れて、ご飯にのせるという定番の食べ方。

しかし、この食べ方だと毎回同じ味でちょっと飽きてしまいます。そこで、最初知った時はちょっと驚いた、珍しい納豆の食べ方に挑戦してみました!

納豆×漬物という斬新な食べ方

テレビ朝日『サンドウィッチマン&芦田愛菜の博士ちゃん』で、女優・芦田愛菜さんが好きな納豆の食べ方について紹介していました。

なんと納豆に福神漬けを入れる食べ方とのこと。納豆と漬物は相性がいいのだそうです。ちょっと聞き慣れない組み合わせですが、想像してみると意外と合いそうな予感!

芦田愛菜さん「納豆×福神漬け」のレシピ

材料(納豆1パック分)

  • 納豆(タレ付き)…1パック
  • 福神漬け…適量

タレの有無の指定はありませんでしたが、今回は納豆のタレのみを入れて作ってみました!

作り方:納豆と福神漬けを混ぜる

混ぜる順番に指示はなかったので、まずは納豆と納豆のタレを混ぜ、その後に福神漬けを入れました。

福神漬けの量はお好みでOKですが、今回は大さじ1程度を入れてみることに。

混ぜていると福神漬けのほんのりと甘い香りがします。特別ねばねばしたり、混ぜにくくなったりすることはなく、普段納豆を混ぜている感覚と同じでした。

【実食】納豆に福神漬けって合うの?

ご飯にのせると、見た目は福神漬けが入っているのかわからないレベル。

どんな味になっているのかとドキドキしながら、口に運んでみると、これが相性抜群です!

ほんのり甘い味付けの福神漬けと納豆がいいバランスで、お互いを引き立てあっています。さらに、コリコリ食感の福神漬けがいいアクセントに。

「福神漬け=カレー」という固定観念があったので、他の料理や食材に合わせたことがありませんでしたが、これを食べて福神漬けの可能性を感じました。

ひきわり納豆でも試してみた!

せっかくなので、ひきわり納豆でもトライ。結論から言うと、個人的にはこっちの方が好みでした。

納豆と福神漬けと食材自体は変わらないため、味はほぼ一緒。しかし、ひきわり納豆は普通の納豆よりもやわらかな食感なので、より福神漬けの食感が際立ちます。

また、納豆の粒が細かく刻まれているため、よく混ざっていて、それぞれのコントラストをより楽しめました!

ご飯にもよく絡んで食べやすさもアップ。納豆巻きにしても良さそうだなと思いました。

このごろ納豆ご飯に少し飽きてしまい、あまり食べていなかったのですが、この納豆ご飯をきっかけに再熱!

最近は福神漬け以外にも、めかぶや昆布のふりかけなど、様々なものと一緒に納豆を楽しむようになりました。

納豆と福神漬けは名コンビ!

最初は納豆と福神漬けという組み合わせに半信半疑でしたが、一度食べたらハマる味でした。

カレーの付け合わせに使った福神漬けが少しだけ残っている時にもおすすめの食べ方。冷蔵庫に納豆と福神漬けがあったら、ぜひすぐにでも試してみてください!

この記事を書いた人
世界中を旅するグルメ好きwebライター
Kanako

世界中でグルメハンターをしています。国内外を旅しながら、新しい世界や人々との出会いを楽しむwebライター。そんな私がおうちでも大満足できるごはんたちをご紹介します。

こちらもどうぞ

人気記事ランキング 24時間PV集計
おうちごはん

特集記事

連載記事

こちらもどうぞ