天才かよ…【感動の裏ワザ】かばんの中でいつもバラバラ(泣)→「その手があったか!?」「思いつかなかった」ガムやハイチュウ“開け方”の正解がスゴイ

  • 2025年10月13日公開

電球が明るく光るのはどっち?【間違えたら恥ずかしい…!】「義務教育で習ったってマジ?」→覚えておきます!

こんにちは、かばんの中の整理整頓が苦手なヨムーノライターの三木ちなです。

娘たちはハイチュウが大好物なのですが、かばんの中に入れておくといつの間にかバラバラになるのはうちだけ……?

あちこちからバラけたハイチュウが出てきて、「どうしてこうなるの~!!!(涙)」と買うたびに後悔します。

じつはそんな“バラバラ事件”が、解決できる方法があったんです!大人だと、かばんの中でガムがバラけるのも防止できる裏技ですよ。

かばんの中でバラバラにしない!

ハイチュウやガムを開けた後、いつもはこんな感じに開け口を折りたたんでいたのですが……

これだと、いつの間にか元通りになって、中身がバラけてしまうんですよね。そこで私は、食べかけのハイチュウの「しまい方」をくふうしてみました。

ハイチュウ「正解」のしまい方

まずは開け口をひっぱって……

1粒目のコレをとっておきます!絶対食べちゃダメですよ~(私は少し前まで、これから食べていました)。

食べるハイチュウを1粒取り出したら、

さきほど取っておいた、1粒目のハイチュウを戻します!

すると、どうでしょう!ハイチュウがふたの代わりになって、中身がバラつきにくくなるんです。

1粒目のハイチュウを栓代わりに使うだけで、振っても中身は出なくなります。

ちなみにこの方法、ハイチュウ以外にも、ガムやぷっちょでも使えます。

かばんの中でいつもバラバラになる……という方は、ぜひ試してみてくださいね♪

この記事を書いた人
食費月2万円台!1,500万円貯めた3児の母
三木ちな

貯金0から1,500万円貯めた3姉妹ママ。食費は月2万円台。がんばらない「ゆる節約・ゆる管理」がモットー。『福袋マニア』『詰め放題マニア』『節約レシピ』とにかくお得なものが大好き! 苦手な家事は減らして資産を増やす。メリハリのあるお金の使い方が得意です♡ 節約生活スペシャリスト・整理収納アドバイザー1級・クリンネスト1級。

節約 業務スーパー 料理 整理収納アドバイザー クリンネスト

こちらもどうぞ

人気記事ランキング 24時間PV集計
コラム

特集記事

連載記事

こちらもどうぞ