次に【無印良品】行ったら、絶対にコレ買って!「知らなかった...」「何袋でも欲しい」魔法の粉がやばい
- 2024年08月25日公開

こんにちは。無印良品に足繫く通う、ヨムーノライターの宮崎シュウです。
無印良品の食品といえば、スパイスカレーなどのレトルト食品や、お菓子系だとバウムが真っ先に思い浮かびますよね。
しかし、これらの定番商品とは一線を画した、お菓子作りを自分で楽しめる「自分でつくるシリーズ」というお菓子の材料があるのをご存じでしょうか?
そんな「自分でつくるシリーズ」の中から、ヘルシーでありながら満足感も得られる「米粉のパンケーキ」をご紹介します。
ヘルシーと美味の両立!
商品名:自分でつくる 米粉のパンケーキ
価格:250円(税込)
重量(内容量):150g
エネルギー: 545kcal
「自分でつくる 米粉のパンケーキ」は、国産米粉を使用したパンケーキミックスです。250円(税込)と低価格でありながら、1袋で作れるパンケーキは3枚とボリューミー。
また、グルテンフリーのため小麦アレルギーの方も食べられるんです。
今回は定番のパンケーキに加え、一味違った2つのアレンジレシピをご紹介します。
普通のパンケーキと何が違う!?米粉のパンケーキの作り方
材料(3枚分)
・自分でつくる 米粉のパンケーキ…150g(1袋)
・卵(M玉)…1個
・牛乳…120ml
・サラダ油(フライパン用)…適量
・メープルシロップ…適量
・バター…適量
作り方
ボウルに卵と牛乳を入れて、泡立て器で混ぜます。その後、パンケーキの粉を加えてさらに混ぜ合わせます。
フライパンにサラダ油を熱したら生地の1/3量を丸く流し入れ、弱火で約2分間焼きます。
プツプツと小さな泡が出始めたら、裏返して約2分間焼きましょう。全体に火が通れば完成です!
皿に移して、お好みでバターとメープルシロップをかけてください。
もちもち食感の「米粉のパンケーキ」を実食!
見た目はごくごく普通のパンケーキ。しかし一口食べてみると、小麦粉のパンケーキとは微妙に違うモチモチ感がクセになります。
生地自体にもほんのり甘みがあって、メープルシロップやバターのうまみとも絶妙にバランスがとれています。
たこ焼き器で!米粉のベビーカステラの作り方
材料(2~3人分)
・自分でつくる 米粉のパンケーキ…150g(1袋)
・卵(M玉)…1個
・牛乳…120ml
・サラダ油…適量
・メープルシロップ…適量
作り方
生地の作り方はパンケーキと同様、卵と牛乳を泡立て器で混ぜたら、パンケーキの粉を入れてさらに混ぜ合わせます。
温まったタコ焼き器にサラダ油を馴染ませたら、生地をスプーンで流し入れます。
周りが焼けてきたら、竹串などでクルっとひっくり返して焼きましょう。
全体に焼き色がついたら完成。メープルシロップはお好みの量をかけてください。
おやつにぴったり「米粉のベビーカステラ」を実食!
外はカリっと、中はもっちりとした絶妙な食感!一口サイズなので、子どものおやつにもぴったりです。甘さ控えめなので、大人でも満足できる味わいを楽しめました。
冷めてしまっても電子レンジで10秒ほど温めれば、ふわふわ食感になっておいしいですよ。
ランチにどうぞ!ピザ風にアレンジ
材料(3枚分)
・自分でつくる 米粉のパンケーキ…150g(1袋)
・卵(M玉)…1個
・牛乳…120ml
・サラダ油(フライパン用)…適量
・ウインナー…2本
・ピーマン…1個
・ケチャップ…適量
・黒コショウ…適量
・とろけるチーズ…適量
作り方
ピーマンは種を取り除いて細切りに、ウインナーは5mm幅にカットします。
パンケーキと同様に生地を3枚焼いて、それぞれ4等分にカットします。
黒コショウを混ぜたケチャップを生地に塗り、ピーマン、ウインナーを均等にのせましょう。
チーズをのせて、トースターで焼いたら完成!お好みで黒コショウやペッパーソース、オリーブ油をかけるのもおすすめです。
食べごたえ抜群「米粉のピザ」を実食!
もっちりとした生地とチーズの相性が抜群!米粉特有の食感はピザの生地としても違和感がなく、安定感のあるおいしさを楽しめます。
カリカリのピザが好きな方は、生地を薄めに焼いてみるとよいと思いました。
こちらのレシピ、ランチやおつまみにぴったりの一品です。
パンケーキだけに囚われない!さまざまなアレンジが可能
今回紹介した3つのレシピは、どれも簡単な手順で誰でも作れてしまいます。
パンケーキの枠にとらわれなければ、アイデア次第でさまざまなアレンジが可能です。ヘルシーな米粉を使ったパンケーキを、みなさんもぜひ試してみてください。
※価格などの情報は記事公開当時のもので、変更となる場合があります。また店舗により在庫の状況も異なりますのでご了承ください。

"元居酒屋店員"で、お手軽レシピを常に探しているWebライターです。趣味は食べることとお酒を呑むこと!ご家庭で簡単に作れるレシピや、お酒に合うレシピ、暮らしを豊かにする便利グッズをお伝えします。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
無印良品
-
2025年4月【無印良品】無印良品週間で絶対買うべき人気商品ランキング&ジャンル別おすすめ85選2025/04/01
-
お願い、靴は水で洗わないで!【無印良品】「発見した途端カゴに入れた」たった10分!期待以上すぎ大優勝2025/04/01
-
【100均・無印・ニトリ】カバンの中収納グッズ16選「おすすめバッグインバッグ」「おしゃれに整理」2023/10/02
-
ヒルナンデスで大騒ぎの【無印】はこれだ!「キムタクの次女も絶賛!」「"翌日"また店で買い足した!」人気3選2025/03/21
-
店員さん「入荷してもすぐ完売」「さっきも別のお客さまから...」【無印】"車内や会社ロッカー"に1つ置いて!2024/05/18
-
ランドセルラックは無印&ニトリで解決!先輩ママのおしゃれアイデア13選2023/06/27
-
最強のボールペンは【無印良品】で作れる!?「三菱鉛筆ジェットストリームとまさかのシンデレラフィット」発想が天才過ぎる神アイデア2023/06/06
-
【最新版】無印良品の収納実例70選!ムジラー直伝アイデアで収納上手になろう2022/10/13
-
無印良品とコクヨを使った「取扱説明書」収納アイディア2023/06/27
-
2年愛用して追加買い【無印良品】新サイズ最高!「バッグの中ぐちゃぐちゃ」ストレス解消2023/03/10
特集記事
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
-
2024年05月01日
-
2023年09月01日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日