【しなしなレタス、捨てないで!】「ある液体」に浸すだけ!"2分で"「シャキッと完全復活!」裏ワザ大公開
- 2024年12月05日公開
 
農学部出身、大学・大学院ともに果物の研究をしていた、ヨムーノライターのなべたけいこです。
バランスの良い食事にかかせない食材の一つといえば、葉物野菜。
レタスやほうれん草などは、スーパーなどで購入しやすいこともあり、冷蔵庫に入っていることの多い野菜のひとつだと思います。
もしかすると「買ってきたら、とりあえず冷蔵庫へ」という方も多いかもしれませんが、実は、冷蔵庫はとても乾燥しやすい場所。
冷蔵庫の奥に押し込んでしまったり、他の食材の下敷きになってしまったりで、気が付いたら葉物がしなびてた!という経験のある方もいるのではないでしょうか。
そこで今回はレタスを中心に、水分が抜けてしなびてしまった葉物野菜を簡単にシャキッとさせる方法をご紹介。
この方法さえ知っていれば、冷蔵庫の中でしなしなになった葉物を復活させて、美味しいサラダなどの料理をつくることができますよ。
葉物がしなびる原因とは

葉物がしなびてしまう主な原因は、乾燥により内部の水分が失われてしまうからです。
葉の表面には「気孔(きこう)」と呼ばれるとても小さな穴があり、気孔を通じて呼吸をしていて、水分が蒸発します。
通常、収穫されたあと低温で保存している葉物野菜は、気孔を閉じ、細胞の中の水分の蒸発を防ぎます。ただし時間が経ち、徐々に全体の水分が失われると、しなびてしまうんです。
葉物をシャキッと復活させる「ヒートショック」処理

しなびた野菜を復活させる方法は、とても簡単!50℃のお湯に1〜2分漬けるだけです。
これは「ヒートショック」と呼ばれる現象で、低温保管中に閉じていた葉の表面の気孔をお湯につけることで開かせて、水分を吸収させます。
一旦失われた水分を取り戻すことで、シャキッとした食味が復活します。サラダとして食べる時は、お湯につけた後に冷水にさらし、水分をよく切ってから召し上がってくださいね。
また、この処理は、カットした後に切り口が変色してしまう現象の防止にも効果があるとされています。シャキッとさせるだけでなく、色変わりも防げるのは嬉しいですね!
出典:お茶の水女子大学「カット野菜の品質劣化要因である褐変機構の解析と褐変制御」

50℃のお湯の作り方についてもご紹介します。
今回は室温18℃で、沸騰させたお湯200mlに水温23℃の水を250ml加えたところ、約50℃になりました。参考にしてみてくださいね!
葉物の保存方法

葉物野菜は乾燥が苦手です。湿らせたキッチンペーパーや新聞紙にくるんで冷蔵庫へ入れておくと、葉の水分の蒸発が抑えられるので、日持ちしますよ。
レタスは、芯をくりぬき、その部分に湿らせたキッチンペーパーをつめて、全体を濡れたキッチンペーパーでくるみ、保存袋に入れて冷蔵庫で保管すると長持ちします。
レタスは収穫後も成長し続ける野菜なので、芯があるとエネルギーを使ってしまい、味が落ちたり、傷んだりする原因になります。
ただし、いずれの葉物も冷蔵庫に入れている間はどんどん水分が失われていくので、できるだけ早めに食べ切るのが鉄則です。
また、小さくカットしたりちぎったりしたレタスが少量余ってしまったときは、保存袋に入れておきましょう。袋に少し空気を入れておけば、冷蔵庫の中で押しつぶされてしまう心配もありません。
根と土が付いたレタスを買うのもおすすめ!
 ▲首都圏ライフで発売中「おうちで収穫サラダ」
▲首都圏ライフで発売中「おうちで収穫サラダ」 
もし、新鮮な葉物を食べたいならば、根がついたまま売られている商品がおすすめです。

例えば、根と土が付いたサニーレタス。根を水につけておき、食べる分だけ収穫するようにすれば、いつでも美味しいサラダが食べられます。
毎日水を交換する必要はありますが、冷蔵庫で保管するより長い期間日持ちするので、毎日サラダを食べたい人には特におすすめです。
しおれた葉物を復活させて美味しく食べよう
今回はレタスを中心に紹介しましたが、ほうれん草や小松菜などでも同様の「ヒートショック」処理ができます。もししなびてしまった葉物があったら、処分する前に一回試してみてくださいね!
 
