「すごい、マジですごすぎる!」「信じられない…(驚)」SNSも騒然!【イオン】が業界に激震!?話題の新スイーツを実食

  • 2025年10月13日公開

この満足感で「99円」はお得すぎん!?【業務スーパー】「他店なら1000円超えそう…」最強2選

こんにちは!飲食チェーン店お持ち帰りメニュー年間100食以上食べ比べているヨムーノライターの相場一花です。話題のグルメもよくチェックしています。

今回は、2025年6月からイオンで販売されている「チョコか?」を紹介します。「チョコか?」は、カカオを使わず、ひまわりの種から作ったチョコレート代替品を使ったお菓子で、環境への配慮も感じられる注目商品です。Xでもバズっていましたね。森林伐採や気候変動の影響でカカオ豆の生産が減る中、こうした取り組みはとても興味深いです。

イオンで販売中の「チョコか?」全4種類を購入し、実食しましたのでご紹介します。

トップバリュ「チョコか?WITH BISCUIT(ウィズ ビスケット)」実食レポ


  • 商品名:チョコか?WITH BISCUIT(ウィズ ビスケット)
  • 価格:429円(税込)
  • エネルギー:1枚(11.9g)当たり 60kcal

カカオを使わずに作ったチョコレート代替品をかけたビスケットで、2025年6月から販売しています。1袋につき143g(約12枚入り※重量で管理しているため枚数は目安)。

カカオを使わないのであれば、何を使っているのかというと「ひまわりの種」。毎年、我が家ではひまわりを育てて種を収穫していますが、あの種がチョコレートの代わりになるなんて、本当に驚きです。ひまわりの種をチョコレート代用品として使う時代が来るとは……なんだかワクワクしますね。

小麦全粒粉入りで固めのビスケット生地の片面にチョコレート代用品がコーティングされています。見た目は普通のビスケット。

小麦全粒粉入りの固めのビスケットがしっかり主張しており、チョコレート代用品の風味はややひかえめ。ただ、ほんのりナッツのような香ばしさがあり、甘さもやや強めで、口当たりは軽めです。

もし何も言われなければ、チョコレート代用品だとは気がつくことはないはず。それほど違和感がありません。

小学生の子どもたちにも「これはチョコレート代用品なんだけど、味はどう思う?」と伝えて食べてもらったところ「普通のチョコと何が違うの?」と驚いていました。それくらい自然な味わいです。

私たち家族の判定がガバガバなのかもしれませんので、SNSでの評判も確認すると「チョコレートの味がする」「美味しい」といった声が多数出ていました。ですよね!
イオンの公式商品ページには「カカオアレルギーでチョコレートが食べられなかったから嬉しい」といった感想も。

▲原材料名に「カカオ」の文字がない!

まだまだ大量生産に至ってないからかお値段高めですが、普通のチョコレートビスケットと同価格になったら、普通に買います。

代用品って結構違和感のあるものが多いのですが「チョコか?」はハイクオリティで文句のつけようがありません!ひかえめに言って、すごすぎます。少しでも気になったらぜひとも試してみてください!本当にすごいので……。

トップバリュ「チョコか?」3種類実食


  • 商品名:チョコか?プレーン・ヘーゼルナッツ・シリアルパフ
  • 価格:各321円(税込)
  • 規格:各80g

2025年9月2日から「チョコか?」シリーズの新商品3品が登場しています。普通の板チョコタイプで、フレーバーはプレーン・ヘーゼルナッツ・シリアルパフの3種類。

ビスケットと違ってチョコの味がごまかせませんよね……!どんな味わいに仕上がっているのでしょうか。

まずは「プレーン」から実食。チョコレート表面に不規則な凹凸があるのですが、手でも切りやすいので助かります。

見た目はチョコレート!味わいは「ナッツ風味のする、やや甘いチョコレート」。口当たりはやや軽やかながらも、チョコレートっぽいねっとり感もある、といったところ。とどのつまり「ほぼほぼチョコレート」ですね。

なぜかひまわりの種を食べたことがある夫が言うには、「ナッツ風味ではなく、ひまわりの種風味」と表現していましたが、とにかくすごくよくできています。
普通のチョコレートと食べ比べれば違いがわかりますが、単品で食べる分にはまったく違和感がありません。子ども達も同意見です。

続いてヘーゼルナッツを実食。

もともとチョコレート代用品にはナッツのような風味がありますが、ヘーゼルナッツと合わさることで、よりチョコレートに近い仕上がりになっています。コスパ面ではまだ課題が残るものの「これ、本当にすごい!」と思わず声に出したくなる完成度。チョコレートっぽいんです。

「またまた、そんなこと言って……ちょっと誇張してるんじゃないの?」と思う方こそ、ぜひ一度試してみてください。カカオ特有の風味こそないものの「こういうチョコレートもありそう」と感じるはず。

最後にシリアルパフを実食。

ナッツ風味のチョコレートにシリアルパフが入っていて、こちらもチョコレート代用品として完成度が高いですね。3種類ともに「チョコか?」と言言いたくなるようなハイクオリティで、私だけではなく夫や子ども達も不思議に思いながら、食べ進めていきました。
大量生産されるようになれば、お値段も下がるでしょうし、今後も期待したいシリーズです。


・リアル友人におすすめできるか度
★★★★★
理由:「チョコか?」シリーズは、どれも思わず「チョコか?すごいな」と口にしてしまうほどの完成度で、驚きを隠せません。記事執筆時点ではまだ価格帯がやや高めで手を伸ばしにくいものの、チョコレート業界に新風を巻き起こすシリーズといえるでしょう。少しでも気になった方は、ぜひ一度お試しください。


※価格などの情報は記事公開当時のもので、変更となる場合があります。また店舗により在庫の状況も異なりますのでご了承ください。

この記事を書いた人
飲食チェーン店お持ち帰り&久世福商店マニア
相場一花

飲食チェーン店のメニューを年間100食以上食べ比べる、飲食チェーン店お持ち帰りマニア。まんべんなく食べる人。シャトレーゼ&業務スーパー歴は10年以上!地域スーパーも大好き。ヤオコー推し。ほっともっと常連客。かつやでほぼ毎回100円割引券利用。久世福商店やトライアル、ワークマン女子など話題のショップにも足を運ぶ。

グルメ 持ち帰り 久世福商店 ほっともっと ラーメン

こちらもどうぞ

人気記事ランキング 24時間PV集計
スーパーマーケット

特集記事

連載記事

こちらもどうぞ