セリア「無印良品そっくり?」使い勝手抜群!100円キッチンツール2選
- 2023年06月23日更新

こんにちは、ヨムーノライターの小町ねずです。
セリアのキッチンコーナーで見つけた、無印良品のそっくり商品。
見た目が似ているだけで本家の方が使いやすいパターンもありますが、今回ご紹介するのはこっちで全く問題なし!な良商品です。
コスパ◎使い勝手◎なら、浮気せずにはいられません!許して、無印良品さん……。
セリア「スリムクッキングヘラ」
価格:100円(税込)
こちらはセリアで見つけた「スリムクッキングヘラ」です。無印良品の「シリコーンジャムスプーン 約長さ19cm(390円・税込)」のそっくり商品。 ジャムなどをすくうためのスプーンです。
無印良品との違いは?
サイズ、材質
サイズは約19.4cm×2.4cm。無印版は19cmなので、ほぼ同じ長さ。
材質は本体が柔らかめのポリエチレン、芯材が硬めのポリプロピレン。無印良品は、ナイロン、シリコーンゴムとあります。
力を入れると、持ち手はびくともしませんが、スプーン部分は軽くしなります。
この適度なしなりが、使いやすさのポイント。容器にフィットしつつも力が逃げにくいので、すくいやすいんです。
耐熱性
本体の耐熱温度は70℃と低めで、食洗機の使用は不可。
無印良品のシリコーンジャムスプーンは、食洗機の使用が可能です。お値段の違いがここに出ていますね。
デザイン
デザインはセリア版の方が技あり。
スプーンの片方の角が尖っていて、瓶の隅っこにも使いやすいようになっています。
持ち手の下側に突起があり、机に置いても接触しない親切設計も◎。衛生的に使えますね。
持ち手に凹みがあり、持ちやすさも工夫されています。
使い心地をジャッジ!
実際に使ってみました(ジャム編)
ジャム瓶に使ってみました。
スプーンの側面がまっすぐなので瓶にそいやすく、きれいにすくいとれます。
ジャム瓶の段差や隅っこは、普通のスプーンではすくいにくいですよね。
でもこのスプーンの角を使えばスッと入り込んで楽々。
残さずきっちり食べきれます。
平べったいスプーンなので、すくいとったらそのままパンにのばすことも可能です。
ノーストレスで朝食にありつけるとは、ありがたい!
実際に使ってみました(ドリンク編)
瓶入りの柚子茶や生姜茶に使うのもおすすめ。
お行儀はよくないですが、カップの底に残った生姜をすくって食べることもできます。
注意:耐熱温度は70℃なので、熱湯に使うと変形の恐れがあります。かき混ぜるときは少し冷ましてからにしてください。
実際に使ってみました(調味料編)
豆板醤やにんにくのすりおろしなど、瓶入りの調味料にも便利ですよ。
そのまま混ぜられるので、洗い物が減らせます。 甜麺醤、マヨネーズ、醤油を入れて混ぜたらソースのできあがり。
これだけアレコレできて100円(税別)なら買い一択です!
セリア「シリコンスクレーパー」
価格:100円(税別)
こちらは無印良品の「シリコーンスクレーパー(390円・税込)」のそっくり商品。 食器や調理器具などの汚れをすくい落とすアイテムです。
その他、ボウルに残ったホットケーキの生地などをかき集めたり、シンクの水切りなどにも使えます。一つ持っておくと、便利ですよ。
無印良品との違いは?
サイズ、デザイン
サイズは縦約10×横8×厚さ0.6cm。無印版は長さ約11cm。 どちらも手のひらくらいのサイズ感です。
全体のデザインは似ていますが、無印版の方は中央に凹みがあり、セリア版は真っすぐになっています。 凹みがある方が指がフィットして持ちやすいので、デザインは無印版の勝利。
材質
材質は両方ともシリコーンゴムです。
耐熱温度はセリア版が220℃、無印版は200℃。どちらも鍋やフライパンが熱を持っているときでも使用できます。
ただし、やけどの恐れがあるので、熱が落ち着いてからの使用をおすすめします。
使い心地をジャッジ!
