【車で出かける人は、絶対に買ってー!】カー用品店じゃないのに優秀!「トランクに1つ欲しい」車の揺れも怖くない」大ヒット4選

  • 2025年04月26日公開

こんにちは、ヨムーノ編集部です。

家族でのおでかけ時の車内は、気がつくと荷物が散らかりがちですよね。

今回は、そんな悩みを解決するおすすめの「カーグッズ」をまとめて紹介します。

ゴールデンウィークの車でのおでかけ前に、要チェックですよ!

※本ページはアフィリエイトプログラムを利用しています。

トランク収納に大活躍!「トランクオーガナイザー」

まずは、トランクが散らかってしまい納得のいく収納ができずにいたという、ヨムーノライターのそむたむさんが、ネットで見つけたトランク収納に役立つ「収納ボックス」を紹介します。

【楽天】COZENTA トランクオーガナイザー

トランクオーガナイザー(楽天)


  • 商品名:トランクオーガナイザー
  • 参考価格: 3,249円(税込)
  • サイズ(幅✕奥行✕高さ):55✕33.5✕30cm
  • 重量(本体): 約1.05kg

旅行や買い物のときなど、大きな荷物を入れるのに大活躍するトランク。

しかし、小物は適当に置いておくと、車の揺れで散らばることもしばしば。 そんな悩みを解決してくれたのが「トランクオーガナイザー」です。

大きなボックスタイプの収納が2個ついていて、深さもあるのでいろいろなものを入れられます。折りたたみ式なので、使わないときはコンパクトに畳むこともできますよ。

想像以上によかった!いい意味で期待を裏切られたポイント3つ

購入するときは実物を見ていないので不安だったのですが、実際に使ってみると想像以上に使いやすくてびっくり!

正直、商品レビューも数件しかなかったためあまり期待はしていなかったのですが、これはいい意味で期待を裏切られたアイテムでしたよ。

文句なしの作り!しっかり自立する頑丈さ

まず、実物を手にしたときに驚いたのが、その作り。しっかりとした重さがあり、側面の板も厚みがあってしっかりしています。底板も倒すだけで組み立てができるようになっていますよ。

持ち手部分はプラスチックで補強されているので持ちやすく、糸がほつれてくる心配もありません。

また、オーガナイザー自体の重さが約1kgあるため、安定性にも優れています。中身が空の状態でも倒れることはなく、しっかりと自立してくれるのがいいですね。

収納容量約55L!大きなアイテムもしまえる収納力

正方形をした収納スペースが2つありますが、その収納容量はなんと約55L!1つのスペースが33.5(奥行き)✕30cm(高さ)なので、大きなものも難なく収納できます。

しかも真ん中には仕切りがあるので、2つのスペースを使い分けることができます。私は防災グッズやウォッシャー液などのカーアイテムで分けて使っていますよ。

また、側面にはメッシュ状のポケットが付いているので、更に細かいものを入れておくのにおすすめです。

元記事を読む

“車に荷物たくさん”の人におすすめ「車用天井収納ネット」

続いては、整理収納アドバイザーで子ども3人の母、ヨムーノライターの三木ちなさんが、荷物が多いおでかけに活躍する、楽天市場で買えるカーグッズをご紹介!

【楽天】車用天井収納ネット


  • 商品名:車用天井収納ネット
  • 参考価格:2,600円
  • サイズ:メッシュ部分 約80cm×54cm
  • 耐荷重量:約4kg

販売ページを見る(楽天)

もともとは3COINS(スリーコインズ)の「CAR天井ネット/880円(税込)」を使っていたのですが、楽天で購入したこちらの商品は2,600円(税込)。その差は3倍です!

節約主婦とっては見過ごせない価格差でしたが、それでも声を大にして「買い替えてよかった!」と言える理由があります。

楽天「車用天井ネット」のここがスゴイ!

実際に使い始めて1ヵ月ほど経ちますが、「買って正解」という思いは増すばかり。

車内のかさばる荷物問題に終止符を打つことができた天井ネットのよさを、少しばかり語らせていただきます(笑)。

良かった①のせても入れてもOK!

車用の天井ネットと言うと、ものをのせる仕様のものが多かったのですが……。

この天井ネットには、荷物をネット内にしまえるジッパーが付いているんです!しかもダブルジッパーだから、使い勝手は抜群♪

細かいものや落ちやすいものはネットの中へ、クッションや上着など頻繁に出し入れしたいものはネットのうえにのせて使い分けをしています。

良かった②ネットがたわまない

車内用の天井ネットをつけると、荷物の重みでネットがたわんで、後ろが見えにくくなる欠点がありました。

でも、この天井ネットなら大丈夫!耐荷重量(4kg)さえ守っていれば、たわむどころからバッグミラーに映り込むことすらありません。

良かった③お値段以上の丈夫なつくり

安いものだと薄手のネットをハンモックのようにする製品が多い中、この天井ネットは縦と横にしっかりとベルトが入っています。

このベルトのおかげで、少し重さのある荷物を置いてもたわみません。

バックルも強力で、ピンと張って取り付けても外れません。

購入したときは「2,600円か……高いな」と思ったけれど、実際に使ってみたらお値段以上だと感じました。

元記事を読む

ブレーキ踏んでも荷物が横転しない!「ヘッドレスト用ベルトフック」

続いては、100均が大好きなヨムーノライターのmochiさんが、運転時に荷物やカバンの荷崩れを防いでくれる、ダイソーの「ヘッドレスト用ベルトフック」を紹介してくれました。

