【トイレのレバーいつも「小」で流してない?】「やってます…」「ダメなの!?」→メーカーが明かす「危険」その理由「知らなかった…」
- 2025年10月15日公開

こんにちは、節約生活スペシャリストの三木ちなです。
突然ですが、トイレのレバー「大」「小」は使い分けていますか?水道代は、電気代の影に隠れた地味にかさむ出費。
レバーの使い方によっては、ムダな水の消費やトイレが詰まる原因になることもあるんです。
そこで今回は、じつは避けた方がいい「トイレのレバーのNGな使い方」をご紹介します。
【NG①】毎回「大」で流す
用を足した後や掃除中に、毎回「大」のレバーで流していませんか?じつはこれ、毎回大で流す必要はないんです。
トイレのレバーは、大小によって流れる水量が違う、というのはご存知かと思います。水量差は機種によって異なりますが、一般的には5Lほど。
……つまり、小で十分流れるのにもかかわらず大レバーをひねると、それだけで大量の水をムダ遣いしてしまうんです!
これが1日に何度も繰り返されるとなると……考えただけで怖い!
基本的には、トイレットペーパーなどの固形物を流さないのであれば「小」でOK。掃除中に洗剤を洗い流すときも、積極的に小を使いましょう。
【NG②】毎回「小」で流す
大レバーは水のムダ遣いにつながる……というお話をしたばかりですが、じゃあ毎回小で流せばいいというわけではありません。
むしろ、これはとっても危険!トイレが詰まって故障するリスクがあります。
先ほども説明した通り、大レバーは固形物を流すためのモードです。そのため、トイレットペーパー使ったときに小レバーをひねっても、十分に流れない場合があります。……となると、トイレの詰まりは避けられません。
トイレットペーパーを含む固形物を流すときは、必ず「大」レバーで水を流しましょう。
レバーの使い分けで「節水」しよう!
トイレは毎日何度も使うものだからこそ、節水を心がけたいもの。
水のムダ遣いやトイレの詰まりを防ぐためにも、ぜひ今日から意識してみてくださいね♪

貯金0から1,500万円貯めた3姉妹ママ。食費は月2万円台。がんばらない「ゆる節約・ゆる管理」がモットー。『福袋マニア』『詰め放題マニア』『節約レシピ』とにかくお得なものが大好き! 苦手な家事は減らして資産を増やす。メリハリのあるお金の使い方が得意です♡ 節約生活スペシャリスト・整理収納アドバイザー1級・クリンネスト1級。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
コラム
-
【やってはいけない!ケチャップの置き方】"食品メーカー"の回答に→「ずっと反対だった...」勉強になる2025/06/03
-
知るとみんなに言いたくなる!【牛乳パック】上部にある"くぼみ”の重要な役割とは2025/03/26
-
【72×78の答えはいくつ?】実は5秒で解けます!→「そう計算すればよかったのか!」「一生覚えておきます!」2025/10/13
-
「2gの塩を10倍に薄めたい。水はどれだけ必要?」【案外不正解者が続出!】小学生の算数問題「間違えたら恥ずかしい…」2025/09/18
-
果物食べたら"コレ"捨てないで!!「こんなに使えるなんて…」知らなきゃ損!「へぇボタン100回押したい!」活用裏ワザ3選2025/10/10
-
「半額にしないなら、社員旅行100人全キャンセル!」元上司の無茶ぶりを即拒否→その直後まさかの大逆転!2025/10/02
-
天才かよ…【感動の裏ワザ】かばんの中でいつもバラバラ(泣)→「その手があったか!?」「思いつかなかった」ガムやハイチュウ“開け方”の正解がスゴイ2025/10/12
-
電球が明るく光るのはどっち?【間違えたら恥ずかしい…!】「義務教育で習ったってマジ?」→覚えておきます!2025/10/12
-
「中卒のPCオタクは気に入らないw」社長息子に嫌われ、理不尽すぎる左遷(泣)→支社で本気出した結果…2025/10/08
-
懇親会で「子連れは邪魔!帰れw」と同僚に暴言を吐かれ、気まずい空気に…(涙)→社長令嬢のひと言で完全論破!2025/10/06
特集記事
-
2025年07月31日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日