シリコーンゴム特有の柔らかなしなりがあり、デリケートな食器や表面加工のあるフライパンも傷つけずに使用できます。
コシはありますが硬い素材ではないので、焦げ付きなどの頑固な汚れ落としには不向き。
食器洗いの予洗い用だと思ってください。
上の方を持つとぐんにゃり曲がるので、力が入りにくく不安定です。
下から1/3くらいのところを持つと、力が安定して使いやすいですよ。ここに凹みがあるとラクなんですけどね。
実際に使ってみました(お皿編)
ソースがベットリついたお皿も……。
スーッとすべらせるだけで汚れが落とせます。
ざっと全体をふきとったらこんな仕上がり。
実際に使ってみました(フライパン編)
調理後のフライパンも……。
スクレーパーを使ったらここまできれいに。
しなりのある材質なので、フライパンのカーブにもフィットしてくれます。
ソースたっぷりのパスタや油ぎっとりの中華料理、カレーライスなどを作ったときに重宝するアイテムです。そのまま洗うとスポンジは盛大に汚れるわ、手もギトギトになるわで不快度マックスですよね。
このスクレーパーを使えばざっくりと汚れが落とせるので、食器洗いがグンと楽に。スポンジの寿命は延び、水や洗剤も節約できて、いいことづくめです。
シリコーンは扱いやすい材質ですが、色移りや臭い移りしやすいのが短所。100円(税別)なら気軽に買い替えができるので、いつでも清潔に使えますよ。
無印の方がいいもの・100均でいいもの
無印良品のシリコーンツールは人気のキッチングッズです。
調理スプーンなどの加熱調理に使うものは作りが良質な無印がおすすめですが、こまごましたキッチン小物なら100均で十分!使い勝手になんら問題なく、満足できるクオリティです。
コスパ重視でキッチンを快適化したい人は、ぜひ試してみてくださいね。
※新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、一部店舗にて臨時休業や営業時間の変更等が予想されます。事前に各店舗・施設の公式情報をご確認ください。
※記載の情報や価格については執筆当時のものであり、変動する場合があります。また販売終了の可能性、及び在庫には限りがありますのでご了承ください。

100均&グルメライター。生粋の面倒くさがり屋で、手抜きができるアイテムを日々探索中です。
最近は近所のカルディに週1で通う常連客に。世界各国のクセが強めなグルメの発掘にはまっています。ピリ辛党で、お酒はたしなむ程度。
シビアにコスパを判断する倹約家なので、口コミは少々辛口です。
出没スポット:ダイソー、キャンドゥ、セリア、カルディ、ときどき無印良品、たまにニトリ。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
セリア
-
【2023年版】100均「エコバッグ」36選!ダイソー・セリアなど使いやすさ重視2023/02/14
-
セリアのおかげで「ドアバタン!」のストレスから開放された!手軽にできる防音対策2023/02/13
-
100均「不織布」が超使える!通気性抜群!布団・衣類・家電収納に【10選】2023/06/23
-
ダイソーじゃなくて【セリア】が正解!調味料入れ3選「コンパクトで便利」「スッキリ収納」使い勝手が進化している件♡2023/03/06
-
スルーしてたの大後悔!こりゃ知らないと損です!【セリア】スマホユーザー必見「"ガラケー風"にも!」便利系2024/09/27
-
メラミンスポンジを実際に使って比べてみた【ダイソー・セリア・キャンドゥ】2023/06/27
-
100均グッズだけでイヤリング!ハンドメイド経験ゼロでもできる作り方2022/10/25
-
えぇ…思わず二度見した「1/10価格で本家越え!?」【セリア】お弁当界隈に朗報!「家族分買って損なし!」比較してみた2025/03/27
-
もう"ふきん"は使わない!【セリア】「数え切れない程リピってる」「他店の1/20価格」快適系2選2025/03/25
-
100均ダイソーとセリアと西松屋でコンセントカバー比較!目立たない地味スゴがナンバーワン2023/02/10
特集記事
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
-
2024年05月01日
-
2023年09月01日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日