【ダイソー】ヘッドレスト用ベルトフック

ダイソーの「ヘッドレスト用ベルトフック(税込110円)」は、車のヘッドレストに取り付けて荷崩れを防ぐアイテムです。

買い物袋やカバン・リュックなど、座席に置いた荷物が運転中に倒れたり中身が落ちたりしたことはありませんか?食材や衣類・書類など、運転中に荷物がバラバラになるのはかなりのストレス。「ヘッドレスト用ベルトフック」は、引っ掛けるだけで荷物が倒れにくくなる天才的なアイテムです。

  • 耐荷重:1kg
  • サイズ:約幅30×奥行23×全長680mm(ベルトを伸ばした状態)
  • 原料樹脂:ポール用フック・荷物用フック・リング・ベルト ポリプロピレン
  • ヘッドレストのポールが2本タイプのシートにご使用ください
  • ポールの直径が9~14mmに使用できます

考えた人天才!リングと2つのフックで2通りの使い方ができます

本体に付いた2つのフックに、それぞれのカバンをかけることができます。耐荷重は1kgですが、買い物用のエコバッグと持ち手付きビニール袋の両方をかけられました!

使い方は「荷物用フックにカバンをかける」と「荷物用フックにリングをかける」の2通りあります。

使い方①荷物用フックにカバンの持ち手をかける

本体には2つの"荷物用フック"が付いています。荷物用フックは位置の調節が可能。ベルト全長の長さも調節できるので、車や荷物のサイズによって調節してくださいね。

使い方②荷物用フックにリングをかける

先端には便利な"リング"付き。このリングが天才的なんです!荷物用フックにリングをかけてベルトを輪にして使います。

画像のように、ベルトの先端の輪になった部分に荷物の持ち手をかけます。重みのある荷物や幅のある持ち手など、フックだけでは心配なときはこの使い方がおすすめです!

使わないときは、座席の後ろに垂らすか取り外せばOK!コンパクトなので場所もとりません。

元記事を読む

駐車券やスマホどこ行った?を解消「すべりどめシート」

続いては、毎日クルマで移動しているヨムーノライターのayanaさんが、駐車券のちょい置きに活躍してくれる、ダイソーの「すべりどめシート」をご紹介!

【ダイソー】すべりどめシート

こちらは、筆者がここ数年リピ買いを続けているダイソーの「すべりどめシート」。 このすべりどめシートを設置するだけで、車内のあらゆる場所に保管場所を作り出せちゃうんです♪


  • 商品名:すべりどめシート
  • 価格:110円(税込)
  • サイズ:約13.8×12×0.3cm
  • 材質:エチレンプロピレンジエンゴム
  • JANコード:4550480538518

一回設置してしまえばズレない!

サイズは約13.8×12×0.3cm。手のひらに収まるくらいの大きさです。 エチレンプロピレンジエンゴム素材でできていて、吸盤などは何もついていません。

ペラペラした素材のシートなのですが……一回設置してしまえば、長距離運転する際もズレません。

手でずらそうにも、全く動かない!ですが、持ち上げれば、簡単に場所移動も可能です。

このような凹凸がある場所でも、問題なく使用できるところもうれしいポイント。

目に入る場所にパッと設置できちゃう!

最近はナンバーを撮影するタイプの駐車場も増えてきましたが、まだまだ駐車券を持ち歩かなければいけない駐車場も多いですよね。

となると困るのが、その管理。

サンバイザーや助手席に置いてしまうと、ついつい持っていくのを忘れてしまいがちなんです……。レジで気がつくことが多く、割引サービスを受けるためにダッシュすることもしばしば。

「すべりどめシート」があれば、必ず目に入るダッシュボード上に駐車券を保管できるので、車から降りるときに自然と手を伸ばせます。

ここに駐車券を置くようになってから、置き忘れの頻度がかなり少なくなりました!

駐車券のほかにも、サングラスやスマホ、財布、小銭、鍵などの小物管理に大活躍してくれますよ。

駐車券よりも重く大きいものばかりですが、これらもずれ落ちません!

元記事を読む

優秀カーグッズで、ドライブが快適に!

今回は、車でのお出かけが快適になる、おすすめカーグッズをまとめて紹介しました。

カーグッズを活用すれば車内でのストレスが減り、おでかけをもっと楽しめますよ。気になったアイテムがあればぜひチェックしてみてくださいね!

※この記事は過去にヨムーノで人気だった記事を再編集したものです。価格などの情報は記事公開当時のもので、変更となる場合があります。また店舗により在庫の状況も異なりますのでご了承ください。

この記事を書いた人
ヨムーノ 編集部

「くらしをもっと楽しく!かしこく!」をコンセプトに、マニア発「今使えるトレンド情報」をお届け中!話題のショップからグルメ・家事・マネー・ファッション・エンタメまで、くらし全方位を網羅。

こちらもどうぞ

人気記事ランキング 24時間PV集計
ランキング

特集記事

連載記事

こちらもどうぞ