【もう炒めるのやめる!】和田明日香さん流「1袋39円もやし」の"最強旨い"食べ方!パンチ効いてる〜〜!
- 2024年10月07日公開

こんにちは。少しでも食費を抑えたい、管理栄養士でヨムーノライターの安達春香です。
最近、野菜の値段が上がっていて、スーパーに行くたびにびっくりしますよね。そんなときに頼りになるのが、やっぱりもやし!いつも安定した価格で、かさ増しにも使える、家計の味方です。
今回は、1袋39円(税込)で買ったもやしを使って、満足感たっぷりのスープを作ってみました!
ごま香るほっこり味噌スープ!
NHK『きょうの料理』で、料理研究家・和田明日香さんが紹介していた「もやしだしスープ」。
もやしとタラが入った具だくさんのスープを、味噌やごまなどで味付けした濃厚な一杯です。食べ応えがあるので、おかずが少ないときでも大満足できますよ。
和田明日香さん「もやしだしスープ」の作り方
材料(3~4人分)
- もやし…2袋(400g)
- 生ダラ(切り身)…3切れ(240g)
- ねぎの白い部分(斜め薄切り)…1/2本分
- 豆板醤…適宜
(A)
- 水…6カップ
- 昆布(5cm四方)…1枚
- 酒…大さじ2
(B)
- にんにく(すりおろす)…1かけ分
- 味噌…大さじ5
- すりごま(白)…大さじ5
- みりん…大さじ2
※今回は、記載の半量で作りました。
作り方①材料を切り、鍋に入れる
鍋に半分に切った生ダラともやし、(A)を入れます。
タラの生臭さが気になる場合は、塩少々(分量外)をふったあと、キッチンペーパーで水気を拭き取ってから使うのがおすすめです。
作り方②フタをして15分煮る
中火にかけ、フタをして15分間ほど煮ましょう。アクが出たら丁寧に取り除いてくださいね。
作り方③(B)を加えて煮る
(B)を加えてさらに15分間煮ます。器に盛ってねぎをのせ、好みで豆板醤を入れたら完成です。
もやしの旨みが溶け出した絶品スープ
にんにくとごま、味噌の香りがふわっと広がり、なんとも美味しそう!豆板醤を入れずにそのまま飲んでみると、濃厚かつパンチが効いた味わいです。
出汁が昆布だけなので、もしかすると少し物足りないのでは?と思っていましたが、もやしから旨みが溶け出していて風味が豊か。
「もやしだし」とはこのことか!と衝撃を受けました。
30分間じっくり煮込むことでクッタクタになっていて、これまた美味しい。ふわふわのタラとやわらかいもやし、シャキシャキしたねぎと、いろいろな食感が楽しめます。
豆板醤を溶かしてみると一気に味が引き締まり、担々麺のような味わいに。にんにくの香りとごまの風味、ピリッとした辛さが相性抜群です。
もやしもタラも淡白な食材のはずなのに、旨みが最大限に引き出されていて、ご飯がめちゃくちゃ進みます。
ごま油で風味をプラス
ごま、豆板醤、にんにくと来たら、ごま油(分量外)を入れても美味しそう!と思い立ち、ちょっとだけ垂らしてみました。
ごまの風味がより際立ち、より中華っぽさがアップ。どんぶりに入れてガツガツ食べたくなる、中毒性の高いスープが出来上がりました。
味噌をちょっと増やして、うどんや中華麺を入れても良さそうです。ラー油や山椒、ゆず胡椒など、お好みのトッピングをしてみるのもおすすめです。
実はスゴイ!もやしの栄養
見た目や味の素朴さから、栄養がなさそうと思われがちなもやしですが、実はビタミンやミネラル、食物繊維などが含まれています。
特に豊富なのが、貧血予防に役立つと言われている「モリブデン」。1/2袋(100g)で1日の推奨量の約1.5倍摂取できます。
また、腸内環境を整える食物繊維もたっぷり含まれているため、便秘に悩んでいる人にもぴったり。もやしは安くて、かさ増しができて、栄養もある優秀な野菜なんです!
ちなみにタラは、高たんぱくで低カロリー。このスープなら一杯で野菜も魚も摂れるので、ダイエット中でも罪悪感なく食べられますよ。
出典:厚生労働省「日本人の食事摂取基準(2020 年版)P.373」
もやしの新たな可能性!
シャキシャキ感が命だと思っていたもやしが、30分間コトコト煮込むことで風味豊かな”だし”に生まれ変わりました。
味噌とにんにく、ごまの組み合わせも、濃厚でクセになること間違いなし!もやし料理のレパートリーを増やしたい方はぜひ作ってみてくださいね。

趣味は旅行と食べること。好きなものを一生健康に食べていたくて管理栄養士免許を取得しました。「おいしいものはガマンしない」をモットーに、栄養の知識やお悩み解決食材などをわかりやすくお伝えします!
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【キャベツ、余っていませんか?】タサン志麻さん「フランスで愛される食べ方」が美味しい2024/06/13
-
【もう、ただの焼き魚に戻れない!?】スーパーの「塩サバがこんなに美味しくなるなんて!」早く知りたかった...2024/09/19
-
【ハッシュドビーフはルーを使わない!?】フレンチシェフ直伝「まさかの作り方」に感動!『しばらく我が家はこれ』2025/03/31
-
【車で出かける人は、絶対に買ってー!】見つけた瞬間購入を決意!「車載OKなのは意外と少ない」【防災の新常識】2025/03/31
-
【お願い!炊飯器に「この調味料」絶対入れないで!】"炊飯器メーカー"が警告したその正体に→『知らなかったー!』2025/03/29
-
【驚愕】「ちくわの磯辺揚げ」過去イチでうめェ…!【栗原はるみさん】レシピ「2~3倍量で大量に作りたい!」2025/03/30
-
『硬いから捨ててる』『どう使ったらいいの?』→正解はコレだった!【ヒルナンデス】で話題の「超〜美味しい食べ方」2025/03/31
-
うますぎて震えた…【厚揚げはこの食べ方が最高!】「照り照り」「とろ〜り」たまらんんん!禁断の味に「また作る」2025/03/25
-
【タモリさん流トマトスパゲッティ】に感動!1口食べてみると「うまっっ!」料理の腕前も一流でした…2025/03/15
-
家にあるあの液体混ぜて「ドボン!」【さけの超絶ウマい食べ方】ワンパンOK「ご飯がスイスイ進んじゃうよ♪」2025/03/30
特集記事
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
-
2024年05月01日
-
2023年09月01日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日