【油揚げ買ったら絶対作って!】和田明日香さん「もうご飯詰めない!」「口の中でじゅわ〜」間違いないレシピ!
- 2025年01月14日公開

こんにちは。おうち料理愛好家、ヨムーノライターのmamayumiです。
味しみがよく、だし汁がじゅわ〜っと美味しい油揚げ。中に具材を詰めて巾着にすることで、ボリュームのある一品にもなる便利な食材です。
中に詰めるもの次第でさまざまな楽しみ方ができる巾着ですが、なにやらいろんな食感が楽しめそうな興味深いレシピを発見しました!
巾着にあれもこれも入れてメインの完成〜♪
今回ご紹介するのは、RKB毎日放送『和田明日香のア・レシピ』で料理研究家・和田明日香さんが作っていた「きんちゃくおあげの炊いたの」。
ボリュームもあって食感も楽しそうだったので、さっそく本日のメインの一品として作ってみました♪
和田明日香さん「きんちゃくおあげの炊いたの」の作り方
材料(油揚げ4枚分)
- 木綿豆腐…200g
- 油揚げ…4枚
- 鶏ひき肉(もも)…300g
- れんこん(1cm角に切る)…70g
- 干ししいたけ…2枚
- 塩…少々
- スパゲッティ…3~4本
- しょうが(すりおろす)…小さじ1
【A】
- かつおだし汁…800ml
- 酒…大さじ2
- みりん…大さじ2
- しょうゆ…大さじ2
- 砂糖…小さじ2
- 塩…小さじ1/2
作り方①豆腐を茹でて水を切る
豆腐を1/4に切って、鍋で5分ほど茹でます。
茹で上がったらザルに上げ、氷水が入ったボウルを上に乗せて水を切ります。
茹でて氷水の重しをすることで、水切りと冷ます作業を短時間でいっきに完了できます。
鍋のお湯は後から使うので捨てずに残しておいてください。
作り方②油揚げを茹でて油抜きをする
①の鍋に油揚げを入れて3分ほど茹でて油を抜き、網ですくってザルに上げておきます。
油揚げは、油抜きをすることで味のしみがよくなります。
作り方③だしを作る
豆腐と油揚げを冷ましている間に、鍋に【A】を入れて火にかけてだしを作ります。
作り方④タネを作る
ボウルに鶏ひき肉、れんこん、干ししいたけ、塩、①を入れます。
ここで驚いたのは、干ししいたけを戻さずにそのまま手で小さく砕くようにして加えるということ。水で戻さないことによって余分な水分をカットしつつ、だしをたっぷりと吸ってくれるそうなんです。
これは初挑戦なので、どんな結果になるのかとても楽しみです!
手でよくこねてタネを作ります。
作り方⑤油揚げの水分をとって袋状にする
キッチンペーパーに油揚げを挟み、やさしく水気を絞ります。
油揚げをまな板の上に縦長に置いて、菜箸をのせて両手で軽く押さえつけながら転がします。
この作業は、油揚げを袋状に開きやすくする大切な作業です。
半分にカットしてゆっくりと開き、袋状にします。
作り方⑥油揚げにタネを詰める
④を8等分にして、⑤に詰めます。
スプーンで押し込むように、油揚げの端の方までしっかりと詰めましょう。
油揚げの口の部分をスパゲッティでとめます。
作り方⑦だしで油揚げを炊く
だしの中に⑥を入れて20〜30分煮込み、煮汁を含ませます。
炊き上がったら、しょうがのすりおろしを加えて完成です。
本日のメインの出来栄えは……いかに!?
こちらが油揚げで作った本日のメインです。この状態だと、中身は予測不可能(笑)。とりあえず家族には内緒にしておきます。食べてからのお楽しみです。
持ち上げてみると……ずっしり、重い。
かぶりつきたい気もしますが、まずは箸で開いて中の様子をチェックしてみましょう。
……ぉお!!箸を刺すと油揚げから煮汁がじゅわ〜〜〜。
豆腐とひき肉はしっかりと固まっていて、干ししいたけもちゃんと戻っていそうですね〜。
食べてみると油揚げにはだしがたっぷりとしみ、口の中いっぱいに広がります。
中のタネは、れんこんや干ししいたけの食感がそれぞれおもしろくも一体感があり、油揚げとの相性も抜群です。最後に加えたしょうがの香りもちょうどいいアクセントになっていました。
ちょっとのひと手間とちょっとの工夫がポイント!
豆腐の水切りや油揚げの油抜きなどのひと手間と、干ししいたけを戻さずに使ったり、しょうがのすりおろしを最後に加えたりなどのひと工夫。これをするかしないかでは仕上がりに大きな差が出てきます。
ポイントさえ押さえれば、誰でも簡単に失敗することなく作れるのはうれしいですね!
油揚げがメインになる巾着レシピ、ぜひ挑戦してみてくださいね♪

福岡在住/夫と小4息子の3人暮らし。 「家族円満こそが一番の家計節約だ」が信条。生活の中心は「食」にあり。朝のうちに夕飯の準備が鉄則。簡単で時間もお金もかけないメニューが得意。食生活アドバイザー2級合格。家事ラクも研究中。 趣味はスーパー巡り。カルディ、100均、3COINS、無印、シャトレーゼ、GUのパトロールは日課。デパ地下、ブランドも好き。話題のコスモスは、かれこれ歴20年。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【お願い!炊飯器に「この調味料」絶対入れないで!】"炊飯器メーカー"が警告したその正体に→『知らなかったー!』2025/03/29
-
震えるほどうまい…【ちくわは全部この食べ方!】「小籠包レベルの肉汁」野菜メーカー公式レシピを調理師が実食!2025/04/18
-
【タサン志麻さん】忙しい日も栄養満点!15分で完成「トマト冷しゃぶ&コンソメスープ」レシピ実践レビュー2025/04/17
-
「味の素®」を使った【ウインナーの焼き方】がすごい!旨み爆発でお弁当が格上げ!2025/04/18
-
これ反則でしょ…【厚揚げはこの食べ方が最高!】「カリふわ」「照り照り〜」“はみ出るお肉”たまらん!娘「また作って」2025/04/15
-
うますぎて震えた…【ちくわはこの食べ方が最高!】「切り込みに詰めるだけ」べらぼうに美味しいな!家族みんな好き2025/04/06
-
【アスパラガスは茹でないで!?】石原さとみさんも驚愕→「家でやるようになった」三國シェフ直伝“美味しさ6.3倍!調理法”2025/04/15
-
【お願い!きゅうりに味噌つけないで!】「うまっ!20本は食えるわ」調味料メーカー公式レシピを調理師が実食!2025/04/16
-
【麻婆豆腐の素→炊き込みご飯】が大大大正解だった!!“調味料なし”「おこげもいい感じ」神レシピ!実食レビュー2025/04/18
-
【ウインナー3本と卵1個あったら】コレ作って〜!!「こんなに“ふわっふわ”」「全人類好きでしょ」1人飯にも2025/04/14
特集記事
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
-
2024年05月01日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日