【大バズりした“ツナ缶”の食べ方】X投稿→「これやります」「絶対美味しい」作る人続々!米、うどん、パスタ何でも相性良し!大反響TOP2

  • 2025年05月06日公開

こんにちは、ヨムーノ編集部です。

日々忙しい中でも、手軽に美味しいものを作って食べられると嬉しいですよね。

手間はかけたくないときにぴったりなのが、「時短で美味しい」を追求するヨムーノライター、脱サラ料理家ふらおさんのレシピ!

今回は「ふらおさんの簡単レシピ」をまとめて紹介します。

今週の献立マンネリを打破!人気料理家さん再現レシピからテレビで話題沸騰レシピまで

ふらおさんの簡単レシピ①「ツナボナーラ」

まずは、大好きな方も多い「ツナ缶」を使った、簡単で美味しい「ツナボナーラ」の作り方を紹介します。

SNSで反響「絶対美味しい」との声も

ちなみに、今回のレシピをSNSでご紹介したところ「これやります」「絶対美味しいに違いない」といった好意的なご感想を複数いただきました。

SNS反響のツナ缶レシピ。それでは早速、材料から見ていきましょう。

「ツナボナーラ」の作り方

材料(1〜2人分)

  • ツナ缶(オイル漬け)…1缶
  • 卵黄…1個
  • 粉チーズ…大さじ1
  • おろしにんにく…小さじ1/4
  • 黒胡椒…お好きなだけ

作り方①混ぜる

油を切ったツナ缶に、粉チーズ(まずは半量の大さじ1/2)と……

おろしにんにくを加えて……

缶の中で混ぜ合わせます。

作り方②のせる

ツナ缶の中央部を少しへこませてから……

卵黄をのせます。

作り方③かける

最後に、残りの粉チーズ(大さじ1/2)と黒胡椒を振りかければ……

完成!「これ美味しい」「追いブラぺしました」

粉チーズの風味と、にんにくの香りがツナと相性バツグンで、どこか「カルボナーラ」を彷彿とさせる一品「ツナボナーラ」の完成です。

お好みでドライパセリやオレガノなどを散らしても美味しいですよ。

上にのせた卵黄を割れば……

とろりと濃厚な口当たりになり、卵黄をツナに絡めて食べれば、晩酌のお供にもピッタリなひと品に仕上がります。

さらに、このままおつまみとして召し上がっていただくのも良いですが……

お好みで、白ごはんにのせたり、パスタやうどんと絡めるなどしても美味しく召し上がっていただけます。

缶の中で調理が完結するため、洗い物が少なく、忙しい時にも作りやすい今回のレシピを、SNSでご紹介したところ……

「これ美味しいです ニンニク多め、この後追いチーズ&追いブラぺしました」
「ピザチーズ乗せて焼いたりしてキャンプ飯とか クラッカーに乗せてカナッペにしたり 葉物のサラダに乗せたり色々出来そう」
「これやります 絶対美味しいに違いないです!!」

といったご感想をいただきました。

元記事を読む

ふらおさんの簡単レシピ②「爆速もやしナムル」

続いては、食費を抑えるのに重宝する「もやし」を使った、簡単で美味しい「爆速もやしナムル」の作り方を紹介します。

SNSで反響「毎日作っています」との声も

今回のレシピは、SNSで「毎日作っています」「簡単だし、美味しい」といったご感想をいただくなど、大きな反響をいただいたものです。

どのような材料と調理法で作っていくのか、ぜひチェックしてくださいね。

「爆速もやしナムル」の作り方

材料(2〜3人分)

  • もやし…1袋(200g)
  • 鶏がらスープの素…小さじ1
  • 醤油、ごま油、白ゴマ…小さじ2
  • おろしにんにく…1片(チューブなら2〜3cm)

作り方①袋を切って加熱する

もやしの「袋の角」をハサミで切り落とし、袋ごと耐熱容器にのせて電子レンジ600Wで3分加熱します。

※もやしのメーカーや種類によって袋ごと加熱できない場合もございます。ご自身が購入したもやしの袋が加熱可能だった場合のみ、本記事の方法をお試しください。

株式会社サラダコスモ「袋のままレンジ調理できますか?」

作り方②水を切る

加熱後に電子レンジから取り出し、切り口から水を捨て、手で軽く押さえて水気を切ります(熱いためタオル等で包んで作業してください)。

なお、「もやしって調理前に洗わなくていいの?」と思われたかもしれませんが……

もやしは「パッケージに洗ってくださいと記載がある」か「匂いが気になる」場合を除いては、基本的に洗わなくてOKであるという旨が、もやし生産者協会のホームページに記載があります。

このため、今回のレシピでは、もやしのパッケージや状態を確認したうえで、洗わずに調理しています。

作り方③味付けする

袋の上部を開封し、ほかのすべての材料を加え……

袋の中でよく揉み込めば……

(中身が飛び出さないよう、開封口を輪ゴム等で縛るのもオススメです)

完成!「簡単だし美味しい」

ごま油の香りが食欲をそそり、白ごはんが欲しくなる副菜「爆速もやしナムル」の完成です。

袋の中で調理をするため、手軽で洗い物が少なく、忙しい日でもパパッと作れるのが嬉しい特長です。

今回のレシピを、SNSでご紹介したところ……

「これ、毎日作っています!本当にありがたいです!」
「これは本当によく作らせてもらっています。簡単だし、美味しい」
「なるほど!試してみます!ありがとうございます」

といったご感想をいただきました。

元記事を読む

ふらおさんのレシピなら忙しくても作れる!

今回は、脱サラ料理家ふらおさんの簡単レシピをまとめて紹介しました。

簡単で洗い物が少なくすみ、それでいて美味しくできるのは、忙しいときにも助かりますよね。ぜひ一度作ってみてください!

脱サラ料理家ふらおさんのXはこちら

※この記事は過去にヨムーノで人気だった記事を再編集したものです。

この記事を書いた人
ヨムーノ 編集部

「くらしをもっと楽しく!かしこく!」をコンセプトに、マニア発「今使えるトレンド情報」をお届け中!話題のショップからグルメ・家事・マネー・ファッション・エンタメまで、くらし全方位を網羅。

こちらもどうぞ

人気記事ランキング 24時間PV集計
ランキング

特集記事

連載記事

こちらもどうぞ