10時台なのに大大大行列〜!関東ではフィーバー状態…【資さんうどん】「意外な“激うまメニュー”に興奮!」お得なセット・無料トッピングも!

  • 2025年10月15日公開

【食べても減らない(泣)】コメダ珈琲「メニュー写真の2倍はあるじゃんか!!」ボリューム爆発!お得セット

こんにちは!飲食チェーン店お持ち帰りメニュー年間100食以上食べ比べているヨムーノライターの相場一花です。

北九州のソウルフードとして愛される「資さんうどん」。これまでは福岡県を中心に店舗を展開してきましたが、近年では関東にも進出。新店舗がオープンするたびに大行列ができるほどの人気で、いまや関東でも勢いのある飲食チェーンのひとつです。

そしてついに、私の生活圏にも「資さんうどん」がオープン!念願の初訪問ということで、さっそく気になるメニューを実食してきました。今回はその感想をご紹介します。

10時台なのに大行列!

今回は、関東圏内に新しくオープンした「資さんうどん」へ行ってきました。オープンからまだ半月ほどしか経っていませんが、店内はすでに大盛況。開店時間の10時を目指して店舗に向かったものの、到着した時点で店外にはすでに行列が……!私が食事を終えた11時前には、店内は満席で、外にもさらに行列ができていました。

北九州や福岡県にお住まいの方にとっては「資さんうどん」はすでに日常の一部かもしれませんが、関東ではフィーバー状態。行列の光景を目の当たりにして、その人気ぶりを実感しました。

福岡に縁もゆかりもない私と家族にとって、「資さんうどん」は今回が初体験!ウキウキしながら、気になっていたメニューを実食してきました。

資さんうどん「しあわせセット」実食レポ


  • 商品名:しあわせセット
  • 参考価格:甘味付き1050円(税込)~、甘味なし1010円(税込)~

「資さんうどん」といえば、人気なのが「しあわせセット」との噂を聞いて、さっそくオーダー。

「しあわせセット」は〈ミニうどん+ミニ丼+甘味(※なしも可)〉がセットになった、ボリュームもバランスも満点のメニューです。

私が訪れた資さんうどんでは、注文は卓上のタブレット端末から行うスタイルでした。写真付きで見やすく、ゆっくりとメニューを選べるのが嬉しいですね。

ミニかしわごぼ天うどん+ミニカツ丼+ミニソフトクリームを選択。

お値段は計1120円(税込)。

先にミニかしわごぼ天うどんとミニカツ丼が到着。甘味(ミニソフトクリーム)は必要な時に、卓上のタブレット端末のベルを鳴らした(音は出ないけど)タイミングで提供されます。

念願の「ミニかしわごぼ天うどん」を実食。鶏肉(かしわ)と、スティック状に揚げたごぼう天ぷらを乗せたうどんで、ごぼう天ぷらは結構大きいのですね。食べ応えありそう。

まずは、うどんから。 麺はややもっちりとしていて、ほどよく弾力があります。食べ慣れている丸亀製麺のような、はっきりとしたコシはありませんが、だからといってふにゃふにゃというわけでもない絶妙な加減。
九州に住んだことのない私や家族にとっては少し馴染みのない食感でしたが、資さんうどんならではの味わいがあり、美味しくいただけました。

「資さんのうどんつゆ」は、鯖や昆布、椎茸などから丁寧にとった黄金の出汁なのだそう。
口に含むと、やさしい味わいが広がり、ほんのりとした甘みを感じます。

人によっては好みが分かれそうですが、私たち家族はそろって「とても美味しい!」と感じました。

鶏肉(かしわ)も、やや甘めの味付けです。和食でいう「甘辛い味わい」が好きな方には、資さんうどんのうどんつゆは特に合うと思います。

そして、スティック状に揚げられたごぼう天ぷら。見た目はお腹にドシンときそうですが、意外にも油っこくなく、軽やかな食べ心地です。ごぼう自体もほんのり甘めでやわらかく、うどんつゆとの一体感が絶妙。また、つゆに浸かった天ぷらの衣はふっくらと膨らみますが、しつこさがなく、最後はつゆごと飲み干したくなるほどでした。

