【見かけたら超ラッキー!舞い踊るレベル泣】期待以上のクオリティ...「1袋161円でもかばんに忍ばせたい」
- 2024年11月07日公開
気に入ったものは何度もリピートするヨムーノライター、そむたむです。
お店や物など、一度気に入るととことんハマるタイプなのですが、まさにいまマイブームなのが「ニッポンエール」。
シリーズの中でも特に人気なのはグミですが、他にも気になるものを見つけたのでご紹介します。
グミだけじゃない!産地の果汁を使った贅沢なお菓子「ニッポンエール」

2019年にJA全農が立ち上げたブランドで、国産原料を使ったグミやドライフルーツなどの加工品を中心に展開しています。
実際にグミを食べたことがあるのですが、素材の味を存分に楽しめる特別な味わいでした。
その美味しさから、リピートしたくて他の味も探していたところ、なんとキャンディとバームクーヘンを発見!
ちなみにハンズで見つけたのですが、私の訪れた店舗はニッポンエール専用の売り場があり、グミも全種類並んでいました。
今までグミ以外ほとんど見たことがなかったので、見つけた瞬間即購入!どれもグミに劣らない美味しさでしたよ。
酸っぱさ控えめ!瀬戸内産「瀬戸内レモンキャンディ」

レモンの全国シェア50%以上を誇る産地と言えば、広島県。そこに面した瀬戸内産レモンの果汁を使用しています。
パッケージを見てよだれが止まらなくなっていたのですが、実際に舐めてみると、レモン特有のあの酸っぱさがあまりありません。
しかし、不思議なことにレモンの味はしっかり感じます。ただ酸っぱいだけの飴ではなく、素材の味をしっかり楽しめる一品です。
ちなみにキャンディはどれも、1袋161円(税込)でした。
やさしい甘さ!青森県産「世界一りんごキャンディ」

生産量がごく僅かで、希少品種とも言われる青森りんご「世界一」。サイズが大きくなるのが特徴で、そこから付けられた名前だそうですよ。
なんと、小さいものでも350g、大きめのもので500g以上、中には1kg近くになるものもあるそうです。そんな見た目からは想像できないのが、甘さ。
砂糖のように人工的な味ではなく、やさしく口の中に広がる甘さがとても美味しいキャンディです。子どもにいちばんおすすめの味でした。
落ち着く味わい!和歌山県産「南高梅キャンディ」

ニッポンエールシリーズのグミでいちばん好きな味、和歌山県産「南高梅」。キャンディもその期待を裏切りませんでした。
梅ピューレを使用しており、口いっぱいに広がる梅の甘さが堪りません。酸っぱさは全くなく、ずっと舐めていたくなるような落ち着く味ですよ。
かばんの中にひとつ忍ばせておきたい、個人的にいちばんおすすめのキャンディです。

また、味は全く違うのに、見た目はどれも同じように見えるのも面白いですよね。いかにもらしい色付けをするのではなく、このシンプルな感じもお気に入りです。
・リアル友人におすすめできるか度 ★★★★★
理由: ふとしたときに舐めたくなるキャンディ。どれも甘すぎず素材の味を楽しめるので、ちょっと高くてもかばんにひとつ忍ばせたくなる。
新感覚?長野県産「シャインマスカット味」バームクーヘン

パッケージに書かれた「ラスク仕立てのバームクーヘン」が気になり買ってみたのがこちら。長野県産のシャインマスカット果汁を使ったチョコが染み込んでいます。

一口食べて感じるさわやかな味わい。チョコレートの甘さの奥に、シャインマスカットの存在を感じます。サクサクとした食感と、ほろっと崩れる食感がおもしろいですよ。
甘ったるさがなく、さわやかで食べやすい一品でした。
ティータイムのお供に!福岡県産「あまおう苺味」バームクーヘン

ピリピリとパッケージを破った瞬間から甘い香りが漂うのは、あまおう苺。いちごとチョコレートの組み合わせは甘すぎるものもありますが、これは違います。
鼻からふわっと抜けていく苺チョコレートの風味が程よく、くどくないんです。疲れたときなど、ちょっと糖分が欲しいときに食べたいですね。
ラスクは1袋300円近い上、内容量は29gと少なく、個数にすると5個程度でした。贅沢なお菓子ではありますが、ニッポンエールだからこそ味わえるお菓子でした。
・リアル友人におすすめできるか度 ★★★★☆
理由: 果汁とチョコレートがしっかり染み込み、クセになる美味しさ!ただ、内容量が少ないのでその分マイナス。
見つけたらラッキー?ニッポンエールシリーズを食べてみて!

普段食べている一般的なグミやラスクと違い、素材の味を存分に楽しめるのがおすすめ。もっと手軽に食べたいのですが、中々出会えないのが難点……。
私が次に狙っているのはドライフルーツですが、未だ見つけられません。ニッポンエールシリーズを見つけた際は、ぜひひとつ手に取ってみてくださいね!
思い立ったら即行動!そんなフットワークの軽さを活かし、日々テーマやジャンルに囚われない「良いもの探し」をしています。自分が実際に使い、食べ、行って良かった場所やモノを詳しくご紹介します♪
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【さつまいも、絶対やらないと後悔する食べ方】笠原シェフ「バカ旨〜い食べ方」に"もう抜け出せない!(泣)"虜レシピ2025/10/31 -
冷凍メーカーが明かす【飴色玉ねぎを10分以内に作る裏ワザ】が超画期的!「早く教えてよ(泣)」「まじか…」レンチンなし「コレで家カレーも激ウマ」2025/10/31 -
武井壮さん「週3ぐらいでいける」と大絶賛!【和田明日香さん】流「"炊き込まない"混ぜごはん」がご褒美すぎた2025/10/29 -
【明石家さんまさんが番組で大絶賛!!】「厚揚げの"ビビるほどウマい"食べ方」にスタジオ騒然→家ですぐ再現「家族に大ウケ!」「照りっ照り」2025/10/27 -
【ウインナーと卵があったら】絶対コレ作ってーー!簡単なのに“ビビるほど旨くなる”「プリじゅわ〜感」「今の時期にぴったり」2025/10/31 -
【ポテサラに、マヨネーズ入れないで!】この発想すごいな...「べらぼうにウマくなる」"神の食べ方"にやられた~!2025/10/27 -
夫が「食パン焼いといたよ!」と笑った瞬間、私が【食べるのをやめた理由】"背筋が寒くなる"真相にゾッ...2025/10/31 -
Xで100万回表示!【大バズりした“ツナ缶”の食べ方】「美味しかった!」「クセになる」投稿見て作る人続出「ラー油味変もおすすめ」2025/10/30 -
夫が「チャーハン作ったよ!」と笑った瞬間、私が【食べるのをやめた理由】"背筋が寒くなる"真相にゾッ...2025/10/11 -
これ反則でしょ…【やっすい鶏むね肉→“あの液体”にドボ〜ン】で極上!藤井恵さん「ごはんもう一杯いける」「すぐにまた作った」食べ方が神2025/10/29
特集記事
-
2025年07月31日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日








