"バレンタイン憂鬱な民"にぶっ刺さる!気が利く〜!(泣)【お世辞ではなく「ガチで美味しい」と言ってもらえる】セット

  • 2025年02月11日公開

こんにちは、冬になると濃厚なチョコレートが食べたくなるヨムーノライターのかもです!

お正月ムードが過ぎ去るとやってくるのがバレンタイン。

店頭にもチョコを使った商品が増えていますが、この時期だけは「手作りしたい!」という方も多いですよね。

そんな方におすすめしたいのが無印良品。

お菓子作り初心者で面倒くさがりやの私でも作れそうな「生チョコ」のキットを発見しました。

一足早く試してみたので、バレンタインの参考にしてくださいね。

気が利く〜!無印良品のラッピング付き生チョコキット


  • 商品名:自分でつくる 生チョコ 1箱分
  • 価格:950円(税込)
  • 重量(内容量):110g
  • エネルギー:618kcal/1箱あたり

主な材料のチョコレートとココアパウダー、専用のギフト箱とリボンがセットになった商品。

チョコを溶かして固めるだけで、口どけのよい生チョコが手軽に作れます。

ケーキなどに比べると使う材料や器具も少なく、デコレーションのセンスも問いません。

プレゼント用の箱までついているのがうれしいですよね!

無印良品の「生チョコ」の作り方

材料(16個・1箱分)

無印良品・自分でつくる 生チョコ

  • クーベルチュールチョコレート…100g
  • ココアパウダー…10g
  • ラッピングセット…1式

自分で用意するもの

  • 生クリーム…60ml
  • 洋酒(ラム酒、オレンジリキュール、ブランデーなど)…5ml(お好みで)
  • お湯(約80°C)…適量

使用する道具

  • ボウル(大1個、小1個)
  • ゴムベラ
  • 茶こし
  • 温度計
  • トレーか皿
  • ラップ
  • ナイフ
  • まな板

作り方①箱を組み立てる

パッケージの裏にある説明を見ながら、付属のギフト箱を組み立てておきます。

作り方②材料を溶かして混ぜる

ボウル(大)にお湯をいれ、その上に生クリームを入れたボウル(小)を重ねて湯せんします。

クリームが温まったら、付属のチョコを溶かしましょう。

チョコが完全に溶けたらすぐにお湯から外し、ボウル(大)の中身を水に変えて再度重ねます。

ゴムベラでクリーム状になるまでよく混ぜ、お好みで洋酒を加えます。

チョコを扱うときは水やお湯が入らないように注意し、器具は水気をしっかり取ってから使ってください。

作り方③冷やし固める

こげ茶色の底箱にラップを敷き、チョコを流し入れます。

きれいに仕上げるために、ラップはなるべくぴったり敷いて、箱の隅までしっかりと流し込みましょう。

固まるまで冷蔵庫で1時間以上冷やします。

作り方④カットして仕上げる

トレーにココアパウダーを茶こしでふるい、敷き詰めておきます。

チョコをラップごと取り出して、4辺の端を整えるように少しカットし、さらに縦・横に4等分にして16個に切り分けます。

包丁を少しだけ温めるとくっつかず、切りやすいです(温めすぎ注意)。

ココアパウダーのトレーに移し、箸で転がしながら全体にまぶしましょう。

作り方⑤箱に詰める

こげ茶色の箱にグラシンペーパーを敷いて、箸でチョコを並べます。

フタをして、ペーパーリボンでラッピングをしたら完成です。

なめらかな口溶けと濃厚な味わいに感激!

とろ〜〜ん。チョコが想像以上にやわらかく、いつのまにか舌の上から消えました。

作った直後はペーストに近い食感で、1日経つと市販の生チョコと似たかたさになりました。時間が経っても口溶けは変わらずなめらかです。

安っぽさがなく、どこか高級感さえ感じる仕上がりはさすが無印良品……。

ココアの苦味の後に、生チョコのまろやかな甘さが追いかけてきます。

今回はブランデーを入れましたが、言われてもわからない程度でした。

箱がコンパクトなので少ないかと思いきや、しっかり濃厚なので数粒でも満足感は十分。

大人にプレゼントしても、お世辞でなくおいしいと思える味わいです。


・リアル友人におすすめできるか度
★★★★★

理由:何よりも味がおいしい。家族でワイワイ作るのも楽しそう!


高級感のある手作りチョコなら無印良品!

揃える材料が少なく、仕上がりがとてもよかったので大満足。

16等分にカットするところは手間取りましたが、それ以外はそこまで難しくありませんでした。

完成した見た目がシンプルで洗練された印象なので、手作りに挑戦したい大人の方にもおすすめです。

バレンタインに向けて、ぜひ無印良品をチェックしてみてくださいね!

この記事を書いた人
ティータイムを愛するグルメライター
かも

おいしいものに囲まれて、ラクして生きたいウェブライター。日常の癒しはスイーツとお茶。好きなお店はカルディと無印良品。飽き性なので海外グルメや季節を感じるレシピなど、毎日に小さなワクワクをプラスするものも欠かせません。食事やおやつにこだわる私のおすすめを紹介します!

こちらもどうぞ

人気記事ランキング 24時間PV集計
無印良品

特集記事

連載記事

こちらもどうぞ