【100均もう使いません!】「無印良品」に変えて大大大正解!!「コードレスって最高」2,990円でも手放せない
- 2025年03月22日公開

メイクは床に座って鏡と近い距離でしたい派、ヨムーノライターそむたむです。
以前は洗面所で立ってメイクをしていたものの、洗面台の分だけ鏡との距離ができてしまうのがストレスでした。
100円ショップの折り畳み式タイプを使ったりもしたのですが、角度が上手く定まらなかったりと使い心地はイマイチ。
そんな中、無印良品から発売されたLEDミラーがかなり優秀だったのでご紹介します。
無印良品では3月21日(金)から「無印良品週間」がスタート!無印良品メンバーなら全品10%オフで買い物ができるこの期間に、買うのがおすすめです。
迷うことなく購入即決!無印良品「LEDミラー」
- 商品名:コードレスLEDライト付ミラー
- 価格: 2,990円(税込)
- サイズ(幅✕奥行✕高さ):203✕161✕345mm
- 付属物:拡大鏡、USBケーブル
- 主な機能、性能:調光3段階、スマホスタンド
2024年11月に発売されたこちら。一見、ただの大きな卓上鏡ですが、なんとLEDライトがついています。
しかも、取り外しできる拡大鏡がついていたり、スマホを立てかけられる仕様になっていたりと工夫が凝らされているんです。
元々無印良品の公式インスタグラムで発売を知ったのですが、長らく鏡迷子だった私は実物を見ないまま購入を即決!
その理由は、他メーカーから発売されている似たような価格帯の商品とは一味違ったから。実際に使ってみると、その使いやすさから手放せなくなっていましたよ。
特別安いわけではないのになぜ?購入を即決した3つの理由
即決したものの、他メーカーと比べても特別値段が安いわけでもなく、コンパクトで持ち運びに便利というわけではありません。
正直、他を探せばもっと安くてコンパクトで、デザインも可愛らしいものがあると思っています。
しかし、それでも無印良品のこちらのアイテムに決めたのには3つの理由がありました。
やっぱりコードレスは最強!嬉しい充電式
まず、いちばんの決め手と言っても過言ではないのが、コードレスで使用できるところ。充電式なので、使うたびにコンセントを探す必要がありません。
他メーカーの類似商品の場合、コンセントに接続して使わなければいけなかったり、電池式のものばかりでした。
対して、無印良品のLEDミラーは充電式なので、自由に好きな場所で使えます。充電ケーブルもタイプCなので使いやすくていいですね。
明るさは3段階あり、弱で8時間、強で1.5時間使用できるとのこと。私が普段使っている中の明るさでも3時間使えるので、2~3日に1度充電器にさしておけば問題なく使えています。
拡大鏡は取り外し可能!メイクがしやすいつくり
通常の鏡とは別で、拡大鏡がついているのもおすすめポイントのひとつ。わざわざ別で購入してまで使うことはしなかったのですが、あれば便利なんですよね。
しかも、取り外し可能なので手に持って使うこともできます。使わないときは鏡の裏側にマグネットでピタッとくっつけておけるので、無くす心配もありません。
前面に固定されている拡大鏡の場合、意外とスペースを取ってメイクがしにくいのですが、これは「さすが無印良品!」と褒めたくなるポイントでした。
幅約20cm!顔全体がよく見えるベストサイズ
今使っている100円ショップのものは幅が小さく、使い勝手が良いとは言えません。顔全体をバランスよく映したくても、どこか見切れてしまう始末。
しかし、無印良品は違います。幅約20cmと大きいので、顔全体をしっかり映すことが可能!ドアップになりすぎないので、メイクをするにはちょうどよいバランスです。
また、円形というのも個人的に使いやすく、顔の縦横がきれいに収まるので使いやすいですよ。
・リアル友人におすすめできるか度
★★★★☆
理由:ストレスフリーな充電タイプなので、使う場所を選ばないのがいい。LEDもしっかりした明るさで使いやすい。サイズ的に持ち運びにはむかないためその分マイナスですが、自宅使いにはとてもおすすめ!
いま使っている鏡に「不便を感じている」人は、無印のLEDミラーを買うべき!
いま使っている鏡が「なんだかしっくりこない」「明るさがほしい」と思っているのであれば、無印のLEDミラーはぜひ一度試してみてほしいアイテム。
姪っ子のヘアアレンジをする際にも使ってみましたが、明るいおかげで見落としがちな細かな毛もよく見えて、使いやすかったですよ。
メイク以外にも使えるので、ぜひ探してみてくださいね。

思い立ったら即行動!そんなフットワークの軽さを活かし、日々テーマやジャンルに囚われない「良いもの探し」をしています。自分が実際に使い、食べ、行って良かった場所やモノを詳しくご紹介します♪
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
無印良品
-
2025年4月【無印良品】無印良品週間で絶対買うべき人気商品ランキング&ジャンル別おすすめ85選2025/04/13
-
ケーブルも袋も帽子もこれ1本!無印の「結束ゴムバンド」がバズる理由とは?【購入レビュー】2025/04/18
-
【無印良品】"書類整理"が劇的にラクに!人気の縦型書類ケースをズボラ主婦がレビュー2025/04/16
-
無印良品「フリーザーバッグ」が進化!新サイズ&改良ポイントをわかりやすく解説【全4種比較】2025/04/13
-
【100均・無印・ニトリ】カバンの中収納グッズ16選「おすすめバッグインバッグ」「おしゃれに整理」2023/10/02
-
「普段の半額級」って嬉しい!!「乾燥、紫外線でパッサパサ…」【無印良品】ヘアミルク購入レポ2025/04/17
-
1990円→990円「え、半額以下でいいの!?」【無印良品】即買いして大後悔(泣)「残念ポイント2選」長年リピートしているおすすめも2025/02/20
-
思わず衝動買い!無印良品「絞るだけで包めるポケッタブルバッグ」が万能!2022/05/12
-
【スリコ】と【無印良品】どっちを使う!?ムジラーが「電源タップ収納」独自目線で比較してみた2023/03/05
-
セリア「無印良品そっくり?」使い勝手抜群!100円キッチンツール2選2023/06/23
特集記事
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
-
2024年05月01日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日