【お願い!きゅうりに味噌つけないで!】「うまっ!20本は食えるわ」調味料メーカー公式レシピを調理師が実食!

  • 2025年04月17日公開

こんにちは、おいしいものが食べたいという一心で、調理師にまでなってしまった男、ヨムーノライターのだいきです。

「きゅうりを田舎のおばあちゃんに大量にもらったけど、どうしよう……何を作るべきか」と、きゅうりの消費に困っている方。
おばあちゃんにもらわなくとも、余って困っている方は少なからずいるのではないでしょうか。

今回は、そんなきゅうりが余ってしまったときの選択肢の一つとして、活用できるレシピをご紹介します。
それが、キッコーマン「やみつき!うまゴマきゅうり」。

材料も家にあるもので作ることができるので「あんまりめんどくさいのは嫌だよ?」と、身構えているあなたにもおすすめのものとなっております。
「ちょっと見てみるか」くらいの感覚で、ぜひご覧くださいね。

袋に入れて10分間漬けるだけ【きゅうりアレンジレシピ】

今回の「やみつき!うまゴマきゅうり」は、キッコーマン公式サイトで紹介されているレシピ。

「あいつ、マジで許さないからな!」みたいな感じで、きゅうりをたたき割り、袋に入れて、調味料をぶっこんで作る、ストレス解消もかねたレシピです(冗談ですよ?普通に作ってくださいね)。

そして、漬ける時間は10分と、小学生の休憩時間よりも短くて済みます(今何分?おじさんの記憶は30年前)。

「どんなシチュエーションで活用できるのか?」しっかりレビューしていきます!

キッコーマン公式「やみつき!うまゴマきゅうり」のレシピ

材料(2人分)

  • きゅうり...2本
  • しょうゆ(キッコーマンいつでも新鮮しぼりたて生しょうゆ)...大さじ3
  • ごま油...大さじ1/2
  • 白ごま...適宜

作り方①きゅうりを食べやすい大きさに割る

きゅうりをポリ袋に入れて、めん棒などでたたいて食べやすい大きさに割ります。

作り方②調味料を入れて漬ける

しょうゆ、ごま油を入れて袋の上から軽くもみます。

袋の口をとじて、10分ほどおきます。

作り方③水分を切って、ごまをふる

水分を切って、ごまを振りかけて完成です。

きゅうりミニマリスト!20本は食える

作ってみて思ったのが「なんか、シンプルでいいよね~」ということです。
機能美と言いますか。完成されているものって、シンプルだったりしますよね。

スタイリッシュ。iPhoneとか、ミニマリストの部屋みたいな美しさがこのレシピにはあります。

食べてみると、

「うまっ!20本は食えるわ」

こんなきゅうり、たった2本では足りません。
筆者を満足させたいなら「20本分は用意してこい!」と、言いたいくらいですね。

「シェフ、このきゅうりを作ったのはだれかね?お店に置いてあるものをすべて持ってきなさい」と。

ごま油の風味としょうゆの味わいがいい感じ

ここまで読んでくれたスーパーやさしいあなたなら「そんなにおいしいなら、どんな味なんだ?」と、気になってきたのではないでしょうか。

簡単に言うと、これ、中華風の「きゅうりのキューちゃん(東海漬物)」みたいな感じがします。
ごま油の風味としょうゆ味がいい感じ。そのまんまですみません(笑)。

だって、しょうがないですよ。それしか入っていないんですから。
漬物がわりとして食べたり、ビールのお供にもいいでしょう。

筆者は田舎に住んでいるので、きゅうりの季節になると、大量のおすそ分け合戦が巻き起こりまして。そういう時に、一気に漬けてしまってもいいかもしれませんね。

きゅうりの大量消費にうってつけ!キッコーマン公式アレンジレシピ

この記事では、キッコーマン公式レシピ「やみつき!うまゴマきゅうり」を実食レポートしました。

その名のとおり、やみつきになって無限に食べられそうなくらい、おいしいレシピでした。
きゅうりを無限に消費できるということは?
そう、きゅうりが余ってしまったときに、めちゃくちゃおすすめのレシピになっています。

きゅうりの消費に、迷ったときには、ぜひ今回のレシピを思い出して、作ってみてくださいね。

出典:キッコーマンホームクッキング「やみつき!うまゴマきゅうり」

この記事を書いた人
常にダイエット中の調理師webライター
だいき

ホテルで4年間洋食を学び、介護施設の調理師として働いていました。脂っこい料理が大好物で、日々ダイエット中。自分も楽しみつつ、面白いレシピやアイディア、調理のコツなどを紹介していきます。

料理 調理師

こちらもどうぞ

人気記事ランキング 24時間PV集計
おうちごはん

特集記事

連載記事

こちらもどうぞ