「くらしをもっと楽しく!かしこく!」をコンセプトに、マニア発「今使えるトレンド情報」をお届け中!話題のショップからグルメ・家事・マネー・ファッション・エンタメまで、くらし全方位を網羅。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
- 
![]() Xで100万回表示!【大バズりした“ツナ缶”の食べ方】「美味しかった!」「クセになる」投稿見て作る人続出「ラー油味変もおすすめ」2025/10/30 Xで100万回表示!【大バズりした“ツナ缶”の食べ方】「美味しかった!」「クセになる」投稿見て作る人続出「ラー油味変もおすすめ」2025/10/30
- 
![]() 武井壮さん「週3ぐらいでいける」と大絶賛!【和田明日香さん】流「"炊き込まない"混ぜごはん」がご褒美すぎた2025/10/29 武井壮さん「週3ぐらいでいける」と大絶賛!【和田明日香さん】流「"炊き込まない"混ぜごはん」がご褒美すぎた2025/10/29
- 
![]() 【明石家さんまさんが番組で大絶賛!!】「厚揚げの"ビビるほどウマい"食べ方」にスタジオ騒然→家ですぐ再現「家族に大ウケ!」「照りっ照り」2025/10/27 【明石家さんまさんが番組で大絶賛!!】「厚揚げの"ビビるほどウマい"食べ方」にスタジオ騒然→家ですぐ再現「家族に大ウケ!」「照りっ照り」2025/10/27
- 
![]() 【ポテサラに、マヨネーズ入れないで!】この発想すごいな...「べらぼうにウマくなる」"神の食べ方"にやられた~!2025/10/27 【ポテサラに、マヨネーズ入れないで!】この発想すごいな...「べらぼうにウマくなる」"神の食べ方"にやられた~!2025/10/27
- 
![]() 『サタプラ』放送で…→【3軒、棚すっからかん…】4軒目でやっとあった"幻の味噌"「ナニやってもウマい」「これはみんな買うわ…」2025/10/31 『サタプラ』放送で…→【3軒、棚すっからかん…】4軒目でやっとあった"幻の味噌"「ナニやってもウマい」「これはみんな買うわ…」2025/10/31
- 
![]() これ反則でしょ…【やっすい鶏むね肉→“あの液体”にドボ〜ン】で極上!藤井恵さん「ごはんもう一杯いける」「すぐにまた作った」食べ方が神2025/10/29 これ反則でしょ…【やっすい鶏むね肉→“あの液体”にドボ〜ン】で極上!藤井恵さん「ごはんもう一杯いける」「すぐにまた作った」食べ方が神2025/10/29
- 
![]() コレのために「焼肉のタレ」常備したい!【本当は教えたくない】うんま〜い食べ方!「いい香り~!」「おかわりが止まらない…」家族争奪戦2025/10/29 コレのために「焼肉のタレ」常備したい!【本当は教えたくない】うんま〜い食べ方!「いい香り~!」「おかわりが止まらない…」家族争奪戦2025/10/29
- 
![]() コレのために「ホタテ」買います!【本当は教えたくない】和田明日香さんの"とんでもなく旨い"!食べ方「あっという間」「絶対覚えて(泣)」2025/10/29 コレのために「ホタテ」買います!【本当は教えたくない】和田明日香さんの"とんでもなく旨い"!食べ方「あっという間」「絶対覚えて(泣)」2025/10/29
- 
![]() コレのために「梅干し」常備します!【本当は教えたくない】食べ方に「鬼リピ決定」「次回は3倍量作る(泣)」“ドボン”して炊くだけやん…2025/10/23 コレのために「梅干し」常備します!【本当は教えたくない】食べ方に「鬼リピ決定」「次回は3倍量作る(泣)」“ドボン”して炊くだけやん…2025/10/23
- 
![]() 世界一簡単?【お願い!鮭はグリルで焼かないでー!!】生のまま“あの液体”からめて「え?これレンジだけで作ったの?」うんま!2025/10/31 世界一簡単?【お願い!鮭はグリルで焼かないでー!!】生のまま“あの液体”からめて「え?これレンジだけで作ったの?」うんま!2025/10/31
特集記事
- 
2025年07月31日
- 
2025年04月18日
- 
2024年08月09日PR
- 
2024年05月02日
連載記事
- 
2019年08月21日
- 
2019年05月28日



 
 
 
 
 
 
 
 
 
 