私たち家族は九州グルメに特別な思い入れがあるわけではありませんが、資さんうどんの食感や味わいには大満足。期待以上のおいしさでした。

つづいて、ミニカツ丼を実食。

玉子とろとろで、カツはやわらかめ。しっかりとした味わい。個人的には丸亀製麺の店舗限定メニュー「カツ丼」の食感や味わいに似ていますね。ごく普通かなあ……。

そして、最後にミニソフトクリーム。ミニソフトクリームはとてもミルキーですが、しつこさがなく、軽やかな食感。下の方にはカリカリとしたコーンフレーク。食後のデザートにぴったりな、あっさりしたソフトクリームでした。

資さんうどん「焼きうどん」実食レポ


  • 商品名:焼きうどん
  • 価格:840円(税込)

「資さんうどんのうどんは、もちもちしているらしい」といった情報を事前に知っていたため「もしかして焼きうどんもおいしいのでは……?」と思い、注文しています。

熱々の鉄板の上に焼きうどんと目玉焼きがのっています。ソース焼きそばのような香ばしい香りがしてきます。ジュージューと音が出ていて、より一層テンションが上がりますよ。

予想どおり、もっちもちのうどんと香ばしいソースの相性が抜群!ねっとりとした濃厚な味わいで、食べ応えがあります。個人的には、通常のうどんよりもこの焼きうどんの方がおすすめです。

キャベツ、玉ねぎ、さつま揚げ、豚肉など、具材もたっぷり入っていてボリューム満点。さつま揚げが入っているって面白いですよね。満足感の高い一品でした。

資さんうどん「かしわ親子うどん」実食レポ


  • 商品名:かしわ親子うどん
  • 価格:750円(税込)

しあわせセットでもうどんを食べていますが、うどん単品のボリュームはどのくらいなのか気になったので「かしわ親子うどん」を注文。ごぼうの天ぷらが入っていない分、すっきり見えますね。

「ミニかしわごぼ天うどん」同等に、全体的に甘めの味付け。甘辛い味付けの和食を好む我が家の子ども達にも好評で、あっという間に食べきっていました。

たまごを崩して、うどんつゆにからめると、とてもまろやかになりますよ。ボリュームはごく普通なので、さらっと完食できます。ただし、うどんがもちもちしていますので、満腹中枢が刺激されて、思ったよりはお腹が膨れたような感覚に。

卓上にある無料トッピングには何がある?

卓上には無料トッピングとして、とろろ昆布と天かすがあります。

天かすは形が崩れていて、個性的。とろろ昆布もあるのは珍しいですよね。注文したメニューの具材が物足りなければ、積極的に活用したいですね。


・リアル友人におすすめできるか度
★★★★☆
理由:うどんはもちもちとした食感で、うどんつゆは甘めの味付け。九州グルメに馴染みのない方には、好みが分かれるかもしれません。私や家族も九州には縁がなく「資さんうどん」は今回が初めてでしたが、とても美味しくいただき、大満足でした。メニューはうどんや焼きうどん、そば、丼もの、おでんなど多岐にわたり、豊富なラインナップも魅力のひとつ。コストパフォーマンスとしてはごく標準的といった印象です。現在、関東では大人気で混雑していますが、時間に余裕がある方はぜひ一度、ご自身の舌で資さんうどんの味を確かめてみてください。


※価格などの情報は記事公開当時のもので、変更となる場合があります。また店舗により在庫の状況も異なりますのでご了承ください。

この記事を書いた人
飲食チェーン店お持ち帰り&久世福商店マニア
相場一花

飲食チェーン店のメニューを年間100食以上食べ比べる、飲食チェーン店お持ち帰りマニア。まんべんなく食べる人。シャトレーゼ&業務スーパー歴は10年以上!地域スーパーも大好き。ヤオコー推し。ほっともっと常連客。かつやでほぼ毎回100円割引券利用。久世福商店やトライアル、ワークマン女子など話題のショップにも足を運ぶ。

グルメ 持ち帰り 久世福商店 ほっともっと ラーメン

こちらもどうぞ

人気記事ランキング 24時間PV集計
ファミレス

特集記事

連載記事

こちらもどうぞ