【大バズり確定"かぼちゃ"の食べ方】もう煮物にしないで!料理上手が行き着いた「グッとくる美味しい食べ方」もちもち食感

  • 2025年10月14日公開

具材を炊飯器にド~ン!タサン志麻さん【簡単激ウマ】レシピ!【豚バラ】って「こう食べれば良かったのね」「参りました」

こんにちは。オリジナルレシピや盛りつけを考えたり、料理に合わせた食器を楽しんだりすることが大好きなヨムーノライターのlittlehappyです。

かぼちゃの収穫時期は夏ですが、収穫してから追熟させたかぼちゃは甘みが増し、栄養価も高くなるといわれています。

そのため、秋から冬にかけてがかぼちゃの美味しい旬の時季といわれているんです。

甘いかぼちゃはスイーツ作りにも重宝しますよね。

今回はオリジナルレシピの「かぼちゃもち」を紹介します。

甘くてもちもち食感のかぼちゃもち

北海道の郷土料理「いももち」をかぼちゃにかえて作った一品です。

外はカリッと中はもちっとした食感のかぼちゃもちは、おやつやおつまみとして食べるのがおすすめです。

材料はかぼちゃと片栗粉、小麦粉、バターとシンプルなので、かぼちゃの甘みを存分に味わえます。

オリジナル「かぼちゃもち」のレシピ

材料(2人分)

  • かぼちゃ(種・わたを除く)...1/4個(300g)
  • 片栗粉...大さじ3
  • 小麦粉...大さじ1
  • バター...20g

【たれ】

  • 水...大さじ6
  • しょうゆ...大さじ2
  • みりん...大さじ1
  • 砂糖...大さじ3
  • 片栗粉...大さじ1

作り方①食材の下ごしらえをする

かぼちゃを一口大の大きさに切り、耐熱容器に入れてふわっとラップをかけます。

500Wのレンジで5分ほど加熱します(竹串がスッと通るかたさが目安です)。

※すのこ付きで、水を少し入れて電子レンジで蒸せる耐熱容器がおすすめですよ。

作り方②生地をつくる

かぼちゃをボウルに入れて皮を取り除き、バターを加えてつぶします。

片栗粉、小麦粉を加えてひとかたまりになるまでこねて、4等分に分け、丸く成形します。

※水分が多いかぼちゃはしっかりとまとまらないことがありますが、スプーンですくえるぐらいのまとまりがあれば大丈夫です。

作り方③かぼちゃもちを焼く

フライパンに油大さじ1(分量外)を入れ、中火で熱します。

丸く成形した生地を入れ、きつね色になるまで3~4分ほど焼き、返します。

※生地がやわらかい場合は、形をととのえながら焼きます。

さらに3分ほど焼きます。

作り方④たれを作る

【たれ】の材料を小鍋に入れてよく混ぜます。

弱火で熱し、ゆっくり混ぜながら、たれが透き通ってとろみが出たら火を止めます。

作り方⑤器に盛りつける

器に盛りつけ、たれを添えて出来上がりです。

たれをアレンジするのもおすすめ

今回はみたらし風のたれをかけましたが、かぼちゃもちを焼くときにバター、砂糖、しょうゆで味付けするのもおすすめです。

かぼちゃの煮付けが余ってしまったときにかぼちゃもちにリメイクしても美味しいですよ。

かぼちゃの美味しい時季にぜひ作ってみてくださいね。

この記事を書いた人
雑貨・料理・食器大好き
littlehappy

「家時間」を楽しく・快適に過ごすため 料理・収納・インテリア・掃除をほどよく頑張る日々♪

100均歴26年、ニトリ・カインズ・IKEA・雑貨店が大好きな雑貨マニアです! 100均でアイデア商品や面白グッズを見つけるのが大好きです。

簡単だけど見た目も楽しめる料理・レシピ、100均やIKEAグッズを使った簡単テーブルコーディネートなどをブログで紹介しています。

100均 ニトリ イケア カインズ 料理

こちらもどうぞ

人気記事ランキング 24時間PV集計
おうちごはん

特集記事

連載記事

こちらもどうぞ