【お願い!麺の上にかやくのせないで!?】「プロの作り方」に衝撃!確実にもっと旨くなる
- 2024年06月07日公開

こんにちは、ときどき無性にカップ焼そばが食べたくなる、ヨムーノライターchippuです。
「安い・はやい・おいしい」の三拍子そろった、カップ焼そば。そのまま作っても十分おいしいけれど、せっかくならもっとおいしさをアップしたい……!
そこで今回は、ちょっとしたコツでカップ焼そばがレベルアップする「プロのわざ」をご紹介します。
ひと手間でプロ級のおいしさに!?
今回ご紹介するのは、数々のカップ麺の製造を行っているヤマダイ株式会社の公式HPで紹介している「プロの作り方(カップ焼そば編)」です。
麺のプロであるヤマダイ開発室のスタッフが編み出した、カップ焼そばをよりおいしく食べる作り方です。
いつもの作り方をちょっと変えるだけで、おいしさが増すんだとか……!さっそく挑戦してみます♪
ヤマダイ公式!カップ焼そば「プロの作り方」
ヤマダイのカップ焼そばが手に入らなかったので、今回は私がいつも食べている、東洋水産「ごつ盛りソース焼そば」で試します!
作り方①かやくを麺の下に入れる
麺をすこし持ち上げて、その下にかやくを滑りこませます。このひと手間で、湯切りのときに具材がふたの裏のくっつかなくなりますよ。
作り方②ソースをふたの上にのせて温める
ソースをしっかり温めることで油分が溶けるので、麺との絡みがよくなります。
作り方③時間をおいてから、お湯を捨てる
お湯を捨てるときは、蛇口をひねって水も一緒に流しましょう。お湯でシンクの変形や配管が傷むのを防げますよ。
作り方④「麺をほぐしてから」ソースと混ぜる
すぐにソースをかけるのは、ちょっと待って!
麺をしっかりとほぐすことで水分が蒸発し、ソースやふりかけが麺1本1本に味が絡みやすくなります。
たったこれだけで、いつもより格段においしいカップ焼そばができあがりますよ。
私はいつも適当に作って、娘から「麺が白いところがある!」と注意されるのですが(笑)、今回は「おいし~!」「麺が茶色だ」と褒められました♪
たまには器でもって食べるのもアリ!
洗い物は増えるかもしれませんが、できあがったカップ焼そばをお皿にうつして食べると、贅沢な気分になりますよ♡
容器のまま食べるより、食器に盛りつけるだけで罪悪感がなくなるのは私だけ……?(笑)カップ焼そばを作るときは、ぜひプロのわざを試してみてくださいね!

貯金0から1,500万円貯めた3姉妹ママ。食費は月2万円台。がんばらない「ゆる節約・ゆる管理」がモットー。『福袋マニア』『詰め放題マニア』『節約レシピ』とにかくお得なものが大好き! 苦手な家事は減らして資産を増やす。メリハリのあるお金の使い方が得意です♡ 節約生活スペシャリスト・整理収納アドバイザー1級・クリンネスト1級。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【激ウマ体験レポ】ミツカン公式「おつまみえのき」がヤバイ!レンチン5分で主役級のおかずに2025/05/17
-
【豚しゃぶ】が硬くなる原因5つとその対策|中村牧場が教える「柔らかく仕上げる調理のコツ」2025/05/16
-
【めんつゆにつけて食べないで!?】揖保乃糸さん流「そうめん界の"家系ラーメン"」もうずっとこれでいいや!2025/05/17
-
【食パンがピザに!?】子どもに人気!村上農園の「カラフルピザ」が簡単で美味しすぎるレシピ2025/05/16
-
【お願い!炊飯器に「この調味料」絶対入れないで!】"炊飯器メーカー"が警告したその正体に→『知らなかったー!』2025/05/19
-
焼き肉のタレ1本で絶品!和田明日香さん直伝「冷ややっこ」が衝撃のおいしさだった2025/05/17
-
【注意喚起】ごま油を「置いてはいけない場所」があった!かどや製油が教える正しい保存方法とは?2025/04/28
-
【茹でないそうめん】お湯に5分つけるだけ!?くっつかない&美味しい神ワザを管理栄養士が検証!2025/05/02
-
【豆腐】そのまま食べるの!?もったいなーーーい!!「3連パックが即消える!」「後戻りできない…」激ウマレシピを実食2025/05/15
-
アクエリアスの正しい飲み方とは?実はNGな「薄める」「薬を飲む」行為に注意!2025/05/17
特集記事
-
2025年04月24